日々の教育活動へのご協力、大変ありがとうございます!下条小学校の学習活動をご覧ください!
TOP

マラソン大会を行いました!ボランティアの皆さんありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 さわやかな秋晴れの中の予定でしたが、ぽつりぽつり、ぽつぽつ、ざぁざぁと幾種類もの雨が降る中、子どもたちは元気にマラソン大会に挑みました。1,2年生は800mを、3,4,5,6年生は1500mを走りました。悪天候の中でしたが、ボランティアの皆さんの協力もいただいて、3つの新記録や多くの自己ベスト記録が生まれた素晴らしい大会になりました。

本を読んでいただきありがとうございます!

画像1 画像1 画像2 画像2
 当校の地区内には、たくさんの読み聞かせボランティアの方がおいでになり、朝の時間を使って、たくさんの本を読んでいただいています。今回は、初めての昼休み開催です。図書ボランティアの皆さん本当にありがとうございます。

5,6年生が郡市陸上大会に参加しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 大変な暑さが続いた9月でしたが、限られた時間と限られた場所の中で、技と心を鍛えて、5,6年生が郡市親善陸上大会に参加しました。競技場のタータンの上を走って、走る気持ちよさを感じて、「陸上をやってみたいな」と思うお子さんが増えると嬉しいですね!

3,4年生が中学校で部活動を体験しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 数年先にやってくる中学校生活!期待している活動の一つである部活動の体験をさせてもらいました。吹奏楽部では、大音響の素晴らしい音楽を聴きました。音の素晴らしさに圧倒されました。バレー部では、ネットも張ってもらい、ゲームのようなものを味わうことができました。中学校2年生のみなさん、やさしく丁寧に教えてくだあり、ありがとうございました!

あれ?入れ物が違うと比べられないんじゃないの?

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が”かさ”の学習を行いました。長さ、重さに続いて、”液体の大きさ”を比べるための尺度の学習です。大きさの異なる入れ物では、正しい”かさ”比べはできないことに子どもたちが気付き、リットルやデシリットルの必要性を学ぶ姿が見られました。体験しながらの、新しい知識獲得に大喜びの子どもたちでした。

雨の日の野菜 喜んでいるように感じられました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 久しぶりのまとまった雨に、2年生が生活科で育てている野菜たちも喜んでいるように感じられました。気温も少し下がり、少しだけ秋を感じられた1日でした!爽やかな気候のもと、学校生活を一層晴れやかな気持ちで過ごして欲しいと願っています!

十日町市・中魚沼郡児童生徒 発明工夫模型展・生物票本展 ぜひお出かけください!

画像1 画像1 画像2 画像2
 次の日時・会場で『十日町市・中魚沼郡児童生徒 発明工夫模型展・生物票本展』が開催されます。下条小学校の児童の作品も多数展示されます。ぜひお出かけいただき、作品を鑑賞ください。

 日時:令和5年9月9日(土)、10日(日)、11日(月)
    9:30〜16:00(最終日は午前12:00まで)

 会場:千手中央コミュニティセンター

2学期のめあてを学年代表が発表しました!

画像1 画像1
 2学期が始まり数日が経ち、学年の代表児童が2学期のめあてを発表しました。年間で最も授業日が多く、行事もたくさんある学期です。陸上隊に向けて、マラソン大会に向けて、学園祭の学習発表会に向けてなど、具体的な姿をイメージした発表が多く見られました。話を聞いていた子どもたちも、「私も頑張ろう!」と決意をもつことができたようです。充実の学期になるように、心も体も一緒に大きくできるように頑張ります!

中学校の体育祭に参加したり、見学したりしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 小中連携の一環として、中学校の体育祭に5,6年生が参加したり、他学年や職員が競技や応援の様子を見学したりしました。「中学生になったらあんなふうに力強く走りたい。」「メリハリのきいた応援に参加したい」など、様々な感想をもち、進学する中学校への希望をもち、意欲を高めることができました。

暑い暑い学校の中に オアシス空間を作りました!

