TOP

立派に旅立ちました 第75回卒業式

画像1
 11日(金)、少し肌寒さが残る中、第75回卒業証書授与式を挙行しました。卒業生5名、感染予防対策のためご来賓には参列を遠慮していただいたことから、全校合唱や送辞での想い出の一コマ映写などを次第に加え、温かな卒業式にすることができました。
 式辞でも述べましたが、この学年は、3年間全く違うリズムで学校生活を送りました。1年生の途中からコロナ感染が始まり、2年生では臨時休校から7時間授業へ、3年生では感染対策をしながらの各種活動、同じ活動がなかったため、「反省・改善」が必要のない学校生活を過ごしました。その分、状況の把握と適切な工夫を学んだと思います。コロナ禍の解決が困難な中、この3年間の経験が次の生活に何かしら活かされることを期待するばかりです。

明日卒業式を迎えます

画像1画像2画像3
 高校入試も終了し、本日、午前中に総練習を、午後からは予餞会を行い、いよいよ明日は卒業証書授与式を挙行します。
 予選会では、1・2年生が3グループに分かれて、「コント」「ダンス」「動画撮影」に取り組みました。練習時間の少ない中、3年生に喜んでもらうために、放課後熱心に練習し和やかな笑いを誘っていました。そのお返しに3年生が企画したゲームを行い、全校生徒による最後の一時を楽しみました。
 まん延防止措置にはすでに対応できていますが、近隣地区での感染者が増加しているため、十分な感染防止対策を再度確認し、卒業生にとって心に残る卒業式となるよう努めたいと考えています。

苫小6年生を対象に、学校説明会を開催

画像1画像2
 2日(水)、令和4年度に本校に入学する苫前小学校の児童と保護者を対象とした学校説明会を開催しました。まん延防止措置により、時間を短縮し外部からの講師招聘を自粛しての開催となりました。
 はじめに校舎見学と授業見学を行いました。廊下の掲示物は小学校と内容が少し異なったり、知り合いの名前を見つけたりして、興味深くながめていました。説明会場の体育館へ戻り、本校の担当教員から、学習や生活のきまりについての説明を受けた後、1年生から、Q&Aの形式で苫中の行事や生活について説明がありました。1年生はこの日のために、わかりやすい説明方法を考え、何度も練習を重ねてきました。レクは時間短縮のため行うことができませんでしたが、和やかな場を作ってくれました。

 短い時間でしたが、なんとなく苫中の雰囲気を感じてくれたのではないかと思います。中学校への入学は多くの緊張感が伴いますが、その分精神的に大きく成長することができます。いろいろな希望や夢を持って入学式を迎えることを期待しています。

今年も「鹿」現る

画像1
 毎年、なぜか1頭のオス鹿がグラウンドのバックネット周辺に現れていますが、今年はオス鹿が2頭登場しました。バックネットの周りの木の芽か樹皮を食べているように見えます。実は、1週間前に、音楽室から見えるところにオス鹿が1頭歩いていました。
 例年春になると、苫前から留萌までの丘の斜面に、新芽を求めて鹿の群れが見られますが、今年は正月明けから至る所に数十頭もの群れを見かけました。苫前町でも鹿の頭数が増えているのでしょうか。

留萌管内での感染拡大を受けて

 コロナ禍感染対策について、新しい生活様式に準じた対応を今年度中は継続することをすでに生徒、保護者へ伝えていますが、最近の感染状況を受け、次の点について子どもたちへ指導し、感染予防を徹底しました。
 1 石けんによる手洗いの励行
 2 留萌管内でも多くの地域で感染していること、感染力が強いこと

 学校としては、当面、他校との交流を自粛したり、来校者を制限したりしようと考えています。

3学期をスタートしました

 この2〜3日は降雪も少なく、穏やかな天候の中で、本日の始業式を迎えることができホッとしています。ただし、報道にあるとおり、留萌管内ではコロナ感染が収束しておらず、その関連から、本日と明日の2日間は給食がストップし午前日課となりました。今後も感染状況に注視しながら適切に対応したいと考えます。
 本校では、新しい生活スタイルを年度いっぱい継続することを子ども、保護者へ既に伝えているので、基本的には大きな変更なく教育活動を進める予定です。

 始業式で代表生徒が、3学期に向けての抱負を述べましたが、その中で、卒業式に向けて、新年度への準備などのことばが見られました。登校日数は3年生が35日、1・2年生は45日とわずかですが、1日1日を大切にして生活することを願っています。

今日明日の冬季学習会で2学期を終了します

画像1
 24日(金)に終業式を終えましたが、今日明日と冬季学習会と部活動練習を予定しています。これをもって2学期のすべての活動が終了となります。学習会は多目的ホールと学級を使って、通常の授業と同じ50分の3セットを行います。用のある生徒と体調の優れない生徒以外全員が参加しています
 コロナ禍に新たな懸念が生じていますが、子どもたちが健康で充実した冬休みを過ごし、元気な顔で3学期始業式を迎えることを願っています。

