TOP

第76回 苫中祭

画像1
画像2
**********

10月1日(土)

 9:00開演

  乞うご期待!

**********


今年度は人数制限をしませんので、どなたでも観覧できます。

※座席は十分に用意しておりますが、オーバーした場合は制限させていただく場合もありますので、ご了承ください。

心に響くメッセージ!〔松井あつとし氏の作品展示〕

画像1
10月1日実施の「苫中祭」に向けて準備が真っ只中、松井あつとし氏の「絆 心で生きる書」の作品を作品展示コーナーに設置しました。

松井氏の作品は、苫前商業高校の佐藤校長先生から紹介していただき、すでに苫前町公民館にて展示されたものです。
佐藤校長先生は「町内の小中学校にも学芸会・文化祭の機会に児童生徒や保護者の皆様にもご覧になってほしい」との意向があり、実現することになりました。
古丹別中においても同様に展示されており、各小学校には来週中に移動する予定です。

苫中祭にご来場の際には、これらの作品もぜひお楽しみください。
心に響くメッセージばかりです!

詳細はこちらへ!
   → https://www.hokkaido-kizuna.com/matui.php

※左下写真
 本校のキーワードのひとつである「失敗は成功の基」みたいです!

生徒会活動がバトンタッチ

画像1
9月22日、後期生徒会本部役員の立会演説会を行いました。
立候補者が定数のために投票はありませんでしたが、役員3名の決意が表明されました。

前期は3年生が中心で精力的な活動が行われてきました。
後期は会長と副会長が2年生、書記・会計が1年生と、フレッシュなメンバーにバトンタッチされた形になります。

これまで3年生が築き上げてきた自治的で主体的な活動をさらに良いものにできるよう、新役員が力を発揮することを期待しています。

新しい競技「スポーズ」_体育委員企画

画像1
9月16日、体育常任委員会が企画した「スポーズ」を実施しました。
「スポーズ」とは、みんなが楽しめるスポーツをコンセプトとして体育常任委員会のみなさんが考えた新しいゲームです。

チーム内に、「モデルのポーズを覚えて伝える役割」と「実際のポーズを表現する役割」があり、最終的にモデルに近い方のポーズを作ったチームが勝ち、というルールです。

学年・男女関係なく、みんなで力を合わせてポーズを築いていく姿が微笑ましく、まさに「協調性」が発揮されていた楽しい時間になりました。

いつもより深まる学び_1年生交流学習

画像1
9月15日、1年生が古丹別中学校との交流学習を実施しました。

道徳科の授業では「思いやり」をテーマに、意見交流をしたり発表したりしながら学習をしました。
人数が多いだけに、いつもの授業よりも様々な意見が出され、お互いの考えを深めていました。
また、先日の地域学習で一緒に増毛町を訪れ、そのとき撮影した写真をインスタグラムを通して交流しました。

1年生にとっては2回目の交流学習であり、1回目よりもグンと心の距離が近くなった様子がうかがえました。

全校手洗い選手権大会_保健委員企画

画像1
9月14日の放課後、保健常任委員会が企画した行事「全校手洗い選手権大会」を実施しました。
新型コロナが流行して以来、その重要性が当たり前となった「手洗い」をメインにしたゲームを考えました。
手洗いをして手に押したスタンプを消し、リレー方式で次の人につなぐというルールです。
単に手を洗うだけでなく、洗面所の後始末やハンカチでキレイに手を拭くことも要素にあり、なかなか白旗が上がらない人もいましたが、みんなが楽しく参加していました。

「シン・苫前中学校」の新制服決定

画像1
令和5年度の古丹別中学校との統合による「シン・苫前中学校」の誕生に伴い、制服を一新することといたしました。
新制服は「苫前町立中学校統合準備委員会」によって承諾を得ることができ、上の写真のようなブレザータイプに決定しました。
多種多様な価値観を尊重すべく、スラックスとスカートを選択できるようにしています。
なお、新制服の採択の際には、町内小学校6年生及び中学生のご家庭にご協力を賜り、中学校の生徒の皆さんにも協力してもらいました。ありがとうございました。
制服の価格や夏服等の詳細については、今後決定いたしますが、取り急ぎ、新しくなる制服のデザインのお知らせでした。

2年生交流学習 来年はこんなクラスに!

画像1
画像2
9月9日、古丹別中学校との2年生交流学習の2回目を実施しました。

先日合同で実施した宿泊研修の振り返りを行い、成果物を作ったり、来年の修学旅行に向けたまとめを行いました。

また、来年度「シン・苫前中学校」の最上級生として、それぞれが思い描くクラスの姿を交流しました。

前回よりもさらに仲良く和気あいあいと取り組んでいる姿を見ることができて安心したと同時に、来年4月からの学級が楽しみになってきました。

沈黙のコミュニケーション!?

画像1
9月7日の昼休み、生徒会本部が企画したゲームで全校生徒が楽しみました。

「言葉を発せずに誕生日順に整列せよ」という指令の下、シ〜ンとした体育館で先生方も参加し、身振り手振りなどを駆使して1列に並びました。
結果、パーフェクトかと思われましたが、先生方が参加したばっかりに…。

とにかく、生徒会リーダーの企画・運営により、みんなで仲良く楽しんだひとときでした。

Dance! Dance! Dance ♪

画像1
9月7日に「ヒップホップダンス教室」を実施しました。
講師に仙庭弘晶さんを迎え、楽しい雰囲気の中で激しく?踊りまくって3・4時間目を過ごしました。

仙庭さんはここ数年間、毎年苫前に来て教室を開いてくださっています。
基礎のステップや動きを楽しく練習し、学級ごとの練習や発表する場面もあり、アッという間に時間が過ぎました。
子どもたちは、とても楽しそうで、汗だくになりながらもいい笑顔で取り組んでしました。

リングプルで車イスを

画像1
9月7日、生徒会本部役員3名が、北海道新聞販売所(阿部畳店)を訪問し、リングプルを届けました。
昨年の11月頃から全校生徒で約4kgのリングプルを集めました。
北海道新聞社の約600kgで車イス1台を贈る事業に、本校生徒会が協力することになりました。
本校生徒だけではまだまだ車イスには届きませんが、今後も「塵も積もれば山となる」のごとく、コツコツと協力していきます。

先生のタマゴがやってきた!

画像1
9月5〜7日までの3日間、本校に「草の根教育実習」として、北海学園大学2年の木村日和さんが「着任」しました。

「草の根教育実習」とは、教員を目指す大学生が小規模校に訪れ、指導や業務を体験したり、子どもたちと触れあったりしながら、へき地小規模校の実際を学ぶという、道教委による事業です。

木村さんは、積極的に子どもたちと会話を交わしたり、先生方から指導方法や業務内容を教えてもらったり、部活動に参加したりと、終始笑顔で意欲的に過ごしていました。
お別れの際には「来年も苫中に来たいです」と話してくれました。

将来に希望をもっている若者と触れ合うことは、中学生にとって良い刺激になります。
機会があれば、また来てくれることを楽しみにしています!

全校生徒が学校を飛び出して!

画像1
画像2
画像3
先週、各学年がそれぞれ学校を飛び出して、貴重な体験をしてきました。

いずれも、来年から統合する古丹別中学校との合同での活動でした。
これまで以上にお互いの絆を深めたようでした。

教室ではできない学びで身に付いたチカラを教室で磨き、日常生活で生かせるようなるといいです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

ほけんだより

おしらせ

今日の給食