新型コロナウイルス感染防止のために、必ず手を石鹸で洗いましょう。

救命救護研修

 12日(月)より始まる水泳指導に合わせて、鶴川出張所の方々をお招きし、年一回の教員による救命救護研修を行いました。
 意識や呼吸の有無などを確認して、AEDの使い方や心臓マッサージの仕方を研修しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 視覚障がいの方からお話を聞く

 視覚障がいの方のお出でいただき、体験談や工夫などのお話をしていただきました。碁盤を工夫して囲碁を楽しめるようにしたり、最近では的の方角で鈴を鳴らしてもらい、ダーツもしているというお話もありました。4年生からはたくさんの質問が出ました。『視覚障がいの人にだけでなく、いろいろな人にやさしく接する人になってほしい』という言葉が心に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動委員会と1年生のドロケイ

 運動委員会では、休み時間に自分たち委員会メンバーと学年単位でドロケイをしたら、という楽しい企画を考えました。今日は初日の1年生です。ふだんなかなかいっしょに遊ばない5・6年生と遊ぶのはどうだったでしょうか。インタビューをしてみました。『速かった。』『楽しかった』という1年生でした。それに対して委員会からは『一年生が意外に速かった』という感想がありました。今後2・3・4・5・6年生と遊んでいきます。工夫ある活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数 1キロメートルを体感

 3年生が長さの学習で1キロメートルを体感するため実際に歩いてきました。以前行った本町田遺跡公園方面まで歩くにあたって、1キロはどの辺りまでか予想を立てました。半分くらいだと思う、遺跡公園まで行くと思うなどいろいろな意見が出ました。メーターの0を確認して出発です。

歩いてみると、遺跡公園ぐらいまでだったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト その2

 体育館の様子です。一枚目は長座体前屈、二枚目は立ち幅跳び、三枚目は反復横跳びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト その1

7日はスポーツテストの日でした。種目によってはクラスの体育で行いますが、ソフトボール投げや長座体前屈、反復幅跳び、立ち幅跳びはこの日一斉に行いました。5年生は2年生を、6年生は1年生の補助をして、お兄さん、お姉さんぶりを発揮していました。
 この写真は校庭でのソフトボール投げの風景です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 バケツ稲の準備

 児童朝会で校長先生がお話していたまさに『芒種』、稲や麦のように穂のある植物の種をまく時期です。5年生がバケツ稲の準備をしていました。用務主事さんに運び入れてもらった黒土に水はけのよい赤玉土や鹿沼土を入れ、水を十分に入れました。中が均一になるようにかき混ぜていました。これで準備完了です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

 6月に入りました。校長先生からなぜ雨の多いこの月なのになぜ『水無月』というのかというお話や二十四節気では『芒種』という時期になるというお話がありました。
 またふれあい月間に入ったことから、いじめは絶対にいけないことや、傍観者として何もしないこともいけないこと、そして困ったことがあったら信頼できる大人に相談しましょうというお話もありました。
 運動委員会からは、運動委員対学年で曜日をきめてドロケイをする企画、代表委員会からはあいさつ目標について発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 アイマスク体験

 4年生が地域のボランティアの方々に教えていただきながらと、アイマスク体験をしました。補助をする側はどんなことに気を付けたらよいか、どんなサポートが必要なのか考えながら行いました。写真のように、狭いところでは一列になって歩いたり、今どこの教室の前を歩いているか伝えたりしながら、慎重に歩いていました。相手の身になって考えながら歩くのはとても難しいことですが、とても上手にできたとほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 歯の染め出し体験

 3年生が自分の歯磨きの様子を知るために、歯の染め出し体験を行いました。正しい磨き方を教えていただいたり、どの辺に磨き残しがあるか考えたりしながら、いよいよ錠剤を口の中でかみ砕きました。
 きちんと磨いたはずなのに、歯のすき間や奥歯などが赤く染まっていました。これから気を付けて磨いていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ごみと環境の出前講座

 市役所の環境政策課の方に来ていただき、4年生がごみの学習をしました。ゴミ袋には有料のものと無料のものがあることがわかりました。ゴミ処理の工夫も様々なことがあることがわかりました。
 外ではゴミ収集車の見えーる号があり、安全装置やごみのかさを減らす様子なども見せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールの清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月12日の週から水泳指導が始まります。それに先駆けて、清掃会社の方がプールをきれいにしてくれました。昨年の秋にプールの内壁を貼り替え、コースや目印のラインを色分けしたのでとってもきれいです。去年とどこが変わったかわかりますか?

音楽集会と開校記念日のお祝い

 体育館に全校児童が集まって『世界中のこどもたちが』を歌いました。一か月の間、手話も一緒に練習してきたので、手話付きで歌うことができました。
 また6月1日は、藤の台小学校の51回目の誕生日です。その場で『藤の台小学校、お誕生日おめでとう』という手話も覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あさがおの間引き

 ゴールデンウィーク明けに植えたあさがおの種ですが、1年生が毎日水やりをして順調に育ち、もう本葉が顔をのぞかせています。今日は鉢に2本残すために間引きをしました。
 根を傷めないように、深く指を入れて慎重に抜いていきます。いつ頃花が咲くかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

 月曜日の児童朝会では、校長先生から大成功の運動会のお話がありました。各学年のよいところをたくさん話してくださいました。
 それから、運動会のために準備や後片付け、当日の係でがんばった5・6年生にみんなで拍手しました。
 最後に公園のあじさいの花など公園や花壇に咲いている草花を大切にしましょうというお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 5年生

 騎馬戦は初めての経験で、立ち上がるところからの練習でした。元気な掛け声で力強く踊ったソーラン節は、海や漁の様子見えるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 6年生

 騎馬戦では、5年生とチームになり、リーダーとして作戦を考えたり戦ったりしました。スカーフを持った表現は、心を合わせた統一の美でした。様々な係活動でも5年生をまとめ働きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 4年生

 GReeeeNの曲、緑の衣装で登場した4年生は鳴子を使った表現でした。手と足の振りがリンクしていないところがあり、難しかったそうですがよく練習をした成果が出て、とても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 3年生

 3年生のダンスがかっこいい!という声がたくさん聞こえてきました。棒引きでは力の限り引っ張り合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 2年生

 休み時間には、いつもたくさんの2年生がフラフープの練習をしていました。本番もたくさんの拍手をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

1年生連絡・配布文書

2年生連絡・配布文書

3年生連絡・配布文書

4年生連絡・配布文書

5年生連絡・配布文書

6年生連絡・配布文書

藤の台小の教育

東京都教育委員会・警察等からのお知らせ

学校だより 2023