1年生が古丹別中の生徒と交流授業

画像1画像2
 21日(火)、2年後に控えた統合に向けて、1年生が古丹別中学校の1年生と交流授業を行いました。交流授業については、緊急事態宣言の影響からなかなか実施できず、年末となりましたが今回の交流となりました。今年度については2学期と3学期に1度ずつ実施する予定で、1回目の今回は、古丹別中学校の学級担任の指導で英語の授業を行いました。小学生の時に交流授業の経験はなく、打ち解けるのに時間がかかるかと思っていましたが、古丹別中学校の生徒12名のうち、部活動の合同練習で大半の生徒が苫前中学校の校舎へ入ったことがあり、さらに、英語の授業では、お互いが交流する内容に工夫されていたこともあって、初めてとは思えないくらい和気あいあいとした雰囲気の交流授業となりました。
 2回目は、本校の学級担任が音楽の授業を行う予定です。

法務省 人権作文コンテスト 岩崎さんが奨励賞を受賞

画像1
 法務省主催の全国中学生人権作文コンテスト旭川地方大会で、2年生の岩崎さんの作品「幼い命のSOS」が奨励賞を受賞し、昨日、校長室で賞状と記念品の授与が行われました。おめでとうございます。
 受賞者一覧は旭川地方法務局のホームページをご覧下さい。

球技大会が行われました

画像1画像2
 昨日、体育常任委員会主催の球技大会が開催されました。この大会は、保健体育の授業で学習している「バレーボール」の成果を発揮する場として行われました。1年生1チーム、2年生2チーム、3年生1チームの計4チームでトーナメント形式で行いました。決勝は、2年生A VS 3年生。3年生は5人での参加でしたが、3段攻撃も織り交ぜ見事なチームワーク。しかし、安定感抜群の2年生Aチームのコートにはなかなかボールが落ちず、フルセットまでもつれ込みましたが、結果、2年生Aチームの優勝となりました。どの試合もラリーが続き、見ごたえ十分の大会となりました。また、コート内からも応援席からも、お互いを認め合う言葉、褒め合う言葉、励まし合う言葉が体育館中にあふれ、とても楽しい一日となりました。

電子顕微鏡を寄贈していただきました

画像1
 昨年度は、日本教育公務員弘済会北海道支部様より、「ミニハードルセット」と「ソフトラダー2組」を寄贈していただき、この場でご紹介しましたが、今年度も「電子顕微鏡」を寄贈していただきました。
 日教公様では、「最終受益者は子どもたち」をコンセプトとしたさまざまな事業を行っています。今年度は理科の授業で不足していた「電子顕微鏡寄贈」に応募し、見事当選という運びとなりました。

 本日、役員の方が来校し寄贈式を設定させていただきました。今後理科の学習で有効にに活用させていただきます。
 日教公北海道支部様、寄贈いただきありがとうございました。

明日は球技大会

画像1
 明日の5、6校時に2学期最後の全校行事となる球技大会を予定しています。種目はバレーボールで、学年対抗戦となっています。平常でも週に1度、昼休みの体育館開放でバレーボールの日を設定していますが、今週は、昼休みと放課後30分すべてを練習時間として設定しました。体力面、技術面では学年が上がるにつれ勝利に近くなるはずですが、学級人数が違ったり、得意不得意があるので、怪我無く、全校で楽しむ時間となってくれればと思っています。さて、優勝するのはどの学年か???珍プレー賞は誰の手に???

土曜授業 授業参観で総合学習発表

画像1画像2画像3
 本日、授業参観で各学年の総合学習発表を体育館で行いました。1年生のテーマが「苫前町の良いところ発見」、2年生「職場体験学習」、3年生「北方領土」で、学年ごとにグループ発表であったり、個人テーマ追及であったりと、バラエティに富んだ工夫された発表会となりました。土曜日とあってたくさんの保護者の方に参観していただきました。その分生徒たちの緊張感もかなり高まりましたが、何度か説明をするうちに、多くの生徒がなめらかな説明になってきました。
 講評でも話しましたが、体験や調査、発表を通じて、何を感じたのか、何を考えたのかをしっかり整理して次の活動につなげてほしいと思います。
 朝早くから参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

全校集会でアイヌ神謡集を紹介

画像1
 本日の全校集会で、アイヌ民族と知里幸恵氏のアイヌ神謡集を取り上げました。
 北海道の地名のほとんどがアイヌ語を語源としていること、私の出身地である旭川ゆかりの知里幸恵氏が書いたアイヌ神謡集に数年前から関心を持っていたことがその理由です。わずかばかりの知識しかありませんが、次のことを子どもたちに伝えました。
 1 アイヌ民族には文字の文化がない中、この神謡集がつくられた。
 2 北海道の8割の地名がアイヌ語を語源としている。
 3 アイヌ神謡集の構成。
 実は、3年生の修学旅行で、今日の前振りとしていくつかのアイヌ民族に関するクイズを出していました。正直なところアイヌ神謡集をそう簡単には読み切れないと思いますが、東京オリパラでの舞踏や白老町のウポポイなどアイヌ民族の文化に関心が高まる中、本校の生徒にも少しずつでも触れる機会があってほしいと思います。

