左下の2021年度以前の記事もクリックして、ぜひご覧ください。

「オリパラロード」と「読み聞かせの旅」

「オリパラロード」と「読み聞かせの旅」をご存じでしょうか。本校の重点課題であるオリンピック・パラリンピック教育と読書の推進のため、西校舎への渡り廊下の2・3階に掲示されています。「読み聞かせの旅」は、今年度バンブリオの皆様が、Meetを使った読み聞かせで取り上げた本を紹介しています。現在作成途中ですが、来校の際にはぜひご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

「やるkey」を使った学習が始まりました

本校では9月末より、小学校アクティブデジタル教材「やるkey」を使った学習を開始しました。(3〜6年の算数学習) 問題を解くと採点され、誤答の場合は苦手箇所を分析し、克服のための問題が自動配信されます。正答の場合は、より理解を深めるための問題が配信されます。個別学習の最適化により、子どもたちの学習意欲を高めるとともに基礎学力の向上を図っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

地層の見学に行きました(6年)

6年生は理科「土のつくりと変化」の学習の一環として、ひなた村内の道中にある地層の見学に行きました。縞模様になっている様子や少し削っても模様が続いていることを実感することができました。実際に見てみると「かって、この地は海または湖だったことが分かり驚いた。」という感想などが聞かれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

「あいさつ運動」

今月の「あいさつ運動」は6年生のリードでスタートです。これから、5年生、4年生と順番に交代で挨拶の声掛けを行います。
今朝の担当の子供たちが階段下に並んで、「おはようございます!」と美しい声で迎えます。
登校してきた児童たちもさわやかに答え、「あいさつは魔法の力」のメロディとともに明るい挨拶が響く中、今週も気持ちよく始まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年 町田市小学校科学教育センター頑張っています!

町田市小学校科学教育センターの活動は、昭和34年から現在に至るまでずっと続いています。町田市公立小学校42校の各校5年生の代表児童が参加し、土曜日に町田市教育センターで研究や活動をしています。本校からも毎年、科学教育センター員として5年生代表児童が参加しています。
今年度は本校からの代表は2名です。コロナ禍により、例年よりも活動内容や時間が制限されている中、自由研究を各自、頑張って進めています。
町田市出身の保護者の皆様の中にも小学生の頃に科学教育センター員だった経験をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
センター員の募集は、毎年、4年生の学年末にあり、次年度のセンター員が決定します。
現4年生の皆さんも楽しみにしていてください。

画像1 画像1 画像2 画像2

ニンニクの種まき(2年)

今週、2年生は農園でニンニクの種まきをしました。ニンニクの種はどんな形か想像できますか? 答えは、八百屋さんに並んでいるおなじみのニンニクです。(右の写真)
今、まくと収穫は来年の6月頃です。大きくなるのが楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2

中秋の名月にちなんで

10月1日の献立は「月見団子・白ごまタンタンうどん・冷凍洋梨・牛乳」でした。
今日は中秋の名月、十五夜です。きれいな満月を眺める風習があります。その際、秋の収穫を控え豊作を願い、芋や梨、団子などをお供えするようになったそうです。それにちなんで、月見団子にしました。給食室で約980個丸めて作りました。

今朝は少し小雨も降っていましたが、今、夜空には、きれいな満月が輝いています。金木犀の香る秋、中秋の名月に季節を感じます。

画像1 画像1

連合体育大会(6年)の練習 その2

月曜日に続き連合体育大会の練習を行いました。今日はリレーの練習です。学校対抗で行われ、男女1チームずつ(各4名)が出場します。バトンパスの練習を中心に、全力疾走でタイムも計りました。来月の大会に向けて、少しでもタイムを縮められるようにチームワークを高めて頑張っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

みるく教室(児童集会)

今回のMeetを利用した児童集会は、保健・給食委員会が担当しました。
委員会のメンバーは、児童集会に先立ち外部講師による「みるく教室」を受講しています。自分たちが学んだ「牛乳のひみつ」や「骨の役割」などについて、手作りのパネルやクイズで全校児童にわかりやすく教えてくれました。
保健・給食委員会の委員は、お昼の放送で当日の給食の献立を紹介しています。牛乳には栄養がいっぱいです!おいしい給食をしっかりいただいて、丈夫な体を作りましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

連合体育大会(6年)の練習

雲ひとつないさわやかな秋空の下、6年生は来月開催される連合体育大会の練習を開始しました。来年度から、市内全ての小学校が集まって行われます(今年はプレ大会として、20校で開催)。
エントリーする種目は、50mハードル、100m走、800m走、走り幅跳び、走り高跳びとリレーです。全員がリレー以外のいずれかの種目に出場します。
各種目で留意すべきことなどの説明を受け、元気に走ったり、跳んだり、実戦練習に取組みました。子供たちは大会に参加することを楽しみにがんばっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

藍染め体験その2(1年)

1年生が生活科の授業で、2回目の藍染め体験を行いました。1学期には藍の葉で作った染汁に布を浸して染めました。2回目の今回は、半分に折った布に藍の葉を挟み、金づちで上から叩いて染め付けました。コンコンと根気よく叩き続けた後、布を開いてみると鮮やかな緑色の葉の形がくっきりと染め上がっていました。子供たちからは「葉っぱの模様がうつってる。」と驚きの声が聞かれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

