学校生活の様子をお知らせします。

ギネスに挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 町田市青少年健全育成町田東地区委員会の方々の企画で、「ギネスに挑戦」が開催されました。体育館で様々な種目に子供たちがチャレンジしました。缶つり、キックターゲット、輪投げ、ミニボーリング、フリフリ対決、ビー玉ひろいの6種目です。
 どのコーナーも記録更新を目指して、何度も楽しんでいました。最後は表彰がありました。
 協力いただいた地域・保護者の皆様、ありがとうございました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度最後の避難訓練でした。地震が発生したことを想定して廊下に避難し、人数確認をしました。その後、発災後の様子の映像をスクリーンで見て疑似体験し、もし地震が起きたらどんなことに気を付けたらよいかを各クラスで考えました。
 3月11日は東日本大震災が起きた日です。ご家庭で災害発生時のご家族の避難場所や自分一人だった場合にどうしたらよいか話し合ってみてください。
 子供たちは、一年間の避難訓練を通して、自分の身を守る練習を積み重ねてきました。万が一の場合に備えて、冷静に行動できるように、学校では今後も訓練を続けていきます。

校内研究まとめ

画像1 画像1 画像2 画像2
 一年間の研究の成果と課題をまとめました。町田市教育委員会小松指導主事が来校され、本校の研究についてご指導いただいたことをもとに、教員たちの協議を聞いてくださいました。また、来年度から改訂される国語の教科書について、編集の意図や新しくなる教材について、出版社の方から説明をしていただく機会を得ました。国語の「読むこと」の学習を通して、どんな文章と子供たちが出会うのかはとても大事なことですし、この出会いによって子供たちの新たな世界が広がります。我々教員も教材分析をしっかりとして、授業づくりに取り組みたいと思います。
 また、この日は来年度から導入される学習ソフトQubena(キュビナ)の研修会も行われました。4月からnavimaに代わって子供たちの家庭学習や練習問題に使うデジタル教材を教員たちが試行してみました。

6年生を送る会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最後に代表の6年生が各学年にメッセージを伝えました。5年生がバトンを渡されました。
 3月恒例の「思い出の風景」が一階廊下に掲示されています。6年生が思い出に残る学校の風景を絵にし、解説文を付けています。これを読むと、毎年胸が熱くなります。6年間でこんなに成長したのだなと思います。ご来校の際にはぜひ、ご覧ください。

6年生を送る会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は6年生と一緒にソーラン節を踊りました。みんな踊りをちゃんと覚えているのです。合奏あり、クイズありと充実した時間でした。
 6年生からのお礼の合奏は「怪獣の花唄」。子供たちは大喜びでリズムに合わせて手拍子をしていました。アンコールの声も飛び出して、演奏は盛り上がりました。
 卒業まであとわすか。一日一日が愛おしいです。

6年生を送る会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業する6年生に感謝の気持ちをこめて、各学年から出し物をしました。花のアーチで出迎えられた6年生達はちょっぴり気恥ずかしそうです。ひな壇に座って、それぞれの演目を嬉しそうに見ていました。

1年生 道徳の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 各教室に大型テレビが設置されました。画面に資料がきれいに投影されます。今までは、黒板に映していたので、黒板の半分しか書けませんでしたが、全面使えるようになりました。
 「みんなのボール」を読んで、クラスのボールがなくなったときに自分だったらどうするかを考え、ネームプレートで自分の考えを黒板に貼りました。そして、クラスのボールをこれからどうするかについても話し合いました。

2年生 道徳の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 わがままについて考えました。旅から7年ぶりに家に戻った大男が、自分の家の庭で遊んでいた子供たちを追い出してしまいます。このこと以来、春が来ても大男の庭だけは冬のままでした。お話の世界を通して、自分のわがままに気付いた大男の気持ちを考え、ワークシートに書きました。

給食の食べ方について

画像1 画像1
 給食で出たうずらの卵が詰まって亡くなられた小学生の報道がありました。大変痛ましいことです。本校でも改めて給食の食べ方について、栄養士が全校の子供たちに放送で伝え、各教室をまわって指導しています。
1 食べ物をよく見ましょう
2 一度にたくさんの食べ物を口に入れるのはやめましょう
3 時間をかけてよく噛んで食べましょう。
4 口に食べ物が入っているときにお話するのはやめましょう
今日は、きなこ揚げパンが出ました。早く食べたい、たくさん食べたいと慌てて食べる人もいます。パンも飲み込みにくく、喉につまらせやすいので、一口ずつよく噛んで食べるように教室でも指導しました。
 ご家庭でも、お子さんに食事は慌てずによく噛んで食べるよう、お話しください。

2年生 昔遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地域の方々に昔遊びを教えていただきました。楽しく、和気あいあいと過ごすひとときでした。学校にいらしていただいた皆様、ご協力ありがとうございました。

恩田川調査 最終回

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年間実施してきた恩田川調査も最終回となりました。
生き物や植物の様子、落ちているゴミについてなど子ども達が自分でテーマを決めて調査してきました。
 実際に、カワセミやシロサギ、鵜を観察でき子ども達は大興奮でした。
学校では、拾ったゴミを分別し環境について考えていました。

 ご協力いただいた、ボランティアコーディネーターの桑田さん、保護者の皆さまありがとうございました。

安全ボランティア交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 安全ボランティアの方々をお招きして、日頃の活動に感謝をお伝えしました。PTA地区委員の皆さんにもお越しいただき、地域の交通安全について気になるところをお聞きしました。登下校の安全を守るために、雨の日も風の日も道路に立っていただき、本当にありがとうございます。学校では、改めて子供たちに安全な歩行の仕方について指導してまいります。

1年生 図工の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は図工専科の教員が教えています。この日は「10かいだてのいえ」という絵本をモチーフに、家を考えました。
 キャップの蓋や洗濯バサミ、空き容器などをスタンプの材料にして、絵の具で自由に画用紙に押していきます。初めに教員が実演してそれを黒板のスクリーンに投影します。みんな食い入るように見ていました。そして、1年生が思い描くすてきな場所を表現していました。

スヌーピーミュージアム(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、スヌーピーミュージアムへ行ってきました。館内の説明や案内は全て英語で行われました。漫画の絵や言葉をたよりに問題を解き、ライブラリー館ではスヌーピーの描き方を教えてもらいました。

春の訪れ

 畑の野菜が葉を茂らせてきました。
 枝垂れ梅は花がたくさん咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

大縄集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なかよし班に分かれて大縄をしました。上級生が下級生に優しく声を掛け、跳べるように励ましています。
 体育委員会の5・6年生が朝礼台に立ち、全体の指揮をとっています。

入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来年度入学するお子さんをおもちの保護者の方々が来校され、入学準備について説明させていただきました。南大谷駐在所の方が交通安全についてお話してくださいました。
 また、教職員から学習や生活のこと、保健、給食についてもお話させていただきました。本校ホームページにも学用品や通学路等について掲載されていますので、ぜひご覧ください

やまばと学級 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 アンケートの結果を整理して、グラフに表す学習です。前回まではジャムボードの付箋を動かして整理していましたが、今日は付箋が動かないという設定です。紙の上に絵で描いたり、マス目を使って数字を書き込んだりしています。絵で描く方が手間が掛かるのに、懸命に描いている人も。友達と相談すると、数字で表している人がいます。担任が◯で示すと簡単だとヒントを出しています。
 

4年生 総合的な学習の時間の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 クロムブックを使って、プログラミングの学習です。自分の考えた水族館をつくるために、自分が考えた動きをスプライトにさせています。思うように行かないときは、ヒントカードを使ったり友達と相談したりして解決しています。

4年生 国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 言葉について考える学習です。一文の長さについて、どのように直したら分かりやすいかを検討しました。全員が、画面に映し出された例文を見て、懸命に考えていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

予定表

PTAより