2024年度が始まりました。今年度も、保護者・地域の皆様におかれましては教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

【3年】やっと咲きました!

みなさんこんにちは。
夏休みも残り1週間を切りました。みんなは、この夏最後の思い出づくりをしているところかな?それとも、たまりにたまった宿題を一生けんめいがんばっているところだったり…。

暑い日が続いて、先生もバテバテだけれども、こんな暑い日でもがんばって生きている植物もいます。3年生の花だんに植えていたホウセンカ。なかなか花が咲かなくて、もしかして今年はもう咲かないんじゃないか…、って思ったら、ついにりっぱでかわいいピンク色の花を咲かせてくれました。よかった〜、一安心です。でも、こんな暑い日でも元気に花を咲かせているすがたを見ると、自分も暑くてもがんばろうって気持ちになります。

来週からいよいよ2学期が始まります。みんなの元気な笑顔を見れるのを楽しみに待っています。

では、また。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】モンスター!?

みなさんこんにちは。
久々のホームページの更新になります。

夏休みが始まって1週間。みなさんはどのように過ごしていますか?7月は雨が多くて、ジメジメした天気でした。このまま夏が終わってしまうのかと思っていたら、びっくりするくらいの夏空!そして、何と言っても、暑い!!今日の最高気温は36度になるようですね。みなさん熱中症には気をつけて下さい。

さて、1学期の休校中から、たびたびホームページにあげてきましたヒマワリですが、すくすく成長し、ビックリするくらいの大きさになりました。3メートル位はあるんじゃないかな?まるで、『お化けヒマワリ』、モンスターヒマワリですね。でも、すこしずつ、かれてきています。2学期は植物がかれたあとの様子も学習するので、みんな待っていて下さい。

あと、2週間の夏休み。なかなか、旅行にいくこともむずかしいけど、いろいろなことを楽しんで、思い出をたくさん作って下さい。

では、また次回。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】新しい家族!?

みなさんこんにちは。
しばらくホームページをサボってしまいすいませんでした。

最近はすっかり梅雨らしくなって、毎日ジメジメした日が続いていますね。外で思いっきり遊びたくても遊べない、そんなストレスがたまってしまう陽気です。

学校が再開して約1ヶ月が経ちました。みんなと当たり前のように過ごしていた、学校の日々が戻ってきたこと、本当にうれしいです。やっぱり、学校はこうでなくっちゃ。まだまだ、いろいろな場面でがまんをしなくてはいけないけれども、何事もなく7月が過ごせるといいなって思っています。

さて、3年生は、新しく始まった「総合的な学習の時間」でカイコを育てることになります。少し前に卵からふかして、エサを食べてグングン大きく成長しています。そして、いよいよ今週は、みんなにカイコをわたして、1人1人が愛情をもってカイコにせっしてもらいたいと思います。きっと、さいしょは苦手な人もたくさんいると思います。だって、虫だし、フンのそうじもしなくちゃいけないし…。でもでも、そんな人でもいっしょに過ごしているうちに、かわいくなってきてしまうんですよ。だから、大変なこともあるけれども、いっしょうけんめいにお世話をしてください。

では、また次回。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】町たんけんに行ってきました(その2)

2日目の町たんけんのようすものせておきます。少ないですがごらんください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】町たんけんに行ってきました!

みなさんこんにちは!
今日はあいにくの雨もようとなっています。
どうやら、関東も梅雨入りをしたようですね。
これからしばらく、雨が降ったり止んだりするような、はっきりしない天気が続くんですね。さらに、気温も高くなって、湿度も高い、ジメジメした日が続きます。はぁ〜、この時期は、先生は本当に苦手な時期です。早く終わんないかな〜。

まぁ、そんなことはさておき、社会科の学習として、木曜日、金曜日に町たんけんに行ってきました。天気が心配でしたが、なんと2日間とも雨は降りませんでした。これはきっと、みんなの日ごろの行ないが良いからかな!?

事前の学習で、屋上から見ることのできなかった学校の周りの様子をたくさん見ることができました。道路の様子や、多くの人が使う公共施設、学校周辺の土地の高低など、自分たちの目でたしかめることができました。そして、これから社会の時間で、町たんけんのようすをまとめていきたいと思います。

みんな、あつい中、一生けんめい歩いて、たくさんメモしていました。こんな活動が学校でも少しずつできるようになってきたことが本当によろこばしいことですね。

さて、来週からはいよいよ、分散登校も終わり、クラス38名が全員そろいます。ついについにクラスが1つになって動き出せる日がやってきました。できれば、この状況が、ず〜っつと続いて、3月までむかえられることをいのっています。

よ〜し、先生もみんなが笑って過ごせるように準備をします。では、また次回。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】今日は町たんけん

みなさんおはようございます。
外は暑い日が続いており、ついに夏に向けて動き出した様子ですね。

さて、3年生から始まった新しい科目の社会の勉強が各クラスで進んでいます。これまでの生活科での勉強より範囲が広がり、町田市のことや東京都のこと、そして日本や世界のことまでも6年生までの間で学習します。みんな、新しい科目だから期待いっぱいの表情で授業をしている様子でした。

まず、3年生では、学校の周りの様子について学習します。自分たちがふだん生活している学校の周りにはどんなところがあって、どんな特ちょうがあるのかを勉強しています。

そこで、学校の周りを調べるために、昨日と一昨日で学校の屋上に上がり、高いところから周りの様子を調べてみました。ふだんは絶対に上がれない場所、みんなこうふんしながらも、でも安全には気をつけて学習していました。

でも、学校の屋上からは見えない場所もたくさんありました。じゃあ、みんなで今度は町たんけんに出かけてみよう!ってことで、今日と明日2日間、町たんけんに出かけたいと思います。社会の目を使ってどんなことが見えてくるのかとても楽しみです。

雨よ、この2日間ふらないでおくれ!!!では、また次回。
画像1 画像1

【3年】さなぎ、そして…

みなさんおはようございます。
最近ホームページをあげるのが少なくなってしまいました。久しぶりの日記です。
分散登校も1周間がたち、少しずつ学校のリズムが戻ってきたでしょうか。半分ずつの登校ではあるけれども、やっぱり学校にみんなの声が戻ってきて、にぎやかな様子が1番ですね。今週1週間も授業に遊び、精一杯楽しみましょう。

さて、ずーっとホームページにもあげてきたチョウの様子ですが、この1週間で大きな変化、そしてうれしいことがありました。

虫かごのフタのうらがわにピタッとくっついていた幼虫ですが、なんとぶじにさなぎになってくれました。ふしぎですよね、あの幼虫の形からさなぎの形に変わるんですから。さなぎの中で、チョウになるための最後のじゅんびをしているわけです。

そして…、時間はたち…、さなぎは…、ついに……、

チョウになりました!!!!

かわいいモンシロチョウかな?いや〜、びっくりしました。本当にチョウになるんですね。生まれたチョウは元気に外の世界に飛びたっていきました。まだまだ、これから生まれそうなさなぎもあるから、タイミングが合えばみんなにも見てもらいたいな。早くみんながそろって、授業や生活の中で、いっしょによろこびあいたいですね。

では、また次回。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】脱走!?

みなさんおはようございます。
昨日は、今年度初めての1週間に2日学校に登校しました。
少しずつ人数も増えて、教室の中もちょっとずつだけど、みんなの笑顔が増えてきた気がします。クラスのみんながそろう日も近づいてきたということなのかな。
6月からは、分散登校がスタートしますね。先生たちも、みんなと過ごせる時間が多くなることがうれしいです。

ところで、今日、いつものチョウのお世話をしようと虫かごを開けると…、

なんと!!虫かごのキャベツにいるはずの幼虫がいないではありませんか!!
まさか、脱走!?キャベツをひっくり返してみてもどこにもいない。本当にいなくなった?

と思ったら、なんと、虫かごのフタのうらにくっついていました!も〜っ、ビックリさせないでくれよ!

でも、よ〜く観察してみると、あきらかに動きがおそくなってるんだよね。というよりも、ほとんど動かない。なんでだろう。へんな感じで、体を曲げているのもいるし。

あっ!これは、もしかして、幼虫がチョウになるためにじゅんびをしているのでは?今後も目がはなせなくなりました。ちなみに、幼虫はチョウになるまでの間に、あるすがたに変身します。それを何というでしょうか?答えを知りたい人は理科の教科書でチェックしてみよう。では、また次回。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】こちらも元気に成長中!

みなさんおはようございます。
昨日は1週間ぶりの登校、ひさしぶりの登校、ひさしぶりの友達に会うことができてどうだったでしょうか。そして、少しずつ学校に登校する日にちが多くなってきますね。クラス全員がそろうなんて日も、近づいてきているのかもしれないですね。でも、気はゆるめず、病気にかからない強い体を作っていきましょう。

さて、植物とともに理科の授業で勉強するチョウも、毎日成長していますよ。気がついたらすごく大きくなっていてびっくりしました。また、チョウの幼虫が成長するときに「脱皮(だっぴ)」といって、古い皮を脱いでいきますが、その脱皮した古い皮がキャベツにくっついていました。なんか、生き物って本当にふしぎで、すごいな〜って考えてしまいました。早くみんなにも見てもらいたいです。

では、また次回。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】成長を感じて。

みなさんおはようございます。
5月もいよいよ最後の週をむかえました。来週からは6月ですよ。
でも、新学期が始まってから、みなさんとほとんど会っていないので、なんだか、今が一体何月なのかよく分からなくもなっています。
6月はみんながそろって、学校に登校できるといいですね。みんながそろう日が来るのを、今か今かと楽しみにまっている先生です。

植物、動物ともに元気に成長しています。理科の時間にみんなで観察したり、お世話をしてみたりしたいですね。

ホウセンカやヒマワリは、新しい葉が出てきています。ヒマワリをよ〜く観察してみると、また新しいことを発見!1番さいしょに元気に目を出したヒマワリの子葉ですが、最近、色が黄色くなって、なんだか元気がなさそう…。どうしたんだろう?ほかの葉はすごく元気なみどり色なのに…。実は、これにもしっかりとした理由があるんです。でも、この勉強をするのは5年生になってからなんです。どうしても気になる人は、5年生の理科の勉強をのぞいてみるのもおもしろいかもしれないですよ。

それでは、また次回。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】うまくいかないこともあるさ…。

おはようございます。
天気のわるい日が長く続いていますね。でも、雨がふったりすると、ウイルスなんかも空気中にまうことが少なくなるって言う人もいるから、実は大切なことなのかな?

今日のタイトルは、『うまくいかないこともあるさ…』です。一体どういうこと?

これまで、ホームページに理科の観察のホウセンカとヒマワリの成長の写真をのせてきました。日々成長するすがたをうつしている一方で、実はまだ芽が出てきていないものもあるんです。教科書の通りにタネを植えて、水をあげたのに、なぜ芽が出るものと出ないものがあるんだろう?これもふしぎですよね。

でもでも、理科で大切なことは失敗をくり返すことだと考えます。1回でかならず全部成功するなんてことはないですよ。失敗して、なぜなんだろうって考えて、またやってみる。そして、成功したときに何がよくて、何がダメだったのか気がつく。これが理科の勉強ではないかなって思います。だから『うまくいかないこともあるさ…』です。

おっと、話しすぎてホウセンカとヒマワリの写真をのせるのをわすれるところだった。では、また次回。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】生き物の成長

みなさん、おはようございます。
昨日は1週間ぶりの学校でした。クラスを4つのグループに分けて、少人数での登校でしたが、みんなの顔を見ることができて、元気をもらうことができました。みんなはどうだったんだろう?

理科の授業で育てている、生き物は元気に成長を続けています。

ホウセンカは、草たけがまたのびて大きくなっています。大きくなってきたことで、先生は気がついたことが1つ。ホウセンカのくきの色とヒマワリのくきの色がちがうんです。ホウセンカのくきを見ると、赤色なんですね。理科の観察のポイント「色」をくらべてみてみると、また1つ発見がありました。

ヒマワリは、新しい葉の間から、さらに新しい葉が出てきています。…ということは、この後成長したら、また葉の間から新しい葉が出てくるのかな?楽しみです。

チョウの幼虫は体が大きくなってはっきり分かるようになってきました。動いているようすも見ることができました。明日になったら、もっと大きくなっているんだろうな。

毎日、生き物を観察していると、動物・植物の成長を感じることができて、自分の身の回りにはいろんな命があって、みんないっしょに生きているんだって感じます。生き物を育てるって本当に大切なことですね。それでは、また次回。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】生まれました!

そして、もう1つ。

キャベツについていたチョウのたまご。どうなっているのか、ドキドキしながら観察してみると…、

おっ!?

みどり色の小さいものがキャベツの葉についているぞ。チョウの赤ちゃんが生まれました。まだまだ小さいですが、これからきれいなチョウになっていくのが楽しみです。でも、この小さいみどり色の赤ちゃんが、どうやってチョウになっていくんだろう?見た目もぜんぜんちがうし、はねもないし…。またまた、ぎもん、ふしぎが頭の中に出てきました。う〜ん、気になる!また、しばらく様子を観察していこう。

ちなみに、チョウの赤ちゃん理科では『幼虫(ようちゅう)』といいます。大切だよ。おぼえておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】雨ニモマケズ…。

みなさん、おはようございます。
今日はあいにくの雨もよう。なんか、今週1周間はあまり天気がよくないような感じですね。

昨日の1・4・6年の課題配布日に引き続き、本日は2・3・5年の課題配布日になっています。クラス全員が同じ時間にそろうことはないけれども、みんなと会えることがとても楽しみです。休校期間中にみんながどのように生活していたか、短い時間でも聞けたらとも思っています。

さて、毎回恒例の理科のホウセンカとヒマワリの成長の様子です。ホウセンカはたくさん芽が出はじめました。そして、よ〜く見ると、ホウセンカの子葉の間からも何か葉が出てきてるような…?(写真だと小さくて分かりづらいとは思いますが。)今後、どうなるのかな。楽しみです。

そして、ヒマワリはどんどん成長してます。草たけが伸びています。そういえば、植物は大きくなるときは、どの部分が伸びて大きくなっているんだろう?こんなことも気にするのが理科の楽しいところです。気になる人は、教科書を見て調べてみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】キャベツについてました!!

今日は、さらにもう1つ。

3年生の理科の学習では、植物を育てることともう1つ、「チョウを育てよう」という単元があります。そのため、先生たちで花だんにキャベツの苗を4月の終わりに植えました。キャベツにチョウがタマゴを産んでくれるといいな〜って、ねがいをこめながら。でも、本当はみんなといっしょに植えたかったですね。

キャベツの苗も植えてから、けっこう大きくなってきました。(上の写真)

今日もキャベツに水をあげていると…、

…んっ?????????

なんと、キャベツの葉にタマゴ(下の写真、葉のまん中あたりに白いのがポツッとついています)がついているではないですか!!ちょっとかんどうしました。よ〜し、こっからチョウを育てようの勉強もできるようになるぞ!一体、何のチョウのタマゴかな?それは、生まれてからのお楽しみ。でも、先生はチョウの赤ちゃん、そう、青虫がちょっと苦手…。理科では、この青虫にもちゃんとしたよび方があります。教科書を使って自分で調べてみてもおもしろいですね。では、また次回。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】ヒマワリの子葉に変化が…。

おはようございます。
毎日夏のような暑い日が続いていますが、児童のみなさんは、体をわるくしたりしていませんか?先生も、急に暑くなってくたので、バテバテになりながらも毎日を過ごしています。みんなは、暑さに負けずに、次の課題配布日の5月19日(火)に会いましょう。

さて、理科の勉強で育てているホウセンカとヒマワリですが、日に日にその姿が変わっている気がします。ホウセンカ(上の写真)もしっかりと成長して大きくなってきています。それにしても、ホウセンカの子葉をよ〜く観察すると、ヒマワリの子葉と形がにている気がしませんか?ちがう植物なのに、子葉の形はにているんですね。

そして、ヒマワリ(下の写真)です。なんと、子葉の間からさらに葉が出てきているではありませんか!!一体、この葉は何なんでしょう?今後気にして見てみましょう。自分の目でかくにんしたい人は、学校に来たときに元2年1組の前に置いてあるから見てみましょう。それでは、また次回。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】植物元気に育ってます!!

みなさんおはようございます。
昨日は課題配布日で久しぶりに学校に来た人もいたのではないでしょうか?
課題を渡すだけの短い時間だったけれども、みんなの元気そうな顔を見ることができて、すなおにうれしい気持ちになりました。あらためて、早くクラスの友達が全員そろって、勉強したり、遊んだり、大笑いしたりしたいな〜って思いました。その時まで、ステイホームを心がけましょう。

ホウセンカは昨日よりも芽が出てきてます!これから一気にいろんな鉢から芽が出てくