新型コロナウイルス感染防止のために、必ず手を石鹸で洗いましょう。

5年生 家庭科 調理実習

 5年生が味噌汁を作っていました。にぼしをたっぷり入れて出汁をとりました。具は大根、油あげ、長ネギでした。家庭科室いっぱいいい香りがします。
 『おいしい。』『ちょうどいい味。』『家で作ってみたい。』と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

藤級 マナー教室

 マナー教育サポート協会から講師の方をお招きして、マナーの学習をしました。A、 人の第一印象は何秒で決まるでしょうか。そして、B、人はどこを見て最初の印象を決めるのでしょうか?
 お話を聞いた後は実践です。あいさつは『おはようござます』『ありがとうございます』などと笑顔で言ってから丁寧に頭を下げると、気持ちがより一層伝わるということで、みんなで練習してみました。あいさつと、笑顔の二つのプレゼントというお話が心に残りました。
 Aの答えは6秒です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会の感想をどうぞ

 藤の台小学校の展覧会では、異学年の児童の作品もよく見よう、良さを見付けようということから、鑑賞の時間に子供たちそれぞれが、一つ上の学年の児童の作品をじっくり見て鑑賞カードを書いていました。これは2年生が3年生の教室に行き、渡しているところです。もらう3年生が嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 鉢の植え替え

 春から秋までずっと観察していたあさがおの季節が終わり、1年生がパンジーの苗とチューリップの球根を植えていました。
 きっと来春の入学式の日に、新1年生を迎える道を華やかにしてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 その5

 最後は6年生、5・6年生の家庭科の作品です。作った作品を使えるところも楽しみですね。
 11月14日(火)にメール配信しましたが、展覧会のご感想をいただけると大変ありがたいです。メールからアンケートにいけますので、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

展覧会 その4

 藤の学級、4年生、5年生の様子です。時間をかけて一生懸命作品作りをしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 その3

 上から1年生、2年生、3年生のコーナーです。一人一人の個性があふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 その2

 6年生が総合的な学習の発表の場として、インドネシアブースを企画しました。インドネシアを紹介する劇やインドネシアの模様をあしらったキーホルダー作りコーナー、民族的な置物や布、お人形が飾ってありました。
 階段の壁面には、フジサウルスがアーティストになっていく姿が。全校児童の共同作品です。
 そして全景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 その1

 10日、11日と展覧会にお越しいただきありがとうございました。また、装飾ではふじともにもご協力いただきました。体育館入口を一歩踏み入れると、もうアートな世界が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

 5年生が、実験をしていました。ふりこが一往復する時間をストップウォッチで測り、クロームブックに入力していました。何度も実験を重ね結果を考察することで、条件をきちんとそろえる大切さがわかりました。
 一生懸命考えたりまとめたり発表したりする様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝状贈呈式

 10月末町田市教育委員会より、毎日、藤の台小の子供たちの登校の見守りをしてくださっている老人クラブ 日の出会様に対して感謝状が贈呈されました。
 町田市には学校や子供たちを支えてくださるボランティアの方々がたくさんいらっしゃいます。いつも本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日の夕方です

 10日、11日と展覧会があります。展示に向けて7日の夕方、教職員が体育館で準備をしていました。子ども達みんなの作品が、どうしたらより一層素敵に見えるか考えながら作業をしていました。
 体育館入り口から、階段も装飾しています。どうぞ楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

 神無月から霜月になって初めての朝会です。朝会のお話をよく聞いているので、こんな昔の月の名前も子供たちは慣れてきたようです。
 はじめは、自転車の事故が少し増えたので、歩く時も自転車のときも気を付けていきましょうというお話でした。
 次に、11月はふれあい月間です。暴力も、言葉の暴力も、無視もいじめです。みんなで仲良くなれるようにしていきましょうというお話もありました。
 最後は4年生のクラスの音読発表でした。歌を交えて、学習の終わった『ごんぎつね』の発表を上手にしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ

 今日は月に一度の読み聞かせの日です。朝からたくさんの保護者の方々にお出でいただきました。子供たちは、お話の世界に引き込まれていました。保護者の方々いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽

 2年生が『かねがなる』の学習をしていました。音の高さを布を使って再現しながら歌います。高いところは布の高さを上に、低いところは下におろします。ペアやグループで試しました。布もカラフルでより一層楽しそうです。
 『ゴーン ゴーン ゴーン ♪』上手にできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数 箱のかたち

 家から持ってきた様々な形の箱を積み上げながら、気付いたことを話し合っていました。触って、転がして、積み上げて、、、。経験としてはこの形を理解していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合的な学習 報告会

 4年生は総合的な学習で、視覚障がいについて学習しています。視覚障がいの方が使っている道具について調べている班、日常で困っていることや危険なことについて調べている班、点字について調べている班などなど様々です。クラスを越えてお互いに報告をしあいました。模造紙にまとめたり、スライドにまとめたりしました。またクイズをしたり劇仕立てで発表したり工夫をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 展覧会準備

 31日は5年生以下が下校した後、6年生と教職員で展覧会の準備をしました。掃除をしたり展示台を出したり、パネルを設置したりとたくさん働いた6年生でした。片づけは5年生ですが、このように大きな行事には、高学年の力が欠かせないのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

 はじめに、6年生が参加した連合体育大会の800mで市内一位をとった児童の表彰がありました。
 次に展覧会に向けて、毎日が本番です、最後まであきらめずに作品作りに臨みましょうというお話がありました。
 その次に、音読発表として5年生のひとクラスが、『雨二モマケズ』の詩を暗唱してくれました。長い詩でしたが上手に発表していました。
 最後に、代表委員会から『ぽかぽかバスケット』の期間が終わりましたが、たくさん言えたクラスにメダルを届けますというお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 落語

 このたび、『子供のための伝統文化・芸能体験事業』に応募して5年生が生で落語を味わうことができました。入船亭扇蔵さん、柳家小はぜさんにおいでいただきました。落語や小噺の中には「言葉をかける」という技が入っています。そのような解説をしていただいたり、ハンカチと割り箸を使って様々な動作の演じ方も教えていただいたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

1年生連絡・配布文書

2年生連絡・配布文書

3年生連絡・配布文書

4年生連絡・配布文書

5年生連絡・配布文書

6年生連絡・配布文書

藤の台小の教育

東京都教育委員会・警察等からのお知らせ

学校だより 2023