左下の2021年度以前の記事もクリックして、ぜひご覧ください。

【ロシア料理】〜オリンピック開催国料理〜

献立は「パセリご飯・ポークストロガノフ・オリヴィエサラダ・杏仁ゼリーイチゴソース・牛乳」でした。ロシア料理のビーフストロガノフとオリヴィエサラダを給食用にアレンジしました。オリヴィエサラダは角切り野菜のマヨネーズを和えた伝統的な料理だそうです。本来は縦割り給食だったので、春らしく杏仁ゼリーイチゴソースでした。予期せず今年度最後の給食となってしまいました。1年間ありがとうございました。「美味しかったよ」の言葉を励みに給食室一同頑張ってきました。来年度も安心、安全でおいしい給食を目指してまいります。よろしくお願いいたします。休業中もバランスの良い食事と規則正しい生活を送って、元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

2月27日の給食です

献立は「中華丼・ワカメサラダ・華風コーンスープ・牛乳」でした。中華丼は八宝菜をご飯にかけた日本発祥の中華料理です。八宝菜の八は8つのという意味ではなく、たくさんのという意味です。その名前の通り、たくさんの材料を使って作りました。
画像1 画像1

2月26日の給食です

献立は「麦ご飯・ブリの塩麹焼き・大根ののりゴマ和え・呉汁・いちご・牛乳」でした。ブリを塩麴に漬けて焼きました。塩麴にすることにより、塩分だけでなく旨味もプラスされます。ふっくら柔らかく焼きあがりました。
画像1 画像1

2月25日の給食です

献立は「セサミパン・チキンの野菜ソースかけ・マッシュポテト・キャベツとレンズマメのスープ・牛乳」でした。風邪などの病気に対する抵抗力をつけるには、うがい手洗い、休養、栄養が大切です。栄養は肉や魚などのタンパク質、色の濃い野菜などに多く入っているビタミンAや、果物などに入っているビタミンCをとるといいですよ。
画像1 画像1

2月21日の給食です

献立は「肉まん・五目あんかけラーメン・カブの華風煮・はるか・牛乳」でした。肉まんは手作りで、朝から給食室で小麦粉をこねました。皮を伸ばして、具を包み、蒸しました。もちもち、ふわふわの皮でおいしくできました。はるかは、日向夏からできたみかんで、酸味は少なく、優しい甘さのみかんでした。
画像1 画像1

2月20日の給食です

献立は「キムタクご飯・青のりビーンズ・にんにくスープ・バンサンスー・ネーブルオレンジ・牛乳」でした。キムタクご飯はキムチと沢庵が入っているのでキムタクです。バンサンスーは中国料理の1つで、拌三絲と書き、拌は和える、三は3つ、絲は細い千切りという意味です。千切りにした具を和えた料理です。
画像1 画像1

2月19日の給食です

献立は「こぎつねご飯・豆アジのから揚げ・町田すいとん・キャベツのレモンあえ・オレンジジュース」でした。町田すいとんは町田の郷土料理です。特徴は、季節の町田産の野菜を使う、ネギの青い部分まで使う、すいとんは小麦粉の中力粉を使い、よくこね、薄くひっぱってちぎった平たい形にする、の3点です。今日の野菜でネギは町田の農家の方が、白菜は学校農園で育てたものです。
画像1 画像1

2月18日の給食です

献立は「豆乳フレンチトースト・コーンもやし・チキンビーンズ・はるみ・牛乳」でした。今日のフレンチトーストは、卵と砂糖と、牛乳ではなく、豆乳で作りました。豆乳にすることにより、味はそれほど変わらずに、脂肪を減らすことができます。
画像1 画像1

2月17日の給食です

献立は「そぼろと野沢菜のご飯・ますのマヨネーズ焼き・ジャガイモの団子汁・辛し和え・牛乳」でした。汁物の団子は蒸してつぶしたじゃがいもと小麦粉、片栗粉を混ぜたものです。もちもちとした団子ができました。
画像1 画像1