2年生が職場体験学習を行いました

画像1画像2
 10日(水)、11日(木)の両日、2年生が、苫前消防署や苫前小学校など町内にある7つの事業所等を訪問して、職場体験学習を実施しました。あいにく校内で感冒が流行傾向にあったため、4名が欠席し訪問先にはご迷惑をかけてしまいましたが、体験した生徒たちは、働く意義や楽しさ、大変さを肌で感じたと思います。今回体験させていただいたり、欠席したためアンケートにご協力いただいたりと、ご多忙の中子どもたちを支援していただいた皆様、貴重な経験をありがとうございました。今後の本校でのキャリア教育に活かしたいと考えています。
 快く体験活動を引き受けていただいた訪問先は次の通りです。(敬称略)
 〇苫前町役場  〇苫前消防署  〇苫前小学校  〇ふわっと
 〇デイサービスセンター  〇猪俣石油店  〇志
 

苫前商業高校PRパネル展

画像1画像2
 苫前商業高校のみなさんが作成した、『苫前商業高校と苫前町』のPR特別パネル展を本校のフリースペース(旧パソコン教室)で展示しています。
 このパネル展は、苫前商業高校を紹介するとともに、苫前町についても町内のみならず、道内、道外へPRするよう工夫されています。本校での展示期間は今週中ですが、生徒たちは休み時間に、「あっ、このカボレーヌおいしい」「この人、おばあちゃんの知り合いの知り合いだ」と興味深く参観している姿が見られました。

お知らせ 欠席の取扱いについて

 コロナ感染者の減少に伴い、11月から出席停止の取扱いが変更となっています。これは道教委からの通知によるもので、全道統一されており、その通知についても各家庭に配布されているところです。
 その中で、「病欠なのか、出席停止なのか」があやふやなところがあったので、留萌教育局に確認したところ、次のような扱いとなりますので、ご確認ください。

 〇通院して「感冒」の診察を受けた場合には【病欠】
 〇風邪の症状で、自宅で療養する場合には【出席停止】

 いろいろなご意見が出そうな気がしますが、単に【病欠】【出席停止】のことばだけではなく、学校としてその理由についても把握しているので、進学等で不利益となることは一切ありませんのでご安心ください。
 今後変更になりましたら、すぐにお知らせします。

苫前町ふるさと教育セミナー開催

 12日(金)、苫前町公民館を会場として、ふるさと教育セミナー(町PTA連合会研究大会)を開催しました。内容は、留萌教育局指導班主査・高橋枝里子氏の講話(子どものインターネット利用の現状と保護者の関わり方)とガンホーkk・大熊氏による講演(スマホ・ゲームのトラブルとその対策)で、両氏のタイトルにあるように、ネットトラブルの現状とトラブルにならないための家庭での対策についてお話しいただきました。様々な情報がすぐに入手できる状況なので、ある程度は予想していましたが、それをはるかに上回るトラブルの現状にとても驚きました。また、家庭での約束事の大切さと対応の在り方について詳しく説明していただき、とても勉強になりました。

 苫前中は町P連の事務局ということもあり、多くの保護者の皆様に参加していただきました。ありがとうございました。

生徒総会でこれからの活動を決定!

 5日(金)、前期の生徒会・委員会反省と後期の活動計画を協議する生徒総会を行いました。各学級での協議を十分にしているので、比較的スムーズに進行することができましたが、役員さんの挨拶や活動の説明の中で、ところどころにコロナ禍の状況や感染対策の継続といった内容が見られました。まだまだコロナ禍への対応の意識は高いと感じたました。学校としても、子どもたちの話を受けて、今年度中は現在の対応を継続すると伝えたところです。
 また、後期の活動に期待することとして、”ひらめきと緻密な計画”を提案しました。昨日の新庄監督の会見を見て、感じたことをそのまま引用したのですが、子どもたちもほとんどがその会見を見ていたようでした。期間は短いですが、全校生徒が楽しくなるような生徒会活動を創ってほしいと思います。

金澤杯争奪卓球大会 男子団体準優勝!

 3日(水)、留萌市スポーツセンターにおいて金澤杯争奪卓球大会が開催されました。団体戦は、男子が本校を含め8チーム、女子が2チームのエントリーでした。本校の選手は、港南中学校、遠別中学校を下し、決勝で留萌中学校と対戦しました。残念ながら全道大会へは出場できませんでしたが、来年の中体連に向けて良いはずみとなりました。本日、全校生徒の前で表彰を行いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31