6月5日(水) 1年生 大好きな粘土

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4時間目の1年生は、図工の授業です。今日の課題を早めに終えた子どもたちたいが、粘土を使って自由に創作活動をしていました。出来上がった作品を、うれしそうに見せてくれました。自分の好きなものを上手に表現できていて、1年生はみんな粘土が大好きなようです。

6月5日(水) 4年生 ボール投げの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の校庭では、2組の子どもたちが、体力テストのソフトボール投げの練習をしていました。テストをする際のルールを確認し、遠くへ投げるフォームを考えながら練習を繰り返します。男女ともなかなかいいフォームで投げていて、今週金曜日の本番が楽しみです。

6月5日(水) 5年生 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1組の3時間目は、道徳の授業で、「どうすればいいんだ」という教材を使って、人を傷つけてしまういじめについて考えました。登場人物の言動を振り返りながら、それぞれの子の気持ちを考えます。教材を通して、今の自分自身の言動を見つめ直し、これからの教室の中での友達関係を考えるきっかけになりました。

6月5日(水) 2時間目の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目の校内を見回すと、それぞれの教室で課題に一生懸命な子どもたちの姿が見られました。3階の2年2組の教室からは、音楽の授業の元気な歌声が聞こえてきました。3年1組は、国語の漢字の書き取り練習をしていて、先生に見てもらって、みんな意欲的に取り組んでいました。体力テストを終えたみどり学級2組の1・2年生は、ベランダの植物の水やりをしてから、授業に向かっていました。暑い中、しっかりお世話できてえらいですね。

6月5日(水) 6年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に続き、今日は2組で家庭科の調理実習が行われました。連日地域のボランティアの方々にご協力いただき、2組も手際よく野菜炒めを完成させました。ありがとうございました。
みんなでおいしくいただき、ごちそうさまでした。給食もしっかり食べてくださいね。

6月5日(水) 歯科健診

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は朝から、全学年で歯科健診が行われました。毎日食事を美味しくいただき、健康な身体をつくっていくためにも、丈夫な歯を維持していくことは大切です。今日の健診で治療が必要の場合は、速やかにかかりつけの歯科医を受診してください。お願いします。

6月5日(水) 3年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の1・2時間目の図工の授業は、紙袋を使った創作課題「ふくろの中には何が」の仕上げです。飾り付けもある程度終わり、小さな人形をセッティングしたり、形を整えたりしていました。それぞれ個性的な作品に仕上がったようです。

6月5日(水) みどり学級 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級1・2組の子どもたちも、本日体力テストを実施しました。先生方にアドバイスをもらいながら、今までの自分の記録に挑戦です。苦手な課題も最後までやり切り、みんな充実した表情をしていました。

6月5日(水) 爽やかな夏空

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝はきれいな青空が広がる朝になりました。週の真ん中水曜日で、少しゆっくりな子どもたちが、急ぎ足で教室に向かいます。身支度を手際よく済まして、朝の会に臨んでいました。

6月4日(火) 1年生 生活科園の手入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後5時間目の1年生は、校庭に出て生活科園の雑草抜きをしました。雑草とは言えど、いろいろな植物が生えていて、作業を通して子どもたちは新たな発見をしていました。

6月4日(火) たてわり班遊び(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しい時間はあっという間です。最後にそれぞれの班で集合し、振り返りをしました。6年生のリーダーの皆さん、ご苦労様でした。しっかりリーダーの顔になっていましたよ。次回も楽しい企画を楽しみにしています。

6月4日(火) たてわり班遊び(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭はそれぞれの班で上手にすみ分けをし、それぞれの遊びで盛り上がっていました。初夏の清々しい陽気となり、楽しい昼休みになりました。

6月4日(火) たてわり班遊び(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遊びがスタートしました。校庭の他に体育館でも活動は行われ、ドッヂボールやリーダーが考えたゲームで盛り上がっていました。

6月4日(火) たてわり班遊び(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの班の子どもたちが、続々と集まってきました。6年生のリーダーは出席の確認をして、今日みんなで楽しむ遊びの説明をします。

6月4日(火) たてわり班遊び(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼休みは、たてわり班で遊びの時間でま。前回班のメンバーで顔合わせをしたので、子どもたちは指定された遊び場に移動します。リーダーの6年生は1年生を迎えに行き、場所まで連れていきます。手を引かれた1年生はとてもうれしそうです。

6月4日(火) しっかり噛んで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、虫歯予防デーということで、玄米やカリカリのごぼう、根菜類の入った汁物など、しっかり噛んで食べる食材を使った「かみかみメニュー」です。1年生もよく噛んで完食していました。食べ盛りの6年生は、おかわりもしっかりできました。おいしくいただき、「ごちそうさまでした!」

6月4日(火) の給食

画像1 画像1
牛乳/玄米入りごはん/ツナわかめたまご焼き/ごぼうの甘辛あえ/根菜汁

【虫歯予防デー:かみかみメニュー】

6月4日(火) 2年生 体力テスト(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボール投げでは、練習の成果を発揮しようと、集中力を高めて臨もうとする姿が印象的でした。すべての種目をやり遂げることができ、2年生も満足した表情でした。5年生もよくサポートしてくれました。ご苦労さまでした。

6月4日(火) 2年生 体力テスト(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4時間目は、2年生が5年生のお手伝いを受けて、体力テストに取り組みました。5年生はただ記録をとるだけでなく、各種目で自分のできる助言をし、2年生のやる気を引き出してくれていました。

6月4日(火) 2年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の2時間目の算数は、「長さ」の単元の学習です。物の長さについて測り方を学び、いろいろな問題にあたって、知識の定着を図っていました。計算問題と違う領域の課題に、子どもたちは真剣に取り組んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

東京都教育委員会より