左下の2021年度以前の記事もクリックして、ぜひご覧ください。

修了式を行いました

本日、修了式を行いました。
校長先生より、1年間を振り返りながら成長したことについてお話がありました。
最後には、4月から進級する全児童にエールが送られました。
明日より春休みに入ります。
長期休業中も健康や安全に気を付けながら過ごし、始業式で皆さんに再会できることを楽しみにしています。

画像1 画像1 画像2 画像2

校内書き初め展

3学期に入り、各学級で書き初めの授業を行い、教室廊下を中心に展示しています。児童は自分の学年だけではなく、幅広く作品を鑑賞しました。保護者の皆様には、各学級のクラスルームにて、本日より作品をご覧いただく予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

3学期が始まりました

冬休みが終わり、今日から3学期が始まりました。校長先生からは2学期末に引き続き「あいさつ」の大切さについての話がありました。『あいさつはキャッチボール』であることを、ボールを使って伝えました。また4年の代表児童からは、新年の抱負が語られました。新型コロナウィルス感染者が急増しています。感染予防をしっかりと3学期を過ごしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期終業式

12月24日(金)は2学期終業式が行われました。校長先生からは、2学期の振り返りやあいさつについての話がありました。その後1年生の児童代表の言葉や町田市子どもマラソンの入賞児童の表彰、運営代表委員会よりユニセフ募金協力へのお礼と集計報告がありました。最後に生活指導の先生から冬休みの生活についての話がありました。
様々な行事があり、児童が成長した2学期でした。健康や安全に気をつけて、3学期にみんなで会える日を楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

サッカー出前教室

本年度もFC町田ゼルビアのスクールコーチをお招きし、サッカー教室を全学年で開催しています。
今日は1年生が対象です。各クラスごとに基本の動作を教えていただきました。授業の後半では3対3のミニゲームを行い、シュートが決まるとみんなで拍手!
サッカーに親しみ、楽しさを味わう姿が多く見られています。出前授業はこれからも続きます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ユニセフ募金の呼びかけ

15日(水)朝に代表委員が朝にユニセフ募金の呼びかけをしました。昇降口の前での呼びかけに賛同する姿も多く見られました。明日16日(木)まで行っています。

画像1 画像1 画像2 画像2

演劇鑑賞教室がありました

今月3日に演劇鑑賞教室が実施されました。

ユーモアいっぱいのセリフや仕草に、思わず笑いがあふれたり、大道芸のような圧巻のパフォーマンスには、終始感嘆の声が場内に漏れていました。

また、劇が終わると、「楽しかったです!」「ありがとうございました!」など、たくさんの児童が劇団の方々へ伝えている姿も、今日のとっても素敵な一場面となりました☆
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会 その2(保護者鑑賞日)

晴天の中、運動会(保護者鑑賞日)が行われました。児童鑑賞日に実施した演目に加え、各学年の徒競走・開閉会式も実施しました。コロナ禍での実施で、昨年同様に制約がありましたが、子供たちは一人一人が全力を出し切り素晴らしい運動会になりました。ご多用の中、多くの保護者の皆様に参観・応援をいただきありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会 その1(3)(児童観賞日)

※低・高学年リレーの様子
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会 その1(2)(児童観賞日)

※4〜6年表現種目の様子
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会 その1(1)(児童観賞日)

天気にも恵まれ、晴天の中運動会PART1(児童観賞日)を実施しました。各学年とも練習の成果を発揮して、表現種目について上手に取り組むことができました。低・高学年それぞれのリレーも行われ、見どころ十分でした。30日(土)の保護者観賞日には、各学年の徒競走も行われます。みんなで頑張りましょう。

※1〜3年表現種目の様子
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

避難訓練(二次避難場所避難)

火災想定の避難訓練を行いました。密集を避けるため、1〜3年生だけが校庭へ避難して、その後二次避難場所への移動も実施しました。本日は火災想定ではありますが、昨日夜に発生した地震に関連して、自分の身を守る行動について校長先生より話がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童集会(オリパラクイズ)

児童集会にて体育委員会による「オリパラクイズ」が行われました。択一形式の問題が出題され、1〜3年生は挙手で回答、4〜6年生はChromebookを用いてForm機能で回答しました。回答の集計結果が瞬時に分かり、ICTを用いた良さが実感できました。
画像1 画像1 画像2 画像2

わかるかな? シルエットクイズ―児童集会

 今日の児童集会は、集会委員会のメンバーによる「シルエットクイズ」でした。
 傘やランドセル、手提げ袋のシルエットをスクリーンに映して出題します。各教室の子供たちは、画面を観ながら考えました。
 これからもみんなが楽しめる集会を開けるように、いろいろ工夫を重ねてがんばっていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

音楽劇「あいさつは魔法の力」

 「二期会マミーシンガーズ」の皆さんによる、「あいさつ」を題材にした音楽劇を全校児童で鑑賞しました。
 感染対策として密を避けるため、1年生のみ体育館にて観劇、2年生以上は各教室でMeetによる観劇としました。この上演を通じて、「あいさつをすることの大切さ」「相手を思いやる心」「社会のルールを守ること」の大切さ等を学びました。
 子供たちは、音楽劇の出演者による「あいさつは魔法の力」「翼をください」の合唱に耳を傾けました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期が始まりました

 2学期が始まり、子供たちが元気よく登校してきました。
 Meetを使った始業式では、校長先生からオリンピック、パラリンピックについて、また2学期への心構えやこれまで同様に感染防止に努めていくとの話がありました。
 2年生の代表児童2名が夏休みの出来事や、2学期に頑張りたいことを立派に発表しました。
 本校では引き続き感染防止対策を徹底していきますので、ご家庭でもご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

1学期終業式

1学期の終業式がMeet機能を使って行われました。校長先生からは、交通事故や熱中症、水の事故から身を守る”安全”についての宿題が出されました。児童代表の言葉を担った3年生からは、1学期頑張ったことについて力強い発表が聞かれました。また、1年生にとっては初めての通知表を受け取りました。明日からは夏休みです。元気に2学期始業式に登校する姿を楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

着衣水泳

例年4年生が実施する着衣水泳ですが、今年度は昨年度中止になった5年生も着衣水泳を体験しました。夏休みを前に、水の中で浮く技能を練習するとともに万が一の時の心構えも学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

たてわり班が始まりました

 延期されていた今年度のたてわり班活動がスタートしました。
 1年生から6年生までの全学年で編成される14の班があります。
 広いスペースで密を避け、分散して遊べるように、日にちを変えて4つのグループに分かれて活動します。6年生のリーダーシップの下、「だるまさんがころんだ」、「しっぽとり」、「ドッジボール」などで楽しい昼休みを過ごす子供たちの元気な姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クラブ活動がスタートしました!

延期されていた今年度のクラブ活動がスタートしました。
はじめに役員の選出、自己紹介を行い、これからの活動内容などを話し合って決めました。
早速、力一杯体を動かしたり、テーブルゲームやパソコンにチャレンジしたり、楽しく活動する姿がたくさん見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

学校からのお知らせ

給食だより

生活指導

各種様式等

年間行事予定

安全確保に努めましょう

サポートルーム拠点校

2022年度入学の皆様へ

町田市の教育(資料)

学校評価・授業改善推進プラン