学校生活の様子をお知らせします。

修了式

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校に久しぶりに元気な子供たちの声が響きました。校庭の桜がきれいに咲いて子供たちを迎えます。教室で放送を聞きながらの修了式となりました。そして、担任から通知表をもらいました。学習で頑張ったところ、これからも練習を続けるところをご家庭でもご覧いただき、お子さんと話していただけたらと思います。
 春休みも体調に気を付け、友達と一緒に過ごしたり、出かけたりするのが難しいという状況が続きますが、4月6日の始業式には元気な姿で会えることを願っています。

卒業おめでとう

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、6年生全員が出席のもと、無事に卒業式を終えることができました。

 久しぶりに教室に集った子供たちは、笑顔で友達との再会を喜んでいました。担任から卒業式の流れについて説明を受けた後、体育館へ。一度も練習をしていないまま、卒業式が始まりました。しかし、どの子もきちんと証書を受け取ることができました。晴れやかな顔でした。
 保護者の皆様にはご協力をお願いすることが多かったにも関わらず、ご理解いただき、感謝申し上げます。
 教職員が6年生に向けて皆で描いた黒板アートで、門出を祝福しました。なかなかの力作です。明日の修了式では、在校生の皆さんにも見てもらえます。プレハブ校舎1階の廊下に置いてあります。
 

卒業式について(音楽・図工)

6年生のみなさんへ

今回の卒業式では予定と違い、時間も短く、5年生や来賓の方々の出席がありません。歌もこれからお知らせするように最初と違う形になりますが、一瞬一瞬に心をこめて素敵な卒業式にしましょう。

先生たちも心から応援しています。


<音楽について>
1、卒業生入場 「キセキ」 連合音楽会でみなさんが演奏したときに録音したものを流します。 
 卒業生退場 「スマイル」卒業生の代表と太田先生が演奏します。

2、卒業の歌 
 「ずっとずっと」1番のみ(5年生とかけあう部分まで)
 「一歩」2番から最後まで

当日は歌詞カードを配ります。当日みなさんの気もちが歌にのせられるように、お家でも自分の気もちと重ねながら楽譜を見ておいてください。感染予防のためにマスクをしますので、大きな声にはならないと思いますが、丁寧な心のこもった曲にしていきましょう。

太田

<作品展示について>
みんなが一生懸命作った「思い出の風景」の絵と詩は、6年生の先生、やまばとの先生が、丁寧に台紙にはってくれました。
予定通り、卒業式の会場に飾ります。

5年生を中心に、下級生たちが作ってくれた飾りも、場所を工夫して飾る予定です。
町六小のみんなが、6年生をお祝いする気持ちを、できるだけ届けたいと思っています。

卒業式で、みんなに会えるのを楽しみにしています。

武田

2年生の課題 その2

前にお知らせしたことと、さらにつぎのこともべん強してください。
3年生になってから、2年生でやっていない学しゅうについて学校でとりくみます。

国語「楽しかったよ、2年生」
算数「はこの形」
ワークテストを3月25日にくばります。答えもわたします。家の人にまるつけをしてもらい、まちがえたところはなおしておきます。
4月7日に学校にもってきます。

1年生の課題 その2

まえにおしらせしたことのほかに、つぎのこともべんきょうしてください。
2年生になってから、1年生でやっていない学しゅうについて学校でとりくみます。

こくご
「だってだってのおばあさん」音どく

さんすう 
1 「かたち(2)」きょうかしょの一ばんうしろにあるにあるいろいた、パズルをつかってもんだいをとく。131,135,144,145ページ
2 1年生のまとめをやる。こたえは、きょうかしょにかく。 
133ページから136ページ
4月7日に学校に1年生のきょうかしょをもってくる。



6年生の課題 その2

以前お知らせした学習内容に加えて、次のことにも取り組んでください。

社会科
・国際連合と、そこで日本がどのような役割を果たしているか。
・世界で発生している課題と、それらの課題に日本がどのように関わっているか。
→プリントを3月24日に配布する。解答も配るので、自分自身で答え合わせする。

家庭科
・お世話になった人たちへ感謝の気持ちを伝える贈り物を作る。手縫いやミシン縫いを活用して作る。休校の間に、家で作り上げることができそうな場合には、作業を続けて家族へプレゼントする。作業する場合は、針やはさみの使い方に、注意する。一人で作業ぜず、家の人がいるときに作る。

5年生の課題 その2

以前お知らせした学習内容に加えて、次のことにも取り組んでください。
6年生になってから、5年生でやっていない学習について学校で取り組みます。

国語
「1枚の写真から」写真から想像を広げて、物語に書くことを考え、文章全体の構成や表現を工夫して物語をノートに書く。(4月7日に提出)

