新型コロナウイルス感染防止のために、必ず手を石鹸で洗いましょう。

4年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の社会科見学を24日(木)に実施しました。今年度より、3・4年生の社会科副読本が新しくなり、4年生の学習内容が、一部変更になりました。社会科見学の場所が浅草から、府中のに変わりました。府中市の大國魂神社に伝わるくらやみ祭が教材となり、町田とも縁の深い多摩地域の学習がとりあげられています。そこで今回は、府中市郷土の森資料館と大國魂神社を見学し、東京都の伝統行事であるくらやみ祭りの学習を行いました。台風12号の接近が心配されましたが、幸い雨にも殆ど当たらず、予定通り見学ができました。新型コロナ対策もしっかり行い、消毒等に努めて行いました。博物館は改修工事のため、しばらくお休みに入るとのことでしたが、見ることができてよかったです。例年くらやみ祭は5月の連休中に行われるので、来年機会があればぜひご家族でおでかけになってください。

通学区域緩和制度入学説明会 18日(金)19日(土)

画像1 画像1
通学区域緩和制度の学校説明会が18日と19日の2日間にって行われました。今年度は、新型コロナ感染拡大防止対策のため、廊下からの見学となりましたが、大勢の新入生の保護者の方が参観にいらっしゃいました。児童数の減少傾向は、市内の小中学校にとって大きな教育課題になっています。毎年、本校に来ていただきたいという気持ちでお話させて頂いていますが、その分近隣の学校の児童数が減ることにもつながるので、後ろめたさも感じます。学校選択制を行っている自治体もあり、選択の幅が広がることはある意味意義あることだと思います。しかし、自分の住む地域で子供たちを育てることにも意義を感じます。本校の教育方針にご賛同いただき、ご入学を希望される方々には、ぜひとも藤の台小学校を支えていただく一人になっていただきたいと思います。ご縁があれば、ぜひともよろしくお願いいたします。

ミストシャワー設置

画像1 画像1 画像2 画像2
秋の気配が感じあっれるようになり、朝夕は涼しくなりましたが、日中は日が出るとまだまだ蒸し暑いです。用務主事さんが昇降口にミストシャワーをつけてくださいました。運動会の練習終わりや、休み時間の終わりには、子供たちが珍しそうに寄ってきました。残暑を乗り切り、楽しく遊んだり、運動したりしてほしいです。

残暑を乗り越えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度はコロナの関係でプールがなく、子供たちが水と触れ合う機会がありませんでした。低学年では、少しでも水と触れ合う体験をしたいということで、校庭のスプリンクラーを使って水遊びをしました。残暑はまだ厳しいですが。朝晩の風は涼しくなってきました。秋空も顔をのぞかせています。もう少しの辛抱でしょうか。残暑を乗り越え、早く秋を迎えたいものです。

1年生交通安全教室3年自転車教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、実施が延期されていました1年生の交通安全教室と3年生の自転車教室が町田警察署と市役所の協力のもと、8日(火)に実施されました。例年と違った形式ではありましたが、秋の交通安全週間を間近に控え、もう一度交通安全についてしっかりと学習をしました。

4年生 水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の社会科の学習で毎年出前授業を水道局の方に行っていただいている「水道キャラバン」ですが、今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、実施内容を変更して行いました。例年ですと児童が自分たちで実験するのですが、濾過の実験などは、職員の方が行っていました。しかし、児童のみなさんはしっかり説明を聞いて学習に取り組んでいました。水道のしくみや水の供給について深く学ぶことができました。

