「イレルトデールの法則」日常の食生活に活かしてますか?ちゃんと食べてる?ちゃんと出してる?そしてちゃんと寝てる?

5月30日 英語科の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日の英語科のS先生の授業です。

本時のめあては「今まで学んできた文法事項(Let me〜、(that))などの文法事項を復習し、異国について知識を深める」です。

3年生の生徒の皆さんは集中して授業に取り組んでいます。

5月30日 国語科の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日の国語科のF先生の授業です。

本時のめあては「孔子の考え方を自分たちと関連付けて考える(論語)」です。

3年生の生徒の皆さんは集中して授業に取り組んでいます。

5月30日 国語科の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日の国語科のK先生の授業です。

本時のめあては「漢字の組み立てと部首について理解しよう」です。

1年生の生徒の皆さんは集中して授業に取り組んでいます。

5月30日 社会科の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日の社会科のS田先生の授業です。

1年生の生徒の皆さんは集中して授業に取り組んでいます。

5月30日 社会科の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日の社会科のS先生の授業です。

本時のめあては「日本とロシアの対立について理解しよう」です。

3年生の生徒の皆さんは集中して授業に取り組んでいます。

第1回囲碁大会を開催しました

画像1 画像1
5月31日(金)に囲碁大会を開催しました。
生徒はみんな集中して囲碁に取り組んでいました。

写真は3年生同士の対局です。

5月30日(木)の給食

画像1 画像1
今日の ランチ は、ごはん、生揚げと豚肉のオイスターソース炒め、ほっけの塩焼き、ゆで野菜のごまだれがけ、フライドポテト、牛乳です。

オイスターソースは貝のカキから作られる、うま味たっぷりの中華調味料です。

カキを塩ゆでしたときにでる煮汁を砂糖などと一緒に煮詰めて作ります。

生揚げと豚肉のオイスターソース炒めは、とても美味しかったです。

各学年主任の先生からのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日(木)の朝に校内を巡回していたら、各学年のフロアーに各学年主任の先生から生徒の皆さんへのメッセージが書いてありました。

学級担任の先生からのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
5月30日(木)の朝に校舎内を巡回していたら、教室の黒板に学級担任の先生からのメッセージが書いてありました。

校内研修会が開催されました その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日(水)14時45分から多目的室で校内研修会が開催されました。

講師は町田市教育センターの宮本紀夫先生と丸節子先生です。

忠生中学校の先生方は真剣に学んでいます。

教育実習生の皆さんも真面目に学んでいます。

校内研修会が開催されました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日(水)14時45分から多目的室で校内研修会が開催されました。

講師は町田市教育センターの宮本紀夫先生と丸節子先生です。

忠生中学校の先生方は真剣に学んでいます。

校内研修会が開催されました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日(水)14時45分から多目的室で校内研修会が開催されました。

講師は町田市教育センターの宮本紀夫先生と丸節子先生です。

忠生中学校の先生方は真剣に学んでいます。

家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日(水)5校時、3年生の家庭科の授業がありました。

この授業の内容は「幼児の心の発達」で、ねらいは「幼児の心の発達について理解する」です。

体育大会という大きな行事が終わりましたが、生徒の皆さんは真面目に授業に取り組んでいます。

英語の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日(水)5校時、3年生の英語の授業がありました。

この授業の内容は「教科書本文の読解(・The School Lifein Rwanda(後半) ・Vocaburlary Building ・Unit1-4 本文サプリ)」です。

体育大会という大きな行事が終わりましたが、生徒の皆さんは真面目に授業に取り組んでいます。

英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日(水)5校時、3年生の英語の授業がありました。

この授業のねらいは「代名詞について復習し、要点をおさえる」です。

体育大会という大きな行事が終わりましたが、生徒の皆さんは真面目に授業に取り組んでいます。

ミニトマト栽培中〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は技術の授業でミニトマトの苗を植えました。
毎朝、登校したら、自分の苗に水をあげる生徒の様子が見られます。愛情をかけて育てた苗が、早く実をつけるといいですね。

体育大会がんばりました!

画像1 画像1
5月25日(土)に体育大会がありました。
9組の生徒はそれぞれの色のハチマキを巻いて100m走、全員リレー、大縄跳びなど、様々な競技に取り組みました。
1年生にとっては初めての体育大会となり、緊張する姿は見られましたが、一生懸命競技に取り組んでいました。
2年生は中堅学年として、1年生にアドバイスするなど、先輩らしい姿を見せてくれました。
3年生は最後の体育大会となりました。練習から本番まで、最後まで全力で取り組むことができました。
どの生徒も自分の競技を一生懸命取り組むだけでなく、仲間を全力で応援していました。

生徒全員にとって、自分の成長を実感でき、達成感を得られた思い出に残る体育大会になりました!

写真は全員リレーを全力で走る3年生の素晴らしい姿です。

5月29日(水)の給食

画像1 画像1
今日の ランチ はごはん、チキン米粉カレー、いかのガーリック焼き、ピクルス、うずら卵の醤油煮、牛乳です。

チキン米粉カレーは、名前の通りルウに米粉を使ったカレーです。
米粉を使うことで、冷めても食感がよく美味しく仕上がります。

チキン米粉カレー、美味しくいただきました。

学級担任の先生からのメッセージ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(火)の朝に各クラスを巡回していたら、教室の黒板に学級担任の先生からのメッセージが書いてありました。

5月29日(火)学級担任の先生からのメッセージ

画像1 画像1
5月29日(水)の朝に各クラスを巡回していたら、教室の黒板に学級担任の先生からのメッセージが書いてありました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

9組だより

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

学校だより保護者用