6月4日(火) 1年生 生活科園の手入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後5時間目の1年生は、校庭に出て生活科園の雑草抜きをしました。雑草とは言えど、いろいろな植物が生えていて、作業を通して子どもたちは新たな発見をしていました。

6月4日(火) たてわり班遊び(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しい時間はあっという間です。最後にそれぞれの班で集合し、振り返りをしました。6年生のリーダーの皆さん、ご苦労様でした。しっかりリーダーの顔になっていましたよ。次回も楽しい企画を楽しみにしています。

6月4日(火) たてわり班遊び(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭はそれぞれの班で上手にすみ分けをし、それぞれの遊びで盛り上がっていました。初夏の清々しい陽気となり、楽しい昼休みになりました。

6月4日(火) たてわり班遊び(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遊びがスタートしました。校庭の他に体育館でも活動は行われ、ドッヂボールやリーダーが考えたゲームで盛り上がっていました。

6月4日(火) たてわり班遊び(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの班の子どもたちが、続々と集まってきました。6年生のリーダーは出席の確認をして、今日みんなで楽しむ遊びの説明をします。

6月4日(火) たてわり班遊び(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼休みは、たてわり班で遊びの時間でま。前回班のメンバーで顔合わせをしたので、子どもたちは指定された遊び場に移動します。リーダーの6年生は1年生を迎えに行き、場所まで連れていきます。手を引かれた1年生はとてもうれしそうです。

6月4日(火) しっかり噛んで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、虫歯予防デーということで、玄米やカリカリのごぼう、根菜類の入った汁物など、しっかり噛んで食べる食材を使った「かみかみメニュー」です。1年生もよく噛んで完食していました。食べ盛りの6年生は、おかわりもしっかりできました。おいしくいただき、「ごちそうさまでした!」

6月4日(火) の給食

画像1 画像1
牛乳/玄米入りごはん/ツナわかめたまご焼き/ごぼうの甘辛あえ/根菜汁

【虫歯予防デー:かみかみメニュー】

6月4日(火) 2年生 体力テスト(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボール投げでは、練習の成果を発揮しようと、集中力を高めて臨もうとする姿が印象的でした。すべての種目をやり遂げることができ、2年生も満足した表情でした。5年生もよくサポートしてくれました。ご苦労さまでした。

6月4日(火) 2年生 体力テスト(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4時間目は、2年生が5年生のお手伝いを受けて、体力テストに取り組みました。5年生はただ記録をとるだけでなく、各種目で自分のできる助言をし、2年生のやる気を引き出してくれていました。

6月4日(火) 2年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の2時間目の算数は、「長さ」の単元の学習です。物の長さについて測り方を学び、いろいろな問題にあたって、知識の定着を図っていました。計算問題と違う領域の課題に、子どもたちは真剣に取り組んでいました。

6月4日(火) 6年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の1・2時間目は家庭科です。今回は調理実習で、野菜炒めに挑戦しました。班のメンバーで役割分担をして進めます。地域のボランティアの方々にもお手伝いいただき、1時間で完成しました。みんなで協力して作った料理をおいしくいただき、満足そうでした。

6月4日(火) 1年生 体力テスト(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭ではボール投げが行われ、友達が好記録を出すと、自然に拍手が湧き上がります。とてもいい雰囲気です。6年生がお手伝いしてくれて、全ての種目をやり切ることができました。頼りになるお兄さん、お姉さんに感謝ですね。

6月4日(火) 1年生 体力テスト(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1・2時間目は、1年生が6年生にお手伝いをしてもらって、体力テストを行いました。それぞれの種目を担当する先生方の説明をしっかり聞き、お手本を見ながら本番に臨みました。

6月4日(火) 4年生 アップとルーズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のそれぞれの教室では、国語の「アップとルーズで伝える」の単元の学習に取り組んでいました。まずは教科書を読んで、書かれている内容について理解を深めます。どちらの教室でも、真剣に話の内容を押さえようとしていて、課題に集中していました。

6月4日(火) みどり2組 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の3年生の1時間目は、図工の授業です。紙袋の中にお部屋を作って、秘密の基地のような空間を創ります。「ふくろの中には何が」というタイトル通り、中に住む人形もワクワクしていると思います。楽しい作品づくりに、子どもたちは夢中になって取り組んでいました。

6月4日(火) みどり1組 朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の1・2年生の教室で、朝の会が行われていました。全員そろっていて、みんな元気です。司会のお友達の笑顔とハイタッチがすてきです。みんなでいい朝が迎えられました。

6月4日(火) 紫陽花の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正門の奥にある、きぼうの池の脇の紫陽花がきれいに咲いています。色とりどりの花が、昨夜の雨の雫で輝いて見えます。
今朝も子どもたちは元気に登校してきました。今日は全学年5時間授業です。

6月3日(月) サマースクール開催者説明会

画像1 画像1
夏休みに開催されるサマースクールで、講座を開講してくださる地域の方々に集まっていただき、開催要項などの説明会が行われました。今年度も様々な講座が開催されますので、楽しみにしていてください。協力していただける講師の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

【開催要項】
◎開催期間:7月22日(月)〜7月31日(水)
◎講座数 :全25講座(予定)
◎申込期間:6月10日(月)〜6月19日(水)


6月3日(月) 委員会活動(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育委員会では、来週から始まる水泳指導に向けて、プールの清掃や用具の準備をしました。プールの中のごみをすくったり、ビート版を出して洗ったりして、みんな大活躍してくれました。ご苦労様でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

町田市教育委員会より

学校経営方針

東京都教育委員会より