TOP

5月8日(水)スクールカウンセラーの相談初日

画像1 画像1
5月8日(水)今年度最初のスクールカウンセラーの来校日でした。男性のスクールカウンセラーが配置されました。今後の訪問日は学年だより等でお知らせします。

生徒だけでなく、保護者の皆さまの相談を受け付けています。スクールカウンセラー以外にも、スクールソーシャルワーカーや相談センターの相談員などとも相談できます。できるだけ皆様のご要望に沿うようにしたいと思います。

心配なことや相談がある方は、遠慮なくお申し出いただきたいと思います。

5月8日(水)体力テスト開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月8日(水)小雨模様でしたので、3年生保健体育は体力テストを開始しました。
体育館で、ハンドボール投げ、長座体前屈、反復横跳び、上体起こしを行っていました。
昨年よりも、記録が上回ることを目指します。

5月8日(水)親もやりますあいさつ運動開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月8日(水)PTA三役及び学年委員会の活動として例年行っている「親もやりますあいさつ運動」が始まりました。毎週水曜日、今日から4回実施します。あいにくの小雨でしたが、PTAの方からご参集いただきました。元気なあいさつから今日1日が始まりました。

5月7日(火)本日の給食メニュー

画像1 画像1
5月7日(火)本日の給食メニューは「カレー」でした。大型連休が終わり、学校再開のリセットの意味でも献立してくれたのではないかと思います。美味しく頂きました。
 牛乳
 ポークカレー
 (ごはん)
 キャベツのさっぱりサラダ
 清美オレンジ

5月7日(火)生徒朝会(学級目標発表会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月7日(火)大型連休明けは、生徒朝会からスタートしました。生徒朝会では、各学級の学級目標発表会です。
 1年1組 切磋琢磨 〜友に成長できるクラス〜
 1年2組 挑突猛進 
      〜失敗を恐れず、どんな困難にも挑み続けるクラス〜
 2年1組 全力笑年 〜笑顔で創り上げる全力の365日〜
 2年2組 声笑 〜自ら表現できる、笑顔あふれるクラス〜
 3年1組 火の鳥(フェニックス)
     〜永遠に残る思い出をつくる、積極性、不屈の精神、
      伝説に残るクラス〜

級長、副級長が目標にかける思いを語りました。

明日からゴールデンウイーク後半です

画像1 画像1 画像2 画像2
明日からゴールデンウイーク後半が始まります。
各部活動で練習や大会等も予定されています。
熱中症やけがに気を付けて頑張ってほしいと思います。

また、各教科で出ている宿題をしっかりやると共に、全ての学年が1人1台端末の持ち帰りをしています。時間を見つけてドリルパークにも取り組んでほしいと思います。

5月2日(木)1年生、総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
5月2日(木)1年生は午後から総合的な学習の時間でした。
先週の神宮寺住職様の講話、個人のテーマ設定を経て、今日から調べ学習を始めています。
テーマの様々です。「縄文の生活」「火焔型土器」「中条地区の偉人」「大井田」等々。
好奇心をもって調べることが大切です。

5月2日(木)2年生の学年目標

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、学年目標のキーワードとして「表現」を掲げています。学年や学級活動で、表現についての活動を進めています。
今日の2年生の授業をのぞいてみると、国語では、テーマに基づいて小グループで話し合った内容を代表生徒が発表していました。グループの中で相手の意見を聞きながら、考えを深めまとめることは表現力を付けます。
英語では、未来の表現の活動をしていました。英語でALTが使った例文は I will give her un umbrella because it's raining.でした。
このbecause 以下の理由を付け加えて表現することは英語の表現力を伸ばす大切な視点です。

校長室だよりをHPに掲載しました

校長室だより第4号をホームページにアップしました。
内容は「いじめについて(その2)」です。

メニューバーの「おたより」→「校長室だより」から閲覧することができます。
画像1 画像1

5月1日(水)本日の給食メニュー

画像1 画像1
5月1日(水)本日は「端午の節句献立」です。
 牛乳
 きんぴら丼
 (ごはん)
 かまぼこ入り若竹汁
 ゆかりあえ
 サイダーゼリー

5月1日(水)1年生、1人1台端末の持ち帰り開始

画像1 画像1 画像2 画像2
5月1日(水)1年生はGIGA開きから、日常で使うことも多くなり、1人1台端末の操作にも慣れてきています。
本日から、家庭への持ちかえりを開始します。各ご家庭で、注意事項を確認され、学習に大いに利用してください。

学校だよりをHPに掲載しました

学校だより4月号をホームページにアップしました。

メニューバーの「おたより」→「学校だより」から閲覧することができます
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/8 教育相談 耳鼻科検診(年) 尿検査
5/9 議案書学級審議 教育相談
5/10 教育相談
5/14 教育相談(予備日) 1年校外学習 AM