社会
1 教科書P100〜P137「わたしたちの生活と環境」を読み、春休み中に自分なりに工夫してノートにまとめる。(4月7日に提出)
2 「わたしたちの生活と環境」のワークテストを3月25日に配るので、春休み中にやる。丸付けもする。(4月7日に提出)

算数
「立体」のワークテストを3月25日に配るので絵、春休み中にやる。丸付けもする。(4月7日に提出)

4年生の課題 その2

以前お知らせした学習内容に加えて、次のことにも取り組んでください。
5年生になってから、4年生でやっていない学習について学校で取り組みます。

国語
1 「初雪のふる日」について、登場人物の性格や気持ちの変化、情景など、場面の様子を意識して音読し、3月25日に配る音読カードに記入します。4月7日に学校に提出。
2 「初雪のふる日」について、教科書を参考にしながら3月25日に配るワークテストに取り組み、各自で答え合わせを行う。
3 同音異義語や同訓異字について、3月25日に配るワークシートに取り組み、各自で答え合わせを行う。4月7日に学校に提出。

算数
「かんたんな割合」4年の教科書にはのっていないのですが、新しく勉強することになっている学習です。3月25日に問題を配りますので、家でそれに書きこんで学習します。4月7日に学校に提出。

3年生の課題  その2

以前お知らせした学習内容に加えて、次のことにも取り組んでください。
4年生になってから、3年生でやっていない学習について学校で取り組みます。

国語
1 ことわざや故事成語について調べ、ノートに書く。(4月7日に学校に持ってくる。)
2 「モチモチの木」
・登場人物(豆太、じさま)の性格や気持ちを考えながら教科書を読む。(3月25日にワークシートを配ります。それに感想をまとめる。
・ワークテストを3月25日に配ります。教科書を見ながら家でやります。解答も渡しますので、丸つけもしてください。
理科
3年教科書 p136〜139の「ふりかえろう」で、振り返りを教科書に書き込む。(4月7日に学校に持ってくる)

音楽と図工のせんせいから みなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
町六小のみなさん 元気にしていますか。
休校になってから、2週間くらいがたちました。しゅうりょう式、そつぎょう式で、元気なみんなに会えるのを楽しみにしています。

お家で音楽や図工を楽しめる、おすすめのほうほう その2です。

<音楽>
リコーダーをお家でふくことのできるサイトです。これならはじめての曲でもふけるようになりそう!3年生以上のみなさん、チャレンジしてみてくださいね。
https://ses.yamaha.com/special/gift-digital/sop...
リコーダーがすきな人は「栗コーダーカルテット」というグループをしらべてみるのもおすすめです♪お家の人といっしょにしらべてみてください。

<図工>
せかい中のびじゅつかんの作品を、きれいなしゃしんで見ることのできるサイトです。
今日は、フィンセント・ファン・ゴッホのページをしょうかいします。
しゃしんをアップにすると、ふでや絵のぐのあとのようすがよくわかります。
ゆうめいな「ひまわり」の絵もあります。
https://g.co/arts/uKMyCar9B9VgWmL36

学校の花壇の花がきれいに咲き始めました

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校がお休みになって2週間が経ちました。みなさんがどのように過ごしているのか心配しています。元気にしていますか。学校では、先生たちがみなさんの学習の様子を振り返り、頑張ったところやもっと取り組んでほしいところをまとめています。主事さんたちは、みなさんがいつ戻ってきてもよいように学校の中と外をきれいにしています。3月24日の卒業式、25日の修了式には、元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。
 地域の方々やPTAのみなさんが植えてくださった花がきれいに咲き始めました。春はすぐそこまできています。

 令和2年度の年間行事予定表を掲載しました。現時点のもので、変更もあるかもしれません。

音楽と図工のせんせいから みなさんへ

町六小のみなさん、げん気にしていますか。

しゅくだいなど、がんばっていることでしょう。

お家でも、歌や絵をときどき楽しんでくれたらなと思います。

音楽と図工のせんせいから、テレビやインターネットで、歌や絵を楽しめるほうほうをしょうかいします。

<音楽>
『ムジカピッコリーノ』
(Eテレ 毎週金曜日 午後5時35分 再放送 毎週土曜日 午前8時25分)
物語の中で、音楽のひみつが知れたり、いろいろなえんそうがきけたりする番組です。
物語は終わりに近づいてしまいましたが、えんそうをきくだけでも楽しめます。

NHKforSchoolの『おんがくブラボー』も見てみてくださいね。

<図工>
『びじゅチューン』
(Eテレ 毎週水曜 午後7時50分/再放送 毎週月曜 午前5時55分)
外国や日本の有名な作品について、音楽とアニメーションで楽しめる番組です。