画像1 画像1
 熱中症警戒アラートが毎日のように出て、外で体を動かすことができない子どもたちのために、オアシス空間を作りました。体を動かすことはできませんが、頭と指先を動かして、い学年交流ができるようになっています。楽しく交流する姿が多く見られており、嬉しく思っています。

2学期の始業式を行いました!

画像1 画像1
 2学期が始まりました。ほどよく涼しかった朝の時間帯に2学期の始業式を行いました。校長からは、スポーツマンシップとよく言うが何かと思って調べました。日本スポーツマンシップ協会のホームページを見て「相手や審判に対する尊重。自ら挑戦する勇気。自ら全力をつくしてたのしむ覚悟。これらが全て備わることで、よいスポーツができる。よいスポーツをしようとする心構えがスポーツマンシップである。」と話がありました。体育のイベントもたくさんある時期になります。是非、自分の好きなスポーツに親しむ秋になるとよいですね。
 保護者の皆様、地域の皆様、2学期も大変お世話になります。よろしくお願いいたします。

自分の心の様子を知ろう もっと心があたたかくなりますように!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月の生活目標は、「自分の心のようすを知ろう」です。お互いに優しい言葉をかけあうことで、お互いに気持ちよく、心があたたかくなってくれると嬉しいですね。保健室の前には養護教諭が作った『ぽかぽか便』が、たくさんの子どもたちの心に届けられるのを待っています。たくさんの優しい言葉で、たくさんの『ぽかぽか便』がたくさんの人の心に配送されることを期待しています!

1学期の思い出 1年生〜大きなかぶがぬけました!〜

画像1 画像1
 国語で「おおきなかぶ」を学習しました。最後にむつみ園の皆さんを招待して大きなかぶの劇をしました。みんなで力を合わせたら、大きな大きなかぶがぬけました!

1学期の思い出 2年生〜下条っ子コンサートでおどったよ!〜

画像1 画像1
 下条っ子コンサートで、中学校体育館のステージで元気いっぱいおどったよ。休み時間もたくさん練習をして楽しかったよ!

1学期の思い出 3年生 〜理科で春探しをしました!〜

画像1 画像1
 生活科の学習から、理科と社会の学習にかわる3年生です。はじめての理科の学習で春を探しに行きました。学校の周りはたくさんの桜がきれいでした。

1学期の思い出 4年生〜神明水辺公園を調べました〜

画像1 画像1
 総合的な学習で、神明水辺公園の歴史や今を調べています。水の中の生き物に夢中になりました!

1学期の思い出 5年生 〜おいしいお米になってね!〜

画像1 画像1
 地域の方から教えてもらいながら、田植えをしました。大きく成長して、おいしいお米になってほしいです!

1学期の思い出6年生 〜1年生に給食の準備の仕方を教えました〜

画像1 画像1
 1年生に給食の準備の仕方を教えました。「そういえば、私たちもおしえてもらったんだょなぁ・・・。」と思っていたかもしれませんね。

1学期の思い出6年生 〜佐渡へ行ったよ!〜

画像1 画像1
 6年生は、修学旅行で佐渡に行きました。はじめてがいっぱいの楽しい旅行でした。たらい船で海の上を進んで、魚を捕る人の気持ちを感じました!

下条中学校の生徒の皆さんと”ひかり”を合唱して夏休みを迎えました!

画像1 画像1
 1学期の終業式を前に、下条中学校と合同で”ひかり”を合唱しました。中学生と一緒に歌うことで、小中のつながりを確認し、ふるさと下条の素晴らしさをあらためて感じる素敵な時間です。これから始まる夏休みで、また”下条の素晴らしさ”をたくさん発見できると嬉しいですね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保健だより

給食だより

年間行事予定

いじめ防止基本方針

グランドデザイン

登校許可証

学校沿革

配置図

月の予定

お願い・お知らせ

療養解除届