最新更新日:2024/06/07
本日:count up274
昨日:282
総数:484103
ようこそ、愛知県知多市立中部中学校へ  中部中NOW! 中部中の今を伝えます!  

2年林間学校 入所式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事に旭高原自然の家に着きました。

いよいよ、始まります。
スマホ、テレビのない自然に囲まれた生活を存分に楽しもう!

【林間学校】出発しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ林間学校がスタートしました。
楽しい思い出をたくさんつくってきてくださいね。

2年林間学校 出発式

画像1 画像1
いよいの出発です!
みんなで高め合える林間にしよう!
気合いを入れていくぞー!おーっ!
安全に気をつけて行ってまいります。

3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今の社会問題について調べ、分かったことや改善策についてスピーチをします。そのための準備として、ネットで調べたり友達と話し合ったりしました。ざっと見たところ、環境問題(水の汚染)やジェンダーについて調べている生徒が多かったです。しっかり考えをまとめていきましょう。

2年生林間学校事前準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から始まる林間学校に向けて、持ち物のチェックや各担当に分かれて役割確認や練習を行いました。今日は午前授業で下校します。体調を整えて、明日に臨みましょう。

1年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習生による授業です。ペアでの活動やビンゴなど、皆とても楽しそうに取り組んでいました。

3年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTのアタハー先生とリーディングテストを行いました。待っている間は、英語の俳句をつくります。「英語で5、7、5はどうすればいいのかな?」と悩んでいる子もいました。友達と確認しながら進めていました。

2年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
刺繍入りペンケースを作成中です。線を引いて、いよいよミシンで縫っていきますが、「ここからが難しいんです」と言っていました。すてきなペンケースが完成するのを楽しみにしていますね。

3年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハードルの練習に取り組んでいます。陸上部の生徒に「ポイントは?」と聞いたところ、「踏み切りです」と教えてくれました。

2年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歴史の領域に入りました。「ウェビング」という思考ツールを活用して学習しています。今日のキーワード「開拓」と「一体化する世界」からイメージする言葉を書き出し、課題を明確にしていきました。

1年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習生による授業です。「自分で決める」という題材です。中学生になって、自分
で決めなければならないことが少しずつ増えてきたと思います。自分で決める時、何を大事にすればいいのか、しっかり考えることができたでしょうか。

大迫力の翔燦太鼓

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は月曜日でしたが、翔燦太鼓の活動がありました。

部員が一生懸命に太鼓を叩く音は心に響きます。
これからの発表に向けて練習に熱が入ります。

聴いている人、観ている人を感動させられるまでしっかり仕上げてください。期待しています!これからもファイト〜!!


1年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習生による授業です。ルールとマナーの意義について考え、友達と話し合いました。積極的に意見を発表する姿が見られました。

1年 大縄跳び大会

学年委員による進行のもと、開会式、準備運動を行い、
大縄跳び大会が開会しました。
みんなで声を掛け合いながら、何度も大縄跳びに挑戦していました。
仲間と協力して一つの目標に向かって力を合わし、学級の団結を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
教育実習生による道徳の授業でした。
ルールとマナーについて学びました。相手の気持ちを考えて行動することの大切さに気付くことができました。また、これからどのようなことを意識して生活していくかを考え、発表することができました。

クラウンKさんのお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の総合の時間にキャリアデザインセミナーを行い、クラウンKこと大棟耕介さんを講師としてお招きして講演していただきました。

クラウンとしての活動の経験・体験談を心を込めて語ってくださいました。今ある幸せを当たり前と思わずに、一日一日を大切に過ごしていきたいです。

大棟さん、ありがとうございました。
さぁ、2年生あなたはこれからどう生きていきますか。

3年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
デジタル教科書による範読を確認し、ペアで英文を読み合いました。発音が難しい単語については、友達と確認したり、再度範読を聞いたりしていました。

2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習生による授業です。教科書にある図や表が、根拠となるものか、それとも視覚的に内容を分かりやすくするものかを考え、話し合いました。

1年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
問題を聞き、教科書の内容について答えます。しっかり内容を理解しているようで、全問正解の子がほとんどでした。

2年生数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
聯立方程式の問題に取り組みました。解き方を少し工夫すると、容易に解くことができるそうです。どう解けばいいか、みんな一生懸命考えていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
知多市立中部中学校
〒478-0065
住所:愛知県知多市新知東町3丁目28番地の1
TEL:(0562)55-3900
FAX:(0562)56-2983
https://ping.blogmura.com/xmlrpc/u97j1lmaadjy/