新型コロナウイルス感染防止のために、必ず手を石鹸で洗いましょう。

11月7日の夕方です

 10日、11日と展覧会があります。展示に向けて7日の夕方、教職員が体育館で準備をしていました。子ども達みんなの作品が、どうしたらより一層素敵に見えるか考えながら作業をしていました。
 体育館入り口から、階段も装飾しています。どうぞ楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

 神無月から霜月になって初めての朝会です。朝会のお話をよく聞いているので、こんな昔の月の名前も子供たちは慣れてきたようです。
 はじめは、自転車の事故が少し増えたので、歩く時も自転車のときも気を付けていきましょうというお話でした。
 次に、11月はふれあい月間です。暴力も、言葉の暴力も、無視もいじめです。みんなで仲良くなれるようにしていきましょうというお話もありました。
 最後は4年生のクラスの音読発表でした。歌を交えて、学習の終わった『ごんぎつね』の発表を上手にしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ

 今日は月に一度の読み聞かせの日です。朝からたくさんの保護者の方々にお出でいただきました。子供たちは、お話の世界に引き込まれていました。保護者の方々いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽

 2年生が『かねがなる』の学習をしていました。音の高さを布を使って再現しながら歌います。高いところは布の高さを上に、低いところは下におろします。ペアやグループで試しました。布もカラフルでより一層楽しそうです。
 『ゴーン ゴーン ゴーン ♪』上手にできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数 箱のかたち

 家から持ってきた様々な形の箱を積み上げながら、気付いたことを話し合っていました。触って、転がして、積み上げて、、、。経験としてはこの形を理解していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合的な学習 報告会

 4年生は総合的な学習で、視覚障がいについて学習しています。視覚障がいの方が使っている道具について調べている班、日常で困っていることや危険なことについて調べている班、点字について調べている班などなど様々です。クラスを越えてお互いに報告をしあいました。模造紙にまとめたり、スライドにまとめたりしました。またクイズをしたり劇仕立てで発表したり工夫をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 展覧会準備

 31日は5年生以下が下校した後、6年生と教職員で展覧会の準備をしました。掃除をしたり展示台を出したり、パネルを設置したりとたくさん働いた6年生でした。片づけは5年生ですが、このように大きな行事には、高学年の力が欠かせないのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

 はじめに、6年生が参加した連合体育大会の800mで市内一位をとった児童の表彰がありました。
 次に展覧会に向けて、毎日が本番です、最後まであきらめずに作品作りに臨みましょうというお話がありました。
 その次に、音読発表として5年生のひとクラスが、『雨二モマケズ』の詩を暗唱してくれました。長い詩でしたが上手に発表していました。
 最後に、代表委員会から『ぽかぽかバスケット』の期間が終わりましたが、たくさん言えたクラスにメダルを届けますというお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 落語

 このたび、『子供のための伝統文化・芸能体験事業』に応募して5年生が生で落語を味わうことができました。入船亭扇蔵さん、柳家小はぜさんにおいでいただきました。落語や小噺の中には「言葉をかける」という技が入っています。そのような解説をしていただいたり、ハンカチと割り箸を使って様々な動作の演じ方も教えていただいたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 きせつとなかよし

 1年生が自分の見付けた秋を紹介していました。何を見付けたか、どんなにおいや感触で、どんなことを思ったかを伝えました。ペアを代えて何度か練習した後は、机の向きを変えてクラスのみんなに発表していました。
 次の時間はどうするかも話し合いました。工作がしたい、遊びたいなどワクワクする意見が出ました。そこで、まずは触って、試して、何を作るか遊んで考えようということになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 インドネシアの学校との交流

 町田市は60年以上も前からインドネシアと交流を続けています。この度、和光大学の先生が橋渡しをしてくださり、6年生がインドネシアの学校の子供たちとZOOMでつながり交流することになりました。お互いのことをもっと知ろうということで、学校紹介のスライドを見せ合ったり、自分の国の歌を披露したり、質問をしたりしました。
 距離の壁を越えて、同じ時間を共有でき貴重な体験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぽかぽかバスケット

 代表委員会によるぽかぽかバスケットの取り組みが、各クラスで行われています。その日温かい言葉を言うことができた人数が、クラスの7割を越えたらバスケットにピンクのハートの紙を貼っていきます。
 1年生の教室の前にはぽかぽか言葉の例が掲示されていました。ぽかぽか言葉は言われた人だけでなく言った人の心もぽかぽか温めてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工 180°回転版画

 4年生が版画をしていました。一つの作品につき二色の絵の具を使い二回刷るのですが、二回目は逆さまに、つまり180°回転させます。逆さまにするとどうなるか想像しながら彫りましたが、思いがけないデザインになったりすることもあります。デザインを考える、彫る、試し刷りをする、また彫ってみる、様々な色で試してみる、台紙にローラーをかけるなど多くの工程があります。展覧会でぜひ完成形をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座

 土曜日に道徳授業地区公開講座がありました。たくさんの保護者の方々にお出でいただきました。中休みには校庭で遊ぶ様子も見ていただきました。
 ご来校ありがとうございました。配布したご案内のQRコードなどから、ぜひご感想をお寄せください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練と4年生 煙体験

 火事による避難訓練を行いました。今日は消防署の方々に来ていただいて、そのあとに、4年生が煙体験をしました。煙ハウスの中は真っ白でほとんど見えない状態でした。万が一の時は、姿勢を低くすることを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会

 各クラスが練習してきた『ラララハーモニー』という歌を、今日の音楽朝会で初めてみんなで合わせることにしました。1・2年、3・4年、5・6年の三つのパートがありそれをあわせると美しいハーモニーになります。
 まずは、二学年ずつ自分のパートの練習をしてお互いが聞き合いました。そのあとに全員で歌いました。『ラララララ〜』の部分がとて美しく響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科

 展覧会に向けて校長先生からは、毎回の学習が本番ですよというお話がありましたが、6年生も『エコバッグ』作りに励んでいます。お気に入りのバッグを作り、今後使えるものが出来上がっていくのは楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

 16日の児童朝会では、スポーツの秋のお話でした。13日の連合体育大会で6年生ががんばったことや、1〜6年生も休み時間外に出て筋肉を鍛えてほしいというお話がありました。
 そのあとは、3年生のクラスが『夕日がせなかをおしてくる』と『私と小鳥と鈴と』の詩の暗唱をしてくれました。
 最後に、代表委員会から『あたたかい言葉を使っていこう』というぽかぽかバスケットの取り組みのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 連合体育大会 その2

 藤の台小学校は競技も見る態度もどちらも立派でした。よく頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育大会 その1

 13日GIONスタジアムで行われた連合体育大会に、6年生が参加しました。出発式ではみんなで考えたスローガンを言い気持ちを一つにしました。
 芝生の上で開会式が行われた後、競技が始まりました。本格的な競技場で走ったり跳んだりするのは初めてという子供たちも多く、貴重な体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

1年生連絡・配布文書

2年生連絡・配布文書

3年生連絡・配布文書

4年生連絡・配布文書

5年生連絡・配布文書

6年生連絡・配布文書

藤の台小の教育

東京都教育委員会・警察等からのお知らせ

学校だより 2023