学校生活の様子をお知らせします。

6年生 日光林間学校19

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日本両生類研究所に来ました。サンショウウオやヘビを観察しました。ヘビに触らせてもらうこともできました。再生医療の研究を続けてこられた事例も教えていただきました。

6年生 日光林間学校18

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
戦場ヶ原を少しだけ歩きました。日光の自然を体感しました。

6年生 日光林間学校17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日光ビジターセンターを見学しました。日光ではシカが1980年代から増え始めました。戦場ヶ原や小田代原の植物がシカに食べられ、植物が激減しました。そのため、植物をシカから守るために電気柵やシカ侵入防止策を設置しました。昨晩の安倍さんのお話にもシカと植物のことが出てきました。日光に生息する動物についての展示などもありました。

6年生 日光林間学校16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
湯の湖畔で集合写真撮影。雪と戯れています。歓声があがっています。

6年生 日光林間学校15

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食です。本日は納豆ごはんに味噌汁の和食です。しっかりいただきました。

6年生 日光林間学校14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外に出て朝会を行いました。気温はマイナス2度。しんとした空気の中で、体操をしました。眠っていた体を目覚めさせます。今日の予定を確認しました。皆、熱もなく元気です。

6年生 日光林間学校13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 二日目の朝です。天気はよく、晴れています。今朝は雪は降りませんでした。それぞれの部屋では、皆起床時刻の6:00までぐっすり眠っているところが多かったです。検温や朝の身支度をしています。部屋の整頓もできていて、感心です。
 今日はハイキングの予定でしたが、戦場ヶ原の木道が凍結しているところもあるため、全コースを歩くことは止めました。午前中のコースを変更して日光の自然や生物について学びます。

6年生 日光林間学校12

画像1 画像1
室長会議です。今日の振り返りをして、課題となるところを明日は修正できるよう、話し合いました。どの班も前向きな意見が出ていました。
みんなぐっすり眠っています。明日を楽しみに。

6年生 日光林間学校11

画像1 画像1 画像2 画像2
入浴と就寝準備を並行して行っています。部屋に布団を敷いています。今日の振り返りを書いている人もいます。部屋の靴をきちんと並べている班も多く、感心です。班での遊びも楽しそうです。

6年生 日光林間学校10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小西ホテルの安倍さんのお話を聞きました。日光の自然に詳しく、湯ノ湖から戦場ヶ原の木道を通って見られる生物の様子を教えていただきました。ゴミを食べにやってくるククマや木々の皮を食べるシカの様子から、日光の自然を守っていくために、わたしたち人間ができることをやっていかなければならないと考えさせられました。
動物の骨や毛皮を見せていただき、子供たちは興味津々でした。

6年生 日光林間学校9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕飯です。品数がたくさんあり、何から食べようか迷います。給食のときと同じように、マスクを外すと黙食です。同じ方向を向いて黙って食べていました。

6年生 日光林間学校8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小西ホテルに到着です。毎年お世話になっている宿舎です。開校式を行いました。二泊三日を過ごす宿舎です。きまりを守り、集団生活を楽しく過ごせるようお互いに声を掛け合っていきます。

6年生 日光林間学校7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
奥日光湯元の源泉に来ました。木道は雪で滑りやすくなっていました。源泉では、10円玉をお湯につけてみました。雪の源泉は初めてです。硫黄のにおいがします。今夜は、ホテルの温泉にみんなで入ります。温まりましょう。

6年生 日光林間学校6

画像1 画像1 画像2 画像2
男体山をバックに三本松で集合写真を撮りました。昨日は雪が降り、駐車場は凍っていたそうです。今夜はどうでしょう。

6年生 日光林間学校5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いろは坂をのぼっています。男体山がきれいです。

6年生 日光林間学校4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東照宮に来ました。空気は冷えています。日光市のボランティアの方々のご協力で、やまばと学級の車椅子を運んでもらっています。石段も登ってきました。
案内の方から、江戸時代の歴史や東照宮の建造物の説明を聞き、学んでいます。
有名な眠り猫もありました。みんな目を凝らして探していました。
家康の墓まで207段の石段を上がって行きました。

6年生 日光林間学校3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光市に着きました。昼食です。磐梯日光の有名なお弁当です。大きな器に盛りだくさん。みんなもりもり食べています。
これから、東照宮に行きます。

6年生 日光林間学校2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 圏央道を通って、菖蒲パーキングエリアで休憩です。順調に向かっています。

6年生 日光林間学校1

画像1 画像1 画像2 画像2
 全員元気に出発です。バスは2台、座席は2人分に一人がけで座っています。良いお天気です。

町六まつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月から延期になっていた町六まつりが、ようやく実施できました。この子供まつりは、子供たちが企画し、なかよし班で協力して遊びの店を運営することになっています。この日のために、高学年を中心に準備を進めました。ロクハニーレース、射的、スタンプラリー、フリースローなど、どの店も工夫を凝らして、みんなが楽しく遊べるようになっていました。6年生は、リーダーとなって他の学年のために一生懸命働いていて、頼もしく思いました。遊んでいるときの子供たちの笑顔は最高でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

おたより

予定表

新型コロナウィルス感染症関連