学校生活の様子をお知らせします。

卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あいにくの雨模様でしたが、満開の桜が咲く中、第58回卒業式が行われました。6年生が凛とした表情で式に臨み、卒業証書を手にしました。保護者の方々に見守られ、町六小を巣立っていきました。小学校生活で学んだことを基盤に、中学校生活を謳歌してほしいと願います。

卒業式 予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生と教職員とともに、6年生が卒業式の流れを一通り練習しました。5年生にとっては、来年度の自分たちの姿に置き換えて6年生の様子を見ていました。予行練習後、5年生から6年生への感謝の言葉の呼び掛けと歌のプレゼントがありました。町六小の最高学年のバトンがしっかりと引き継がれました。

卒業式の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
式の流れに沿って、入退場の仕方、証書の受け取り方、歌の練習をしています。20日には予行練習を行います。緊張しながらも、頑張っています。

桜が咲きました

 町六小の正門近くの桜が咲き始めました。毎年、この木が一番初めに開花します。
画像1 画像1

5年生 家庭科の作品

画像1 画像1 画像2 画像2
 ウォールポケットを作りました。教室前に掲示しています。思い思いのステッチで模様がついています。針を使って縫う学習を頑張りました。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各学年が6年生にありがとうの気持ちを込めて、考えました。代表委員会が中心となり、歌や詩、シルエットクイズなど様々な企画をして発表しました。5年生は下級生からのメーッセージカードを取りまとめて、6年生に贈りました。
 6年生からは、一人一人がじっくり考えた言葉をスピーチしました。その子ならではの言葉に、教員たちもじんときました。また、良き思い出ができました。いよいよ後少しで卒業です。

ギネスに挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 東地区委員会の方々の主催で、実に3年ぶりの開催となりました。体育館で6つの種目に挑戦しました。昨日の昼の放送で子供たちに参加を呼び掛けたところ、朝から続々と子供たちが学校に集まってきました。
 缶つり、ビー玉ひろい、輪投げ、フリフリ対決、キックターゲット、ミニボーリングとどの種目も賑わいました。
 子供たちが楽しそうに遊ぶ姿が見られました。この日のために多くの方々が準備してくださいました。本当にありがとうございます。
 各種目の結果は、校長室前に掲示しています。入賞者は全校朝会で発表します。

6年生 私たちの母校 町六小学校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 町六小をよりよくするためにどのような取組をすればよいかを考え、実践してみた結果を発表しました。給食、節水、節電、読書、挨拶など様々な視点から検証していました。教室で5年生や保護者の方々にパワーポイントを使って話していました。聞いている5年生は真剣な眼差しです。進んで質問する人もいました。
 その後、体育館に集まって学習のまとめを発表しました。この学習をするにあたり、3月の学校だよりにも記載したように、全校に向けてアンケートを取ったり、自分たちの主張を放送で訴えたりしてきました。下級生も6年生の取組に協力し、共に行動できたところもありました。まさに、学校を動かしていたのです。
 さらに、発表を聞いた5年生は、自分たちが今後引き継いで頑張っていきたいと意欲を示していました。このように、学習したことが繋がっていくことに、子供たちが学校で学ぶ意義があると思いました。
 「よりよくするために、まずは行動すること。」6年生からの提言が今も心に響いています。

タグラグビー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4・5・6年生の体育の時間に、リコーブラックラムズ東京の田沼広之さんが子供たちにラグビーを教えてくださいました。田沼さんは元日本代表として活躍されました。。ラグビーの楽しさを全国の子供たちに伝えたいと、ご自身の経験を生かして学校訪問をされています。
 友達に声を掛けること、相手をよく見ることなどに気を付けて、子供たちはとても嬉しそうに体を動かしていました。
 今年はフランスでラグビーワールドカップが開催される年です。ぜひ、多くの人に応援してほしいと思います。

枝垂れ梅が咲きました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年もかわいい花をたくさんつけました。春の訪れを感じさせてくれます。

地域の方に感謝を伝える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝の登校の見守りをしていただいている安全ボランティアの方々を招待して、「地域の方に感謝を伝える会」をしました。実行委員を中心に会の内容を考えました。地域の方とゲームをして楽しい時間を過ごしました。子供達の案で、折り紙やお手紙、歌のプレゼントをしました。
 1年生の感謝の気持ちが伝わっていると嬉しいです。

