新型コロナウイルス感染防止のために、必ず手を石鹸で洗いましょう。

たのしみなリースづくり 藤級

画像1 画像1 画像2 画像2
藤の学級のお友だちは、自分たちで育てたサツマイモのツルを使って、リースづくりを始めました。どんなリースができるのか、今からとても楽しみです。

5年生大活躍!展覧後片付け 12日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
引き継ぎ式を受けて、さっそく5年生は展覧会の後片付けを頑張りました。思いパネルや山台を友達と協力して運んだり、布を協力してたたんだり、一生懸命でした。来年の最高学年としての片鱗をうかがわせる子供たちに、心強さを感じました。

高学年引き継ぎ式 12日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
展覧会が終わりました。6年生は、準備から運営に関わる企画まで、全力で取り組みました。例年、この秋の大きな行事を境目にして、6年生は、片付けから5年生にバトンタッチをします。その引き継ぎ式が、朝会の後行われました。代表児童3名から、6年生が最高学年として、これまでどのような気持ちで学校の仕事をしてきたか発表があり、次期最高学年である5年生に思いを託しました。藤の台小学校の伝統として、大切にしたいすばらしい儀式だと思います。

展覧会2日目 9日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
展覧会の2日目を迎えました。午前中から大勢の保護者や地域の方々のご来場をいただき、誠に感謝しております。6年生による子供学芸員も好評でした。ワークショップにも大勢のお客様がみえて、6年生の励みとなりました。本日は15:30までの受付となっております。16:00には閉館致しますので、これからの方はご注意願います。

展覧会で交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
展覧会に金井小学校のみどりの学級さんが見学に来てくれました。展覧会を通じて交流の場が広がっています。6年生も張り切っていました。お昼には、藤の台幼稚園の年長さん達もやってきました。小学校の作品をめずらしそうに見学していました。

展覧会開幕 8日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋晴れの好天に恵まれ、いよいよ藤の台小学校の展覧会が開幕しました。子どもたちの素晴らしい作品が、会場に所狭しと並んでいます。6年生の「子供学芸員活動」もスタートし、下級生の参観の説明を行っています。会場一階では、ワークショップを開き、フラッグづくり企画やわたしたちの町づくり企画、藤小に花を咲かそう企画など、6年生のアイデア満載のたのしい「ものづくり体験企画」で盛り上がっていました。下級生もしっかりと6年生の活動に対して感謝していました。展覧会というと作品を展示して、鑑賞するという活動になりがちですが、6年生が積極的に活動し、企画・運営に参加することで、最高学年としての達成感や参加意識を高め、自己肯定感をもつことができると考えます。参加型の展覧会を是非見に来てください。お待ちしています。

いよいよ明日から 展覧会 8日(金)9日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ明日から展覧会が始まります。今日は前日準備です。作品が体育館に飾られ、本番を楽しみに待つばかりです。6年生も子ども学芸員やイベントの準備に大活躍です。大勢の保護者や地域の方々にきていただけたらと思います。私も今からわくわくしています。

英語授業 29日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
玉川大学の講師の先生をお招きして、英語の授業参観がありました。5年生と6年生の授業でしたが、藤の台小の子どもたちについてたくさんお褒めの言葉をいただき、恐縮しました。英語の学習も次第に定着してきています。今後が楽しみです。

藤の学級 バースデー&ハロウインパーティー 29日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
藤の学級で、子どもたちが楽しみにしていたバースデー&ハロウインパーティーが行われました。子どもたちは思い思いの衣装に変身して、お友だちの誕生日をお祝いしました。みんなが仲よく協力する姿を嬉しく参観しました。私も仮装して参加し、一体感を得ました。

ありがとう 6年生 展覧会準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が展覧会の会場準備をしてくれました。この展覧会準備が、6年生として行事の準備の最後となります。片付けからは5年生が担当します。いつも、この時期の準備が一区切りとなり、6年生はいよいよ、卒業に向けて自分自身のまとめに入ります。とはいっても展覧会では、最高額年としての子ども学芸員の仕事が待っています。頼りになる6年生。今年もお役目が次の学年に移る時期を迎え、少し寂しい気がしました。

アウトリーチ・コンサート 3年生 28日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、音楽鑑賞の学習で、アウトリーチ・コンサートと題して、金管楽器の演奏を聴きました。生で聴く金管楽器の音はものすごく迫力があり、圧倒されました。運動会などで何気なく聞いていたあの曲が目の前で演奏されるのですから驚きでした。きっと心に残る思い出になったのではないでしょうか。

2年1組 授業参観・保護者会 28日(月)

画像1 画像1
先週公務で出張した2年1組の太田主幹教諭のクラスでの授業参観と保護者会がありました。国語の回文の学習で子どもたちが工夫して文を作っていました。学習の終わりには百人一首の札取りもあり、なかなか白熱した戦いに驚きました。小さい内ほど覚える力が強いのですね。素直に感心しました。

MOA美術館 町田みんなの児童作品展表彰式 27日(日)

焼きそばのにおいをちょっと気にしながら、午後、MOA美術館「町田みんなの児童作品展]の表彰式に図工科の押山主任教諭と参加しました。本校からも28点の作品を応募し、銀賞1名、銅賞4名が選ばれました。夏休みに作成した作品でしたが、みんな力作ばかりでびっくりしました。今月は本校の展覧会もありますが、絵の好きな子どもたちがこうして自分の作品を応募して賞をいただけるって、いいなと思いました。今回入選できなかった子どもたちもまた挑戦してほしいと思いました。なかなか秋らしい日を感じられませんでしたが、爽やかな秋晴れのもと、こうした展覧会に触れて、ようやく秋を実感することができました。

薬師地区委員会 子どもまつり 27日(日)

薬師地区委員会の子どもまつりが今年度も薬師中学校を会場に、盛大に開催されました。今年度も校長が焼きそばの模擬店に参加しました。意外と普段着では正体がわからず、「あっ校長先生が焼いてる」ってびっくりしている様子を楽しみました。地域の方々は、本当に子どもたちのために一生懸命活動されているなと、感謝の気持ちでいっぱいです。地域とのつながりを感じる大切な行事だと思いました。

町田市教育講演会 26日(土)

画像1 画像1
町田市教育講演会が、町田第一小学校を会場に行われました。今回のテーマは、町田市教育委員会が、推進しているICTと英語についての報告と模擬授業でした。本校から、高椅伸明教諭が教師役を務め、参観者を児童に見立てた英語の模擬授業が行われ、好評でした。

戦争体験の話を聞く会 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、毎年国語の「ちいちゃんのかげおくり」の学習に合わせて、戦争体験の話を聞く会を行っています。今年度も、語り部「たけのこ」の川崎先生をお招きしてお話をうかがいました。「嘉代子ざくら」という紙芝居に続いて、長崎の原爆の話などをお聞きしました。なかなか内容を理解するまでにはいきませんが、戦争は天災と違って人の心がつくり出すものだということを確かめ、平和の尊さ、大切さを確認し合いました。

委員会紹介集会 24日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後期委員会のメンバー紹介の集会がありました。どの子も真剣なまなざしで、後期の委員会の仕事について頑張ろうという意志をはっきり示して暮れました。また、聞いている下級生達も先輩達の熱い思いをしっかり受け止め、立派でした。陰日向となり、藤小のためにはたらいてくれる高学年を誇りに思います。

参観・保護者会 21日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
参観・保護者会がありました。後期に入って初めての参観・保護者会です。休み明けで、なかなかエンジンがかかりきっていない子どもたちでしたが、高学年は各自が準備してきた発表をしっかりすることができました。台風が次々にやってきて、秋らしい天候にならず、歯がゆい思いをしていますが、子どもたちは元気に毎日を送っています。子どもたちのがんばりに是非ともエールをお願い致します。

避難所開設訓練 20日(日)

画像1 画像1 画像2 画像2
20日(日)薬師中学校において、藤の台小・薬師中合同の避難所開設訓練が開催されました。当日は、台風15号、19号の後ということもあり、360名以上の参加者がありました。避難所開設訓練は、今回で三回目になりますが、回を重ねるにつれて、組織だった行動が定着してきているように感じました。来年度は本校が会場となります。ぜひ、保護者や児童の参加もできればと思います。

連合体育大会プレ大会 6年生 18日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
町田市で初めての連合体育大会プレ大会が18日(金)町田市立野津田競技場で行われました。本校を含めて14校の参加で行われました。当日の朝まで天候が心配されましたが、開会式には雨も止み、最後まで実施することができました。他校と一緒になって運動する姿、応援を一生懸命する姿などが随所に見られ、子どもたちも思い出の一日になったようです。結果発表では何度も藤の台小の名前が呼ばれ、子どもたちも誇らしげでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31