「イレルトデールの法則」日常の食生活に活かしてますか?ちゃんと食べてる?ちゃんと出してる?そしてちゃんと寝てる?

校内研修会が開催されました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日(水)14時45分から多目的室で校内研修会が開催されました。

講師は町田市教育センターの宮本紀夫先生と丸節子先生です。

忠生中学校の先生方は真剣に学んでいます。

家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日(水)5校時、3年生の家庭科の授業がありました。

この授業の内容は「幼児の心の発達」で、ねらいは「幼児の心の発達について理解する」です。

体育大会という大きな行事が終わりましたが、生徒の皆さんは真面目に授業に取り組んでいます。

英語の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日(水)5校時、3年生の英語の授業がありました。

この授業の内容は「教科書本文の読解(・The School Lifein Rwanda(後半) ・Vocaburlary Building ・Unit1-4 本文サプリ)」です。

体育大会という大きな行事が終わりましたが、生徒の皆さんは真面目に授業に取り組んでいます。

英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日(水)5校時、3年生の英語の授業がありました。

この授業のねらいは「代名詞について復習し、要点をおさえる」です。

体育大会という大きな行事が終わりましたが、生徒の皆さんは真面目に授業に取り組んでいます。

ミニトマト栽培中〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は技術の授業でミニトマトの苗を植えました。
毎朝、登校したら、自分の苗に水をあげる生徒の様子が見られます。愛情をかけて育てた苗が、早く実をつけるといいですね。

体育大会がんばりました!

画像1 画像1
5月25日(土)に体育大会がありました。
9組の生徒はそれぞれの色のハチマキを巻いて100m走、全員リレー、大縄跳びなど、様々な競技に取り組みました。
1年生にとっては初めての体育大会となり、緊張する姿は見られましたが、一生懸命競技に取り組んでいました。
2年生は中堅学年として、1年生にアドバイスするなど、先輩らしい姿を見せてくれました。
3年生は最後の体育大会となりました。練習から本番まで、最後まで全力で取り組むことができました。
どの生徒も自分の競技を一生懸命取り組むだけでなく、仲間を全力で応援していました。

生徒全員にとって、自分の成長を実感でき、達成感を得られた思い出に残る体育大会になりました!

写真は全員リレーを全力で走る3年生の素晴らしい姿です。

5月29日(水)の給食

画像1 画像1
今日の ランチ はごはん、チキン米粉カレー、いかのガーリック焼き、ピクルス、うずら卵の醤油煮、牛乳です。

チキン米粉カレーは、名前の通りルウに米粉を使ったカレーです。
米粉を使うことで、冷めても食感がよく美味しく仕上がります。

チキン米粉カレー、美味しくいただきました。

学級担任の先生からのメッセージ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(火)の朝に各クラスを巡回していたら、教室の黒板に学級担任の先生からのメッセージが書いてありました。

5月29日(火)学級担任の先生からのメッセージ

画像1 画像1
5月29日(水)の朝に各クラスを巡回していたら、教室の黒板に学級担任の先生からのメッセージが書いてありました。

5月28日(火)の給食

画像1 画像1
今日の ランチ はごはん、ハニーマスタードチキン、ボロネーゼ、コールスローサラダ、手作り小松菜じゃこふりかけ、牛乳です。

マスタードは黄色い花を咲かせるからし菜の種から作られます。
粒マスタードは辛みが少なく、種の皮も使っているのでつぶつぶした食感が特徴です。
ハニーマスタードチキンはとても美味しかったです。

学級担任の先生からのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(火)の朝に各クラスを巡回していたら、教室の黒板に学級担任の先生からのメッセージが書いてありました。

各学年主任の先生からのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(火)の朝に校内を巡回していたら、各学年のフロアーに各学年主任の先生から生徒の皆さんへのメッセージが書いてありました。

体育大会 大成功!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
副校長先生から閉会の言葉がありました。
「一生懸命は、かっこいい!」

体育大会の全体指導をしたM先生、ありがとうございました。

忠生中生の取り組む一生懸命な姿勢は、最高です。

特に3年生の体育大会への取り組みや姿勢はとても素晴らしく、下級生の良い手本になりました。その中でも、体育大会実行委員の頑張りが目に焼き付いています。
この経験を、これからの学校生活に生かしてほしいと心から願っています。

保護者や地域の皆様には、ご協力いただきました。
また、最後まで、たくさんの応援をしていただき心より感謝申しあげます。ありがとうございました。

保護者や地域の皆様方の支えと、生徒たち、そして、先生たちの頑張りにより、今年度も忠生中学校の体育大会が心に残る素晴らしいものとなりました。

今後とも本校へのご支援と、ご協力をよろしくお願いいたします。

体育大会閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒の皆さん一人一人が自分の力を出し切り、友だちと協力して一生懸命頑張ったので、思い出に残る体育大会になったと思います。

最後まで力を出し切り、走った人、跳んだ人、そして、全力で友達を応援した生徒の皆さんに、拍手を送ります。感動をありがとう。

校長先生の講評に続いて、生徒会長のYさん、実行委員長のSさんからお話がありました。

とても良いお話に生徒の皆さんは真剣に聞いています。

体育大会 閉会式  表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育大会の閉会式の表彰式の様子です。

競技の部の表彰を行いました。

「体育大会に於いて頭書のとおり優秀な成績を収めたのでこれを賞します」

おめでとうございます。

体育大会 閉会式  クラス旗の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育大会の閉会式の表彰式の様子です。

はじめにクラス旗の表彰を行いました。

素晴らしいクラス旗の作成、ありがとうございました。

そして、おめでとうございます!

体育大会 閉会式 成績発表 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育大会の閉会式が始まりました。

はじめに成績発表です。

実行委員のYさんとWさんから発表されました。

歓声があがりました。


体育大会 閉会式 成績発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育大会の閉会式が始まりました。

はじめに成績発表です。

実行委員のYさんとWさんから発表されます。

生徒の皆さんは優勝を祈っています。

体育大会 閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育大会の閉会式が始まりました。

生徒の皆さんは整列しています。

司会の皆さんも真剣です。

閉会式まで吹奏楽部が演奏をしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育大会の全競技が終了し、計算係が各団の合計点を計算しています。

閉会式まで、吹奏楽部が「アフリカンシンフォニー」を演奏してくれました。

素晴らしい演奏に、生徒の皆さんや保護者の皆さんから手拍子がありました。

演奏を披露してくれた吹奏楽部の皆さん、ありがとうございます。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

9組だより

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

学校だより保護者用