Meetを使った読み聞かせ(2)

今日はバンブリオによるMeetを使った読み聞かせがありました。4〜6年生が対象です。今日の本は「3びきのかわいいオオカミ」で、楽しい語りかけにみんな盛り上がっていました。読書週間は10月1日までです。ご家庭でも親子読書などで本に親しみ、読書の楽しさを、ぜひ子供たちに伝えてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

集団下校訓練

1学期は中止になった「集団下校訓練」を実施しました。今年度より、使用している3つの門を基準として再編成した集団下校班で初めての実施です。6年生がリーダーとなり、1年生を集合場所まで誘導したり、班別に並ばせたりと大活躍でした。PTA校外委員をはじめ、多くの保護者の皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ひなた村虫取り(1年)

生活科の初めての校外授業として、本校近隣のひなた村に行って虫取りをしました。
トンボやチョウを追いかけたり、バッタを捕まえて友達と見せ合ったりして、楽しく虫を観察することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

人参の種まき

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は学校農園で人参の種まきをしました。アサガオや大根とは、種まきのやり方が違うので間違えないよう注意しながら植えました。植え方のこつは、ぜひ3年生に聞いてみてください。育てた人参は給食で食べる予定です。1学期に植えたさつま芋も順調に成長していて収穫が楽しみです。

Meetを使った読み聞かせ(1)

「秋の読書週間」の活動の一環として、「読み聞かせボランティア バンブリオ」の方々による読み聞かせが始まりました。今日は1年生から3年生が対象です。
今年度はMeetを利用する「新しい生活様式」に沿った形で行う予定です。
読んでいただいた本のタイトルは、「じごくごくらく こころノート」と「ブッダがせんせい」でした。
心のこもった語りかけるような読み聞かせに、各教室では静かに画面を見つめ、聞き入っている子供たちの姿が見受けられました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

租税教室(6年)

6年生を対象に町田税務署、町田法人会の方々による「租税教室」が開催されました、
税金の種類、使い方、集め方などを、具体的な数字を使って質疑応答しながら教えていただきました。なんと年間の消費税は22兆円です!後半では「子ども編」「大人編」「もしも税金がなかったら編」の「税金かみしばい」3部作で税金の大切さを楽しく学ぶことができました。なお、本校の租税教育推進に対して、昨年11月に町田税務署長より感謝状を
いただいております。

画像1 画像1 画像2 画像2

町三小三択クイズ(児童集会)

今回の児童集会は、いつもは司会役の集会委員会の委員が全員で分担して、町三小にかかわる色々な三択クイズを出題しました。Meetを利用した「新しい生活様式」に沿った集会です。初の試みも集会委員会のみんなの熱意でとても上手にできました。出題された時や正解が発表された時に、あちこちの教室から歓声が上がっているのが聞こえました。右側の画像の答えは、”たけのこ”です。

画像1 画像1 画像2 画像2

秋の読書週間

今日から「秋の読書週間」が始まります。
児童集会で図書・掲示委員会の委員から案内がありました。
この期間は朝読書や読み聞かせに加えて、図書委員による本のクイズや読書貯金通帳に取り組みます。10冊以上読書するとしおりがプレゼントされます!
また、読書への意欲を高める一助として「親子読書」にご協力ください。秋の夜長に、お子さんと一緒に色々な本の世界に触れ、本の楽しさや読書の素晴らしさを子供たちに伝えていただけるとありがたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

挨拶運動が始まりました!

今年も「あいさつ運動」の季節がやってきました。昨年度までも行っていましたが、新しい生活様式も考慮しながら、工夫を凝らした活動です。
 今年度は運営・代表委員会(4〜6年児童)が中心となり、何度も検討を重ね、一日の初めに気持ちの良い挨拶を届けるにはどうすればよいか考え抜きました。
 今日は活動初日です。朝早くから登校した代表児童はあいさつ運動の虹の襷をかけ、気合いっぱいに階段下に並びます。コロナ渦のなかですが、本校には美しい挨拶の声が響きました。
美しい挨拶の声とともに、本校では毎朝、”あいさつソング”「あいさつは魔法の力」が流れています。軽快なメロディとともに、一日に希望をもたせてくれるおすすめの歌です。
下記「あいさつは魔法の力」URLをクリックすると、演奏が始まります。ぜひご家族でご視聴ください。
   ⬇
「あいさつは魔法の力」URL(本校HP左にも掲載してあります。)

 来月より「あいさつ運動」は高学年が担当します。今後も引き続き、様子をお伝えします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

学校からのお知らせ

給食だより

生活指導

各種様式等

学校日記のリンク

あいさつ運動

小学生向け生活・学習支援番組

時間わりを作って、家庭学習にチャレンジ!

家庭学習(1年)

家庭学習(google classroom:全児童に配布している「Googleアカウント」は個人情報ですので、厳重に保管ください。ログインパスワードはご家庭で設定されたものになります。)

安全第一に

サポートルーム拠点校