運動会の練習始まる。新型コロナウイルスと熱中症対策の両立を図って。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月の10日(土)の運動会に向けた各学年の練習が始まりました。新型コロナウイルスに加え、この猛暑による熱中症に警戒しながらの練習です。ここのところ、連日午後はWBGTの値が30度を超え、運動が不可になっています。三密によるコロナ感染防止はもちろんですが、熱中症の危険にも対応しなければならない状況です。先生方には市教委から、熱中症に対する警戒アラームが鳴る機器が配られました。危険な状況になると警告音が流れます。もちろん定期的にWBGTの値は計測して警告はしていますが、実際には、場所によって値が異なるので、この機器を活用をしています。こまめな水分補給や冷房の活用など、コロナ対策の換気やマスク着用と矛盾する対応もありますが、時と場合に応じて両立できる環境を整えて事故防止に努めています。

情報教育始まる

画像1 画像1
5・6年生を対象に、今日から山本先生による情報教育が再開しました。コロナ禍の中、リモートによる授業や情報のやり取りが多くなってきていますが、依然として社会ではネットを使ったいじめや誹謗中傷が問題になっています。情報モラルを今こそ正しく伝えることが求められています。身近な話題を通して、情報に関するご指導をしていただける山本先生に感謝します。SNSやインターネットによる情報は、家族でも気づかないことがあります。子供たちが自ら情報活用に対する意識を高めることが大切です。

救急救命講習

画像1 画像1
今年度は水泳指導がありませんでしたが、運動会の練習や熱中症対策のこともあり、町田消防署のご指導による救急救命講習を実施しました。今年度は、新型コロナウイルス感染防止の観点から、救急救命にあたっては、人工呼吸は行わないことになっています。心臓マッサージとAEDの実施を中心に講習を行いました。実際に行うことのないことを祈るばかりですが、訓練は毎年継続して行わないといざというときに役に立ちません。日頃から安全・安心に努めて参ります。

校舎内の柳の木の選定作業

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年の秋、台風により校庭の柳の大木が根こそぎ倒れました。柳の木というと、しなやかで台風に強いイメージがありますが、実際は根が浅く、枝葉が風に翻弄されるので、倒れやすいことがわかりました。体育館脇の柳の木は背も高く、道路に面しており、また、近隣の住宅に電気を供給している電線にも近いので、台風が近づいてくるこの季節に剪定を行うことにしました。主事さん方(特別な訓練を受けている)が協力して、高所作業車やチェーンソーを使って剪定してくださいました。柳の木には申し訳ないのですが、台風の備えはできました。今年は大型の台風が接近する予想もあります。無事に済んでくれることを願っています。

藤の学級 障害理解教育の推進

画像1 画像1 画像2 画像2
藤の学級では、特別支援教育の推進のために、障害理解教育を通常学級を対象に行っています。子供たち一人一人の能力を最大限に育むためには、それぞれの子供たちが最も安定し、集中できる環境を整えて、学習に取り組ませることが大切です。実際の体験活動を通じて一人一人の違いを認め合い、障害に対する偏見をなくし、それぞれにあった環境のもとで学習をしていくことの大切さは、みんな同じなのだということを子供たちは学んでいました。大切な教育の場として、今後も支援していきたいと思います。

引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
防災教育デーにちなんで引取訓練が実施されました。いざというときのための訓練です。この訓練は、本町田東小、薬師中学校とも連携して行っています。残留児童は66名でした。

防災教育デー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日9月1日は防災教育デーです。関東大震災から100年以上の時が経ちましたが、東京都では、現在も防災の日として、各所で防災関連の訓練などが実施されています。また、本日は防災教育デーとして、学校でも引き取り訓練などが予定され、防災意識を高める一日となっています。本校では朝の時間を使い、リモートで防災教育を行いました。いざというときの備えや対処の方法など、短い時間ではありましたがお話しました。本日の訓練と合わせて、各ご家庭での防災に関するきまりなどを話し合っていただくとよいかと思います。よろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校便り

ふじともだより

1年生連絡・配布文書

2年生連絡・配布文書

3年生連絡・配布文書

4年生連絡・配布文書

5年生連絡・配布文書

6年生連絡・配布文書

藤の学級連絡・配布文書

図工

学校だより2020

図工 3年生

図工 5年生

図工 6年生

サポートルーム

2021入学説明会資料