↓このサイトから、過去の放送も見ることができます。
https://www.nhk.or.jp/d-garage/program/?program=33
先生のおすすめは「アイネクライネ唐獅子ムジーク」、「指揮者が手」です。
みんなのお気に入りをさがしてみてくださいね。

PTAかわらばんを掲載しました

 3月の保護者会が中止になったため、予定されていたPTAの仕事分担ができませんでした。そのため、新年度の保護者会で相談することとしました。詳細は、「おたより」の欄に掲載したかわらばんをご覧ください。
 今年度、PTAの皆様には本校の教育活動に多大なるご協力をいただき、誠にありがとうございました。

重要 臨時休校中の児童の外出について

 文部科学省より3月4日付けで発出されました。新型コロナウィルス感染症対策専門家会議の見解を踏まえています。以下のことについて、ご家庭でもご留意ください。
●軽い風邪症状(のどの痛みだけ、咳だけ、発熱だけなど)でも、外出を控えること。
●規模の大小に関わらず、風通しの悪い空間で人と人が至近距離で会話する場所やイベントにできるだけ行かないこと。

家庭学習について 6年生

 6年生のみなさん元気にしていますか。卒業式まで体調に気をつけて過ごしてください。一人一人様々な思いがあることでしょう。担任はもちろん町六小の先生方もみなさんに会えることを楽しみにしています。
 課題は、中学校から出されたプリント集ですが、小学校6年間の学習を理解しているかを確認してください。分からない計算や漢字はないですか。きちんと振り返り、中学校への準備を進めましょう。
 また、本や新聞をたくさん読みましょう。知識を広げるチャンスです。

やまばと学級のみなさんへ

 みなさん、げんきにしてますか。

 がっこうがおやすみでも、きそくただしいせいかつをこころがけ、

 たいちょうを くずさないようにしましょう。

 なかなか そとにでることは むずかしいかもしれませんが、PTでおこなっていたストレッチや くるまいすをこぐなど、できるはんいで トレーニングができるといいですね。

重要 子供の居場所確保のための取り組みについて

 町田市より本日連絡があり、お子さんの居場所確保のために、学校で3月6日(金)から低学年(やまばと学級を含む)のお子さんを預かることになりました。時間は8:30から15:30、対象は、学童クラブに未登録の1年生から3年生のお子さんで、保護者の方が就労などで自宅にいるのが困難な場合です。「学校からのお知らせ」に町田市教育委員会からの文書を掲載しました。併せて、利用申請書と健康観察カードも載せています。
 ご家庭で検温し、健康状態をご確認の上、ご利用ください。プレハブ校舎の教室でお預かりします。

家庭学習について 3年生

 3年生のみなさん、元気ですごしていますか。先生たちは元気です。宿題は進んでいますか。毎日コツコツやりましょうね。申し訳ありませんが、漢字プリントと計算ドリルノートの丸つけは保護者の方にやっていただけるとありがたいです。よろしくお願い致します。

宿題 漢字プリント
   計算ドリルノート まとめのところ
   音読「モチモチの木」できるときにやりましょう。

家庭学習について 1年生

 1年生のみなさん、げん気にすごしていますか。
入学しきで えんそうする、けんばんハーモニカや、ことばのれんしゅうは がんばっていますか。早ね早おき、手あらい、うがいを しっかりして 25日 げん気に あいましょう。

2月28日につたえた「しゅくだい」について もういちど おしらせします。

◯「けんばんハーモニカと ことばのれんしゅう」
 →入学しきで ひろうします。しっかり おぼえましょう。

◯「かん字のれんしゅう」
 →1年生でならった かん字「大」から「先」までを
  かん字れんしゅうのときと おなじように やりましょう。

◯「かん字のまとめ」
 →プリントの もんだいを ときましょう。
  わからないかん字は しらべて れんしゅうしましょう。

◯「けいさんドリル」
 →1、2、3学きぶん。
  おべんきょうしたところの ふくしゅうです。
  ちょくせつ ドリルに かきましょう。

おうちの人に まるつけを してもらい、まちがいは、しっかり なおしましょう。


保護者の皆様、お忙しい中、申し訳ありませんが丸付けをお願い致します。

家庭学習について 2年生

2年生のみなさん、元気にすごしていますか。学校にとう校しているときと同じように、早ね早おきをして、べんきょう時間やあそぶ時間をきめてすごしてください。

2月28日につたえた「べんきょうするところ」について、もういちどお知らせします。

◯「3学き かん字ドリル」 やりおわっていない番ごう 
◯「3学き 計算ドリル」 やりおわっていない番ごう
◯「かん字や算数のやりおわっていないプリント」(「二年生のかん字160!」など)

おうちの人に丸つけをしてもらい、まちがいは、しっかりなおしましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

おたより

予定表