最新更新日:2024/06/03
本日:count up58
昨日:82
総数:100718
 寒暖の差が大きいので、体調管理に御留意ください。

4/27 修学旅行2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな元気です。朝食後、広島に向けて移動します。

修学旅行5

画像1 画像1
画像2 画像2
1日目の行程を終えて、ホテルに着きました。全員元気です。高級感漂うホテルに2連泊します。

修学旅行4

クルージングディナーの船の目にして、テンションが上がりまくっています。
画像1 画像1

修学旅行3

画像1 画像1
画像2 画像2
京都班別学習が終わりました。
手にはお土産、心に思い出いっぱいでタクシーから降りて来ました。

1学年校外学習(ますのすしミュージアム)

ますのすしミュージアムで、昼食を食べました。
本日の全行程を終えました。元気に学校に帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学年校外学習(廻船問屋 森家)

岩瀬では、森家を見学しました。しっかり話を聞けたので、「特別に」何重にも守られた耐火金庫の中を見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学年校外学習(富岩運河水上ライン)

あいにくの雨ですが、環水公園からカナル会館までを観光船で下りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2

画像1 画像1
画像2 画像2
京都に予定より早く着きました。6時間のタクシー班別学習のスタートです。雨も次第に小降りになってきました。

4/26 1学年校外学習に出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいにくの雨模様ですが、中学生になって初めての校外学習に笑顔で出発しました。
気を付けて、行ってらっしゃい!

4/26 3年生修学旅行へ出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予定通り、元気いっぱいで出発しました。
いってらっしゃい!

4月24日 生徒会委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年度前期第1回目の生徒会委員会が開催されました。
各委員長が中心となって、前期の活動目標や常時活動・特別活動、役割分担について話し合いました。
自分たちの手でよりよい津沢中学校にしていこうと、真剣に話し合う姿が見られました。

4/21 全国学力調査もタブレットで!

 今週の火曜日には、国語・数学・英語の記述式の調査があり、今日は英語の「話すこと」と質問紙調査を行いました。
 どちらも、生徒がタブレットを使って回答し、回答データが自動的に送信される方法でした。昨年度との大きな違いに、学校デジタルトランスフォーメーションが進みつつあることを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/20 Welcome 新入部員その2

 新入部員を迎えて、練習にも力が入ります。
 女子ホッケー部の3年生にも、ようやく後輩ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/19 3年修学旅行事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
来週の修学旅行に向けて、学年委員会を中心にしおりの読み合わせを行いました。
修学旅行が実りある学習になるよう、各係の役割や行動時の注意点などを確認し合っていました。


4/18 Welcome 新入部員

 今週は、入部届を提出した生徒から部活動に参加します。
3年生が引退した後、1年生2人で活動してきた剣道部に新入部員がやってきました。
武道場では、竹刀を振るのが楽しくてたまらない新入部員と部員が増えたことがうれしくてたまらない2年生の、なんともほほえましい様子が見られました。
画像1 画像1

4/15 学習参観・PTA講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習参観とPTA講演会を行いました。
ICT機器を活用したり、グループで話し合ったりするなど、生徒たちが、日頃行っている活動をたくさんの保護者様に見ていただくことができました。
またPTA講演会では、インターネットの安心安全な使い方について、株式会社インテックの干場進二様にご講演いただきました。
講演の中で、ネットルールを作るときの話し合う4つのポイントについて教えていただきました。今日の講演会を参考にして、せひ、ご家庭で一度ネット利用のルールについて話し合ってみてください。

体育大会結団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育大会の結団式を行いました。
今年の体育大会テーマは「完全燃焼」。一人一人が完全燃焼するために、最後まで力を出し切り、悔いを残さない大会を目指していこうと生徒会長が呼びかけました。
結団式では応援練習やミニゲームで各団の団結力を高めました。

4/14 体育大会に向けて動き出しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12日に赤団・白団の団員が決定し、13日に執行部提案の体育大会テーマについて、学級の意見を集約しました。
 今日は、代議員が各学級の意見をもちより、テーマを決定する生徒議会が行われました。入学したての1年生も、上級生の前で堂々と意見を述べていました。

4/13 体験入部

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日から、1年生の体験入部が始まりました。
 初めて触る楽器ですが、先輩たちがポイントを押さえて、優しく教えてくれるので、音を出すことができました。美術部では、1年生の描く絵を先輩たちが興味深そうに見ていました。

生徒会紹介・体育大会団抽選

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会執行部が中心となり、1年生に生徒会紹介を行いました。「生徒会とは、私たち生徒の手で、津沢中学校、津沢校区をよくするために活動する組織です」と生徒会長から説明がありました。各委員会の特徴を知り、1年生はこれから活動したい委員会を決めていきます。
 体育大会団抽選会では、くじを引いて所属団を決めました。これから体育大会へ向けて少しずつ動き出していきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小矢部市立津沢中学校
〒932-0112
住所:富山県小矢部市清沢1231
TEL:0766-61-2027
FAX:0766-61-4584
無断転載を禁止します。