左下の2021年度以前の記事もクリックして、ぜひご覧ください。

節目の日―修了式

本日の修了式はMeetを使って行いました。
1年生から5年生の代表に学年全員分の修了証を授与し、その様子を教室に配信しました。
今日はそれぞれの学年を修了し、進級に備える節目の日です。5年生の代表3名が、1年間頑張ったことや最高学年となる決意などを力強く発表しました。これまでの学校生活を振り返り、心を新たに一つ上に上がる心構えをしましょう。
春休み期間中は健康、安全に十分注意し、4月にみんなで楽しい新学期を迎えましょう。
保護者の皆様には本年度も様々な面でご理解ご協力をいただき、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業式

本日卒業式を行いました。
卒業生のみなさんは、最高学年として下級生たちのよいお手本となり、学校生活をリードしてくれました。今日のすばらしい、立派な姿が本当に頼もしく感じられました。
校庭の満開の桜にも見送られ、町三小を巣立ち、新たな一歩を踏み出していきました。
保護者の皆様にはご理解、ご協力をいただき、深く感謝しております。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大掃除

今日は各教室で大掃除を行いました。
机の脚を拭いたり、床の雑巾がけをしたり、げた箱をきれいにしたり----。
1年間を振り返るとともに、新学期から使う学級のためにみんなで力を合わせ、心を込めて大掃除に取り組みました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

AIプログラミング実践報告セミナー

本校は「AI×プログラミング」授業に取り組んで、2年になります。
今年度も昨年度に引き続き、全国の教員向けに実践報告セミナー(オンライン)で、本校の学習指導計画や子供たちが考えた「AIを活用したプログラミング」の様子について、校長と教員から伝えました。
子供たちは、相手意識、目的意識、場面意識をもって「人に役立つプログラミング」を試行錯誤し楽しみながら探究しています。その姿に、これからの未来を創る「柔軟でたくましい力」を感じます!子供たちの発想は豊かです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今年度給食最終日です

3月19日の献立は「お赤飯・魚のごま味噌かけ・澄まし汁・辛し和え・お楽しみデザート・オレンジジュース」でした。
辛し和えに入っていた人参は学校農園で収穫した人参でした。先生が今朝収穫してくれたので、新鮮でおいしかったです。
お赤飯は、6年生の卒業と、1〜5年生の修了のお祝いで作りました。今年度最後の給食はどのクラスもよく食べてくれていました。
今年度も給食へのご理解・ご協力をありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本校のICT活用教育

画像1 画像1 画像2 画像2
GIGAスクール構想に伴い、1人1台端末が12月に配備され、各学級でいつでもChromebookを使うことができ、3学期は、個別最適化学習「やるKey」の活用も一層、進んでいます。
本校のICT教育についての取材記事が、地方情報誌「まちびと」にも掲載されました。
こちらからぜひご覧ください。

記事https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/commu...
目次https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/commu...

※本日、1年生〜5年生に配布した「町田市のICT教育 2021年度からの取り組みについて」の動画も、手紙のQRコードからご覧ください。
なお、6年生には、新年度に中学校で配布すると市から通知されていますので、よろしくお願いします。

放課後英語教室発表会(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
12日(金)に放課後英語教室の発表会がありました。
 これまで放課後英語教室に参加している児童は、一生懸命に練習を重ねてきました。今日はその集大成として友達に英語を披露します。
 5年生の教室では「パプリカ(英語版)」の曲に合わせて発表したり、自己紹介の英文をスピーチしたりしました。10の文を超えるような長い英文を立派に発表することができました。最後に”Thank you.”でスピーチを締めくくりますが、その達成感は表情からよく伝わってきました。

6年生を送る会

1時間目はMeetとビデオ放送による「6年生を送る会」を行いました。
1年生から5年生まで、工夫を凝らした6年生への感謝の言葉と1人1台のクロームブックで作成したカレンダーのプレゼントをします。6年生からは、それぞれの学年へのメッセージと手作りの給食配膳台カバーが渡されました。子供たちの心に残る会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ライトダウンをきっかけに―東日本大震災から10年

東日本大震災から10年が経ちます。東日本大震災を体験していない子供たちもいます。
3月11日午後7時から、町田市相模原市連携の「まちだ・さがみはら 絆・創・光 ライトダウン」が行われます。生活に支障のない範囲で照明を控えるライトダウンをきっかけに、改めて震災を思い返し、節電や省エネなど一人一人ができることを考えてみましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業式会場準備(5年)

今日は5年生全員で卒業式の会場準備を行いました。
体育館の床掃除、渡り階段の清掃・装飾、椅子並べ、ひな壇・演壇設置など、力を合わせて作業に取り組み、短時間で会場を整えることができました。
5年生たちが心を込めて準備したこの会場から、3月24日に卒業生たちが巣立っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

歯みがき指導(4年)

