学校生活の様子をお知らせします。

展覧会の準備

画像1 画像1 画像2 画像2
午後は、体育館や廊下の作品展示や題字の掲示を行いました。PTAの方々が保護者・地域の方の作品を展示しにいらっしゃいました。
来年の展覧会が待ち遠しいです。
それでは、皆様良いお年をお迎えください。

今年最後の各教室の風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お楽しみ会をしているクラスがあります。6年生はナビマに取り組んでいました。1年生はクリスマスカードをかいています。
 学習カルテをもらい、10月から12月までの自分の学習を振り返りました。課題となるところを冬休みに取り組みます。ここを頑張ろうと学習カルテに書き込んでいました。

大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
教室をきれいにしています。階段や廊下などもきれいにし、年の終わりに大掃除です。

やまばと学級 お楽しみ会

画像1 画像1
 クリスマスの歌を歌い、みんなで楽しんでいると、サンタがやって来ました。皆大喜び。今年も仲良く協力して過ごすことができました。勉強も頑張りました。

展覧会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 放課後、体育館で展覧会の会場づくりをしています。昨日、6年生が大きなひな壇や平均台などを運ぶのを手伝ってくれました。進んで働く6年生。頼もしく感じました。
 今日は、教職員が各学年・学級の展示台を設置しました。1月7日・8日の展覧会では、体育館に立体作品が並びます。

デジタル教科書×ナビマ実証校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生のクロムブックに、今年度試験的に児童用のデジタル教科書を入れています。町田市が今後の導入に関して検討中で、教科書会社やナビマ作成業者が授業の様子やナビマの活用の状況を随時参観に来ています。
 今日は5年生の算数の授業で、デジタル教科書を使って割合の学習が行われていました。ノートに自分の考えを書き、全体で共通問題を解決した後には、デジタル教科書の練習問題に取り組み、瞬時に答え合わせをしていました。
 先日の教育活動アンケートで保護者の方々からいただいた、ナビマの使い勝手の問題についても作成業者にお伝えし、改善をお願いしました。間違えた解答をすると、基礎問題に移っていたのが、12月13日から今やっている問題をもう一度解くか基礎問題に移るか選べるボタンができたということでした。なかなか全問正解しなくて、やる気をなくしていた子供たちにとって、もう一度同じ問題をやり直せるので、今までよりも取り組みやすいと思います。また、単位を入力してもなかなか認識されず、不正解となっていた問題も改善されたということです。
 今後も、学校現場での声を届け、子供たちにとってICT教材がより使いやすく、主体的に学ぶ手段として活用されるようにしてまいります。

ミニコンサート 1年生 6年生 やまばと学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の植村先生のお知り合いの方々が、クリスマスにちなんだ楽曲を演奏したり歌ったりして、ミニコンサートを開いてくださいました。バイオリンの奏でる音楽に聴き入っていました。また、オペラの歌声を聞く機会にも恵まれ、子供たちは高い音域に歌声が響いている様子に驚いていました。

代表委員会 発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校での問題点について考える集会をオンラインで行いました。休み時間に遊んでいて、教室に戻る合図として音楽が鳴るのですが、遊びに夢中になってなかなかすぐに戻れない子たちがいます。代表委員会では、ポスターをつくり、掲示することにしました。そして、合図で教室に戻れるように、全校に向けて休み時間の放送で呼びかけることにしました。時刻を守って行動することは、集団生活の中では大事なきまりです。子供たちに考える機会をつくり、正しい行動を呼びかける代表委員会の姿勢は素晴らしいです。

2年生 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語「スーホの白い馬」を読んで、心に残ったところを友達と伝え合う学習です。単元のゴールは世界の昔話を読んで、紹介し合うことです。同じところが心に残っていても、理由が違っていて、いろいろな考え方があることが分かりました。「みんなで読むと楽しい。」という声があがりました。
 細川 太輔先生に指導・講評をいただきました。子供たちが主体的に学ぶために、単元のゴールを明確にすること、子供同士がもっと活発に伝え合う学習形態を組むとよいことを教えていただきました。教員たちも「スーホの白い馬」を読んでどこが心に残ったか、グループになって話し合いました。
 今年一年間、国語の校内研究に取り組み、学んできたことをこれからも活用していきます。

4年生 絵手紙の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 金子 啓子先生をお迎えしての絵手紙の授業です。町六小ではこのところ4年生が毎年受けていましたが、昨年度はコロナ禍ということで実施できませんでした。実に2年ぶりの授業です。「へたでいい。へたがいい。」という先生の言葉に背中を押されて、4年生が筆を扱いながら絵手紙をかいています。全員の作品が、2月の町田市作品展に出品されます。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 休み時間に地震が発生し、電気が止まった想定で避難しました。エレベーターが使えないので、やまばと学級は人力で校庭に避難しました。主事や教員がやまばとに駆けつけ、車椅子を階段から下ろすのを手伝いました。
 校庭で遊んでいた子供たちは、校舎から離れて、校庭の中央でしゃがんで指示を待ちます。いつ災害が起きるか分かりません。いつでも指示が聞こえるように、落ち着いて静かに行動することが大切です。

なかよしタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の昼休みは縦割り班で遊ぶ「なかよしタイム」です。5・6年生がリーダーになって各教室でゲームやクイズを楽しみました。昼休みだとやまばと学級の子供たちも皆参加できるので、この時間を設定しています。

大根が育っています

画像1 画像1
3年生が総合的な学習の時間に植えた大根が、近隣の畑で大きく育っています。地域の方がいつも世話をしてくださっています。収穫は1月を予定しています。

学校の花壇

画像1 画像1 画像2 画像2
 地域ボランティアやPTAの方々が学校の昇降口近くの花壇の苗を植え替えてくださいました。春から夏にかけての植物は4年生が抜きました。土を耕し、新しい苗がたくさん植えられました。寒い中でしたが、大勢の方々が来てくださいました。ありがとうございました。6時間目は、栽培飼育委員の5・6年生が球根や苗を植えました。
 これからきれいな花をつける日が楽しみです。

縄跳び集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 実に2年ぶりの縄跳び集会です。子供たちが元気に大繩を跳ぶ姿は、見ていてエネルギーをもらいます。クラスで練習を重ねている成果が出たところ、今日がスタートのところ、様々ありますが、記録更新を目指して頑張っています。やまばと学級は、縄につけた鈴をタッチしています。6年生の跳ぶ姿はスピードがあり、見ていて引き込まれました。

町田市こどもマラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月4日に町田ギオンスタジアムで、マラソン大会が実施されました。今年は5・6年生のみが参加できました。参加児童は力いっぱい走っていました。よく頑張りました。

6年生 日光林間学校30

 東名高速道路を降りて、町田市内に入りました。学校まで少しです。皆元気です。

6年生 日光林間学校29

画像1 画像1
 佐野パーキングを出ました。

6年生 日光林間学校28

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼食を食べ終わり、帰路につきました。

6年生 日光林間学校27

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 足尾銅山に来ました。快晴です。トロッコで坑道に入っていきます。車椅子も乗車できます。銅を採掘する歴史を坑道内に設置されている人形で表しています。暗く狭いトンネル内で作業する苦労を知りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

おたより

予定表

新型コロナウィルス感染症関連