2月14日の給食です

献立は「ターメリックライス豆乳クリームソースかけ・ひじきとコーンのサラダ・チョコレートケーキ・発酵乳」でした。給食室から愛をこめてチョコレートケーキを作りました。毎日子供たちが元気に過ごせるよう、心を込めて作ているので残さず食べてほしいと思います。
画像1 画像1

2月13日の給食です

献立は「きつねうどん・焼きシシャモ・安倍川さつま・クキワカメのきんぴら・牛乳」でした。安倍川さつまはサツマイモを油で素揚げしたものに、きな粉と砂糖を混ぜたものを和えました。安倍川餅から名前をとりました。
画像1 画像1

2月12日の給食です

献立は「ゆかりご飯・肉じゃが・ごまドレサラダ・りんご・牛乳」でした。サラダはごまドレッシングで和えました。ごまは小さいですが、エネルギー源になったり、脳細胞に必要なレシチンやイライラを軽減してくれるカルシウムが入っています。
画像1 画像1

2月10日の給食です

献立は「ご飯・豆腐の中華煮・青大豆とヒジキのサラダ・ネーブル・牛乳」でした。豆腐の中華煮は豆腐のほかに、イカ、エビ、人参、タケノコ、椎茸、白菜、ネギとたくさんの材料を使いました。いろいろな材料を使ったほうが栄養のバランスがとりやすいです。
画像1 画像1

2月7日の給食です

献立は「里芋ご飯・鯖のみそ焼き・白菜のそぼろ汁・野菜炒め・牛乳」でした。汁物に入っている白菜は学校農園でとれたものが入っています。地産地消で、新鮮で柔らかい白菜をおいしくいただきました。
画像1 画像1

2月6日の給食です

献立は「白いんげん豆のトースト・ポトフ・ぽんかん・牛乳」でした。今日のトーストの具は、白いんげん豆のペーストと玉ねぎやハムを炒めたものとマヨネーズを混ぜたものです。豆が苦手な子も食べてくれていました。
画像1 画像1

2月5日の給食です

献立は「麦ご飯・しそひじきふりかけ・ふろふき大根・揚げゴボウのサラダ・青梗菜のスープ・牛乳」でした。今回のふろふき大根は味噌ではなく、肉そぼろあんをかけました。「ふろふき」という名は、昔熱いお風呂に入って湯気が出ている体を吹いて垢を落とした様子が、熱い大根を吹いて食べる様子に似ているからついたという説があります。旬の大根の味をあじわってほしいと思います。
画像1 画像1

2月4日の献立です

献立は「カレーピラフ・おからキッシュ・コンソメスープ・牛乳」でした。キッシュはフランスの郷土料理です。卵と生クリームの中に具を入れてオーブンで焼いたものです。今回は具の一つにおからを入れ、タンパク質をアップしました。
画像1 画像1

2月3日の給食です

献立は「炒り大豆ご飯・お魚ミートボール・けんちん汁・青菜とコーンのお浸し・牛乳」でした。今日は節分です。もともとは中国から伝えられた行事で、新しい年の幸福を願ったのが始まりだそうです。それにちなんで、豆まきで使う炒り大豆をご飯に入れ、鰯のミンチを使ってボール状にして油で揚げました。
画像1 画像1

1月31日の給食です

献立は「麦ご飯・焼きシシャモ・マーボー豆腐・ビーフンソテー・牛乳」でした。ビーフンは米をペースト状にして、蒸して、麺のように細く押し出したものです。お店でも乾燥したものを売っています。豚肉と野菜と一緒に炒めました。
画像1 画像1

1月30日の給食です

献立は「深川飯・卵焼き・さつまいもの味噌汁・煮びたし・牛乳」でした。深川飯は東京の郷土料理の1つです。東京湾でとれたアサリを入れたご飯を深川あたりでよく食べられていたことから名付けられたそうです。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学年だより

学校からのお知らせ

保健だより

給食だより

生活指導

予定表

各種様式等

学校日記のリンク

あいさつ運動

家庭学習(前年度・2019年度学年)