学校生活の様子をお知らせします。

校庭が広くなりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 バスケットゴールとサッカーゴールが設置されました。子供たちは大喜びです。卒業間際の6年生が休み時間に使って遊んでいます。

卒業式の練習

 24日の卒業式に向けて、6年生が練習をしています。この日は、すべての教員が集まって、本番通りに練習しました。証書授与の作法や歩き方について、気を付けています。今年は感染症防止対策の一環として、来賓や在校生は出席ぜず、保護者の方々も2名までの参列をお願いしています。無事に卒業式を迎えられるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 スヌーピーミュージアム8

画像1 画像1 画像2 画像2
ミッションを達成、スタンプをもらいました。

スヌーピーを通して、英語を楽しむ学習ができました。スヌーピーに兄弟や両親がいて、その絵も展示されていました。作者のシュルツさんの書いた文を詩人の谷川俊太郎さんが日本語に訳して日本で紹介されています。
これから毎年町田市の5年生の英語校外学習として行われるそうです。

5年生 スヌーピーミュージアム7

画像1 画像1 画像2 画像2
ALTの先生から課題をもらい、グループでミッションを達成していきます。

5年生 スヌーピーミュージアム6

画像1 画像1 画像2 画像2
大きなスヌーピーがいます。正しいアルファベットを書き入れて、カードを完成させます。みんな必死です。

5年生 スヌーピーミュージアム5

画像1 画像1
Where should I go?
係員に英語で尋ねています。

5年生 スヌーピーミュージアム4

画像1 画像1 画像2 画像2
英語の指示に従って、スヌーピーの似顔絵を描いています。それらしくなってきました。

5年生 スヌーピーミュージアム3

画像1 画像1 画像2 画像2
まちライブラリーでは、鶴間公園の木を切って建設したので、館内至るところにその木材が使われています。
英語の校外学習のため、なるべく英語を使います。みんな、頑張っています。

5年生 スヌーピーミュージアム2

画像1 画像1
到着しました。トイレに行ってから館内をまわります。2つのグループに分かれます。

5年生 スヌーピーミュージアム1

画像1 画像1
バスで出発します。

6年生 図工 思い出の風景

 図工の時間に6年生は風景画を描きます。卒業に向けて、毎年6年間を思い出して、心のに残る風景を描きます。そして、文章も添えます。1階廊下に飾られた作品を見ていると、一人一人の思いが伝わり、胸が熱くなります。先日の保護者会では、6年生の保護者の方々もお子さんの作品に見入っておられました。下級生も立ち止まってよく見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭が整備されています

 プレハプ校舎の跡地に土砂が運び込まれ、整地しています。周りの柵囲いも取れて、広い校庭に戻る日ももうすぐです。
画像1 画像1

桜が咲きました

画像1 画像1
 

5年生 遠足7

画像1 画像1
お弁当の時間です。

5年生 遠足6

画像1 画像1 画像2 画像2
動物ランドには馬や牛、羊がいます。ここの牧場で牛乳がとれます。でも、町六小の子供たちを見かけません。広い園内でどこで遊んでいるのでしょう。
もうすぐ、お弁当です。

5年生 遠足5

画像1 画像1 画像2 画像2
いかだに挑戦

5年生 遠足4

画像1 画像1
椿の森 たくさんの種類の椿が植えられています。

5年生 遠足3

画像1 画像1
大人気のローラー滑り台

5年生 遠足2

こどもの国に着きました。歩道橋にたぬきの通路がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 遠足1

画像1 画像1
学校を出発しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等