養護教諭による歯みがき指導を4年生対象に行いました。今年度は感染防止のため、実際に歯みがきやデンタルフロスを使った指導をすることができませんが、DVDとワークシートを用いて正しい歯みがきの仕方を学びました。虫歯予防や歯周病予防のため、ていねいな歯みがきを毎日続けていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

新しい生活様式―3年生からの提案(全校朝会)

今日の全校朝会では、3年生が総合的な学習の時間に制作したプログラミング作品を紹介しました。
新しい生活様式について呼びかける、「プログラミングゼミ」を活用した作品です。代表2名の児童が、自らの作品にアフレコして発表し、全校に引き続きの感染防止対策を呼びかけました。
人のためにできること、今の自分にできることをよく考えて、コロナに負けずに「一つ上にあがる」ための総仕上げをしましょう。
代表2名の作品は、「プログラミングゼミ×新しい生活様式〜町三小3年生からの提案」として、HPに掲載しています。ぜひご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

土曜授業が行われました

本日は土曜授業日が行われました。(土曜授業の様子です。)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

プログラミングで深まる正多角形の意味

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は算数で正多角形を学習しています。今日は正多角形の作図をプログラミングを通して行いました。これまでの作図は「描いた円をもとに中心の角の大きさを決めて」行ってきました。一方、プログラミングでは「正多角形は全ての辺の長さが同じで、内角の大きさも同じである」という正多角形の意味をきちんと理解した上で、それをプログラムとして組む必要がでてきます。これまでと少し異なった視点から多角形を見つめ直し、正多角形の意味について深めることができました。

もうすぐひなまつり―まちとも雛人形

今年度もまちとものスタッフの方々のご協力により、西校舎会議室に七段の雛人形を飾りました。
内裏雛、三人官女、五人囃子やかわいらしい雛道具なども揃った美しい十五人飾りです。今年も大事に飾って、もうすぐやってくるひなまつりをみんなで楽しみたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

今年度の最後の音楽集会

Meetビデオによる音楽集会は今日が最後になりました。
今回の歌は、来月に行われる6年生を送る会での全校の曲「See you」でしたが、音楽委員会のメンバーの演奏を聴きながら、心の中で声を合わせて歌う姿が見られました。
コロナ禍でも工夫をして音楽集会を行うことができたことで、児童一人一人の気持ちを温かくすることができたのではないかと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お兄さん、お姉さん「おはようございます!」

いよいよ1年生が、「あいさつ運動」のリード役を務める番になりました。
登校してきたお兄さんやお姉さんに、担当の子供たちが元気よく、やる気に満ちた声掛けをして出迎えました。あいさつを返すお兄さん、お姉さんの姿が見られるほほえましい光景でした。
小学校生活にもすっかり馴染んできた1年生たちは、まもなく「ひとつ上」へ進むことを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

放課後英語教室(MAEC)が再開しました

放課後英語教室が本日より再開しました。歌や体を使ってのゲームは難しいため、ワークノートや画面を見ながら英語を聞く学習を中心に実施します。今後の予定は2/26に加えて3/5と3/12(いずれも金曜日)が振替日となります。最後まで頑張りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年 プログラミング授業「プログラミングゼミ他」

2年生のプログラミング教育について紹介します。低学年でも楽しく利用できるプログラミングアプリ「プログラミングゼミ」を使って、パズルを解いたり、新しいキャラクターを作ったりして、プログラムを組む楽しさを味わいました。また、昨年度も使った馴染みのあるプログラミング言語「Viscuit」を利用して、“海に中の生き物”等のテーマを設けて、自分の作ったキャラクターを増やしたり動かしたりしながら活動しました。プログラミング教育以外にも、Chromebookを活用しています。メモアプリGoogle Keepを利用して、2年生の思い出の写真を撮影して、気付いたことを一言添えて、自分の思い出としてまとめる学習も行いました。これからもどんどん挑戦していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大きな紙で・・・(2年図工の授業より)

2年生の図工で、薄い大きな紙を使ってどんなことができるかを考える授業を行いました。楽しみ方を教わるのではなく、自分たちで見付けていきます。ふわっと投げてゆっくり落ちる様子を楽しんだり、体の巻きつけて触り心地を確かめたり、大きく振って紙に受ける風の抵抗を感じたり、それぞれ思い思いの方法で遊び方を見付けていきました。それぞれの遊び方を教え合いながら、楽しく活動を広げることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

学校からのお知らせ

給食だより

生活指導

各種様式等

学校日記のリンク

あいさつ運動

小学生向け生活・学習支援番組

時間わりを作って、家庭学習にチャレンジ!

家庭学習(1年)

家庭学習(google classroom:全児童に配布している「Googleアカウント」は個人情報ですので、厳重に保管ください。ログインパスワードはご家庭で設定されたものになります。)

安全第一に

サポートルーム拠点校