6月3日(月)は、振替休業日です。

11月2日 校長室より 5年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電磁石の性質についての学習が始まりました。
鉄のボルトとエナメル線で作った仕かけを作って魚釣りゲームをします。ゲームを通して、この単元で深めたいす問題を見いだします。

11月2日 校長室より 全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ来週は学芸会。どの学年も劇の完成に向けて、練習に励んでいます。今朝の全校朝会では、児童会代表委員のみなさんが演じる人、観る人それぞれが注意したいことを劇仕立てで発表しました。
 さいごは全員で「幕を開ける歌」を歌って盛り上がりました。来週の学芸会、ぜひ、ご来校ください。

11月1日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「まっくう給食」です。町田市指定有形文化財「中空土偶頭部」をモデルにして生まれた「まっくう」というキャラクターを印字した味付け海苔を出しました。
先日、市役所の担当者がこの土偶がどれだけ貴重なのかを熱く教えてくれました。町田市の土偶は頭部しか見つかっていませんが、もしも全身で発見されていたら確実に国宝級らしいです。もっとみんなにこのことを知ってほしい!!と言ってました。
図書館には、まっくうの絵本もあります。ぜひ、読んでみて欲しいです。


今日の給食
古代米、まっくう海苔、鶏肉のみそマヨ焼き、白菜のおかか和え、大根のそぼろ汁
画像2 画像2

11月1日 校長室より 6年生芝生整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月に入りました。2学期も折り返しを過ぎました。2023年もあと61日です。
例年よりも暖かい日が続いていますが、ようやく秋らしい気温になってきました。
 11月は、校庭の芝生のお世話をする季節でもあります。毎年、その年度の6年生がしてきたように、今年も6年生が冬芝の種を撒いてくれました。その上を目土でおおい、しばらくの間、中央芝は養生期間に入ります。
 6年生のおかげで、作業がはかどりました。ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校予定
4/5 春季休業終わり 新6年生準備登校

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

学校だより