 

昔遊びに挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、昔遊びを行いました。

地域の方に教わりながら、8つの昔遊びに挑戦しました。
今日に向けて学級でも取り組みましたが、地域の方に教わりながら上達する子どもたちは、とても楽しそうでした。

とても楽しかったのか、休み時間にあやとりやけん玉をして遊ぶ様子も見られます。

5年生 国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「想像力のスイッチを入れよう」という説明文を読み、メディアとの関わりについて自分の考えを友達と伝え合う学習です。それぞれのノートには、文章を読んで共感するところや自分の経験・知識をもとにした考えが書かれています。
 友達のノートを読んで、すぐに理解することは難しかったようです。互いの考えの似ているところと違うところをグループで相談していましたが、担任が助言し、ジャムボードにまとめることができました。
 

大縄集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 寒い朝でしたが、全校が校庭に集まって、クラスごとに大繩をしました。
 互いのクラスを応援し、励まし合う姿が見られました。
 やまばと学級は、鈴をつけた縄を車椅子でくぐって行いました。

町田市書写展

画像1 画像1
 2月10日(金)から2月19日(日)まで版画美術館にて、小学生書写展が開催されます。先日、市内の教員とともに、展示作業を行いました。本校からは4年生が絵手紙をかいて出品しています。毛筆の作品が多い中、町六小の色彩豊かで味わいのある絵と言葉が会場でも目を引いています。町田市内小学校全校の代表書写作品が一同に展示されています。ぜひ、お出かけください。

5年生 国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 複合語の学習です。自分で考え、トリオで考えと学習する見通しがミニボードに書いてあるので、子供たちは見通しをもって進められます。ノートには自分の思いついた複合語が書かれています。ジャムボードを使って、複合語を分類していきます。一台のクロムブックを使って3人が相談しています。全員が集中し、それが途切れることなく言葉の学びをしています。

雪が降っています

画像1 画像1 画像2 画像2
 東京23区・多摩地方に大雪警報が発令されました。子供たちは降り積もる雪にわくわくしています。が、下校途中で思わぬ怪我をしないよう、遊ばないで帰宅するよう指導しました。校庭は一面の雪景色。主事たちが昨日から融雪剤を撒いています。滑らないように気を付けて帰ってください。
 本日は、昨日メールでお知らせしましたように、まちとも算数教室・まちとも遊びは中止です。

町田の食材を使った給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 読売新聞から町田市の食材を使った給食について、取材が来ました。この日は町田産のゆずを使ったゼリーが出ましたが、その味や食感などについて5年生が質問を受けていました。多摩版に記事が掲載されるかもしれないとのことです。

1年生 昔遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地域の方々に昔遊びを教えていただきました。おはじき、お手玉、コマ、まりつき、紙飛行機、けん玉などいろいろなコーナーを1年生がまわります。コロナ禍で昨年度まではできなかったのですが、やっと地域の方々とお会いして遊ぶことができました。子供たちも大喜び、地域の皆さんも笑顔いっぱいでした。

3年生 大根販売

 1月27日に畑作りから関わった大根を収穫し、保護者や地域の方たちにその大根を販売しました。
 販売までに、会計や包装、案内、チラシ・ポスター、呼び込み・レシピ紹介などの係に分かれて準備をしてきました。
 当日は、約200本の大根を39人で抜き、大根をきれいに洗いました。手際よく洗えたので、時間内に全部の大根を洗うことができました。冷たいながらも笑顔で大根を洗う子どもたちの姿が印象的でした。
 午後は、いよいよ大根販売。「売り切れるまで販売する。」ことにできるか心配していた子どもたち・・・。一人ひとり自分の役目をしっかり担い、あっという間に大根を完売させることができました。いらっしゃってくださったのに完売してしまい、大根をお売りできなかった方々、申し訳ありませんでした。
 完売したことで、大きな達成感を子どもたちは感じていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

おたより

予定表

新型コロナウィルス感染症関連

PTAより

6年のたより