「イレルトデールの法則」日常の食生活に活かしてますか?ちゃんと食べてる?ちゃんと出してる?そしてちゃんと寝てる?

体育大会の予行練習を行いました。 入場行進

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月22日(水)に体育大会の予行練習を行いました。

入場行進です。

生徒の皆さんは元気に行進しています。

放送担当の生徒も、しっかり取り組んでいます。

体育大会の予行練習を行いました。

5月22日(水)に体育大会の予行練習を行いました。
9組の生徒も行進、ラジオ体操、100m走やリレーに積極的に参加することができました。
暑さが厳しくなる中、みんなよく頑張っていました。
写真はラジオ体操の様子です。
画像1 画像1

5月22日(水)の給食

画像1 画像1
今日のランチは、ごはん、ビビンバ、ししゃもフライ、さつまいもとミックスビーンズのサラダ、ヨーグルトゼリー、牛乳です。

日本でも馴染み深いビビンバですが、韓国の家庭料理として親しまれている料理です。
ごはんにのせる具材は、地域や家庭、お店などによって様々で、ユッケや海鮮類、生野菜などを使うものもあるそうです!

本日も、とても美味しかったです。

全クラスのクラス旗が完成しました! (3年生 その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月22日(水)の朝に各教室を巡回していたら、黒板に完成したクラス旗が飾ってありました。

素晴らしい出来です。

感動しました。

スローガンの旗も完成しました。

全クラスのクラス旗が完成しました! (3年生 その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月22日(水)の朝に各教室を巡回していたら、黒板に完成したクラス旗が飾ってありました。

素晴らしい出来です。

感動しました。

全クラスのクラス旗が完成しました! (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月22日(水)の朝に各教室を巡回していたら、黒板に完成したクラス旗が飾ってありました。

素晴らしい出来です。

感動しました。

全クラスのクラス旗が完成しました! (2年生 その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月22日(水)の朝に各教室を巡回していたら、黒板に完成したクラス旗が飾ってありました。

素晴らしい出来です。

感動しました。

全クラスのクラス旗が完成しました! (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月22日(水)の朝に各教室を巡回していたら、黒板に完成したクラス旗が飾ってありました。

素晴らしい出来です。

感動しました。

全クラスのクラス旗が完成しました! (1年生 その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月22日(水)の朝に各教室を巡回していたら、黒板に完成したクラス旗が飾ってありました。

素晴らしい出来です。

感動しました。

全クラスのクラス旗が完成しました! (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月22日(水)の朝に各教室を巡回していたら、黒板に完成したクラス旗が飾ってありました。

素晴らしい出来です。

感動しました。

各学年主任の先生からのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月22日(水)に校内を巡回していたら、各学年のフロアーに各学年主任の先生から生徒の皆さんへのメッセージが書いてありました。

学級担任の先生や教育実習生の先生、友達からのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月22日(水)の朝に校内を巡回していたら、各教室の黒板に学級担任の先生や教育実習生の先生、友達からのメッセージが書いてありました。

体育大会 縦割り練習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日(火)校庭で、体育大会の縦割り練習を行いました。

目的は二つあります。

一つ目は、異年齢交流を通して、上級生が下級生に指導する過程を通して上級生としての自覚を育むことです。

二つ目は、大縄跳びの練習を通して、縦割りの親睦を深め、各色団での絆を深めることです。

生徒の皆さんは円陣を組んで、心を一つに頑張っています。

素晴らしいです。

体育大会 縦割り練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日(火)校庭で、体育大会の縦割り練習を行いました。

目的は二つあります。

一つ目は、異年齢交流を通して、上級生が下級生に指導する過程を通して上級生としての自覚を育むことです。

二つ目は、大縄跳びの練習を通して、縦割りの親睦を深め、各色団での絆を深めることです。

生徒の皆さんは円陣を組んで、心を一つに頑張っています。

素晴らしいです。

5月21日(火)の給食

画像1 画像1
今日の ランチ は、ごはん、ガパオライスの具、ヤムウンセン、ひじきと豆のマリネ、いんげんのごま和え、牛乳です。
「ガパオライス」をいただきました!とても美味しかったです。
「ガパオライス」はタイ料理で、肉や魚介などと一緒に野菜やバジルを炒め、唐辛子・ナンプラー・砂糖などで味付けした具材をご飯の上にのせて食べます。
ガパオとはタイ語で「バジル」という意味があるそうです。

全校練習 大縄跳び(その7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日(火)1時間目に全校練習を行いました。

大縄跳びです。

クラスで心を一つに団結してます。

素晴らしいです。


全校練習 大縄跳び(その6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日(火)1時間目に全校練習を行いました。

大縄跳びです。

クラスで心を一つに団結してます。

素晴らしいです。

全校練習 大縄跳び(その5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日(火)1時間目に全校練習を行いました。

大縄跳びです。

クラスで心を一つに団結してます。

素晴らしいです。

全校練習 大縄跳び(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日(火)1時間目に全校練習を行いました。

大縄跳びです。

クラスで心を一つに団結してます。

素晴らしいです。

全校練習 大縄跳び(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日(火)1時間目に全校練習を行いました。

大縄跳びです。

クラスで心を一つに団結してます。

素晴らしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

9組だより

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

学校だより保護者用