新型コロナウイルス感染防止のために、必ず手を石鹸で洗いましょう。

1日の反省 室長会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光林間学校1日目の反省会である室長会議をしました。班行動での反省や明日の予定の確認など、しっかり話し合いました。その後は、班のメンバーと打ち合わせをして、就寝の準備。今日の疲れをしっかり取り、明日のハイキングに備えます。おやすみなさい。

楽しくレクリエーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美味しい夕食の後は楽しいレクリエーション。あいにくの雨で外でのキャンプファイヤーはできませんでしたが、室内でレクリエーションを行いました。校長先生の火の神も、懐中電灯でしたが、頑張りました。おめあてはフォークダンス、恥ずかしがりながら手をつなぐ子供達に、青春がよみがえりました。その後は人間知恵の輪のゲーム。協力して楽しみました。楽しいひとときでした。

宿での初めての食事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食の時間になりました。みんなで食べる食事は美味しいですね。たくさん食べました。

宿舎山月に到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山月に到着しました。あいにくの雨で室内での開校式でした。たくさんの人にお世話になります。感謝の気持ちを持つことを話しました。

午後は日光彫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食後は日光彫会館での日光彫体験でした。日光彫独特のひっかき刀という彫刻刀で彫ります。三猿や鳴き竜など日光にちなんだ絵柄を彫ります。なかなか難しい作業です。さて、うまく彫れるでしょうか。

作品ができました。仕上げを行い大満足の子どもたち。先生も挑戦。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちの作品ができました。仕上げを済ませていただき、りっぱな世界に一つだけのお土産ができました。

日光彫いざ挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さていよいよ彫り始めました。思うように彫刻刀が動かないようです。悪戦苦闘しています。

1日目のハイライト 日光東照宮

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光1日目のハイライトは日光東照宮の見学です。班行動で陽明門や眠り猫、家康の墓などを見学しました。

日光到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光に到着しました。曇っていますが、雨は降っていません。

ただ今狭山パーキング

画像1 画像1 画像2 画像2
八王子ジャンクションで事故渋滞のため、八王子インターから下道をはしり、日の出インターから圏央道に入りました。予定を変更して狭山パーキングで休憩。この先はすいていそうです。

いよいよ6年生の日光林間学校に行ってきます

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ日光林間学校に出発です。あいにくの雨ですが、パワーで雨雲を吹き飛ばします。行って来ます。またホームページにて速報いたします。

夏祭りシーズン始まる 薬師が丘ふれあい夏祭り

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みに入り、学区域の町内会の夏祭り・盆踊り大会が始まりました。スタートは、薬師が丘自治会の夏祭りからでした。まだ梅雨空でしたが、子供たちは楽しそうに過ごしていました。来週には、藤の台団地と金井町会のお祭が予定されています。また8月17日には日の出が丘町会のお祭が予定されています。地域の皆さまの子供たちへの熱い思いが伝わってきました。

明日から夏休み

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちが待ちに待った夏休みが明日から始まります。二期制の本校ですが、学習の一区切りです。朝会の話の中で、目標をもった過ごし方の大切さを話しました。なせばなる、なさねばならぬ、なにごとも。自分でこの夏をどう過ごすか、何かしら目標をもって挑戦する夏にしてほしいです。生活指導の太田先生からは、夏休みに気をつけることの話がありました。事故や事件に巻き込まれないように気をつけましょう。ご家庭でも、十分話し合ってルールづくりをしてください。

父母教 藤小サマーランド ありがとうございました

画像1 画像1
18日(木)午後、父母教による夏季行事、藤小サマーランドが行われました。水遊びや怖い話体験、お化け屋敷、Nゲージひろば、スイカのおやつなど、子供たちがわくわくするような企画がたくさん用意されていました。当日の午後、思いがけず不審者の対応がはいり、下校等ではご迷惑をおかけしました。幸い犯人も逮捕され、無事に下校させることもできました。最後までお手伝いいただきました皆さまに厚く御礼申し上げます。今後ともよろしくお願い致します。

5年生が4年生に川上村の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が4年生に川上村で学んだことを伝えるという学習を行いました。自分たちで作った資料をもとに、川上村の自然や産業について、来年度行く4年生に伝えてくれました。しっかり学んできたことなので、どの子も自信をもってプレゼンテーションができました。

ネルソン・マンデラ国際デー

画像1 画像1 画像2 画像2
今日7月18日は、ネルソン・マンデラ国際デーでした。ネルソン・マンデラはその生涯のうち、67年間を平和のために活動しました。誰かの幸せのために67分間の奉仕活動を呼びかける日です。それから今日は、給食の献立を南アフリカの料理にしてあります。ペリペリチキンやチャカラカ風煮込みといった珍しい名前と味にワクワクして食べました。

オリンピック・パラリンピック教育をタイの国営放送が取材

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日のオリンピック・パラリンピック教育の様子をタイの国営放送が取材に来ました。オリンピック組織委員会の方からの依頼で、日本の学校教育がどのようにオリンピック・パラリンピックと関わっているかを紹介するということでした。ちょっと緊張もしましたが、チョーク選手のお話と合わせて、貴重な体験をしました。

ユニセフ募金ありがとうございました

画像1 画像1
代表委員会を中心に取り組みましたユニセフ募金ですが、募金額8万7千101円でした。子どもたちの協力で今年も世界の子供達のために少しでもお手伝いができたこと嬉しく思います。ご協力いただきましたご家族の皆様にも感謝申し上げます。

オリンピック・パラリンピック教育 5年生 7月17日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生によるオリンピック・パラリンピック教育の一環として、今年は陸上のパラリンピアンである安岡チョーク選手をお招きして、障害に関するお話と実際の体験、それと悔しい体験から立ち上がって取ったアテネパラリンピック陸上競技の金、銀、銅メダルについての体験談を聞くことができました。オリンピック・パラリンピック教育の目的にはいろいろありますが、ボランティアマインドの育成と障害者理解も含まれています。チョーク選手が最後に語った言葉が印象的でした。あきらめないことといろいろ工夫して試してみることが大切だという話です。失敗を苦にして諦めていたら、あのメダルは取れなかったこと。障害があることも、工夫と努力でカバーしていけること。大きな勇気と自信をいただきました。なんでも他人のせいにして、諦めたり、愚痴ばかり言ったりする人が増えているように感じます。そんな世の中に光を与えてくれる学習でした。

緊急 藤の学級宿泊体験10 連絡

画像1 画像1
現地の活動が予定よりも早く終わりましたので、出発のバスを一本早くします。藤小への到着は3時前後になる予定です。お迎えの方はご注意ください。学校からもメールがでますのでご確認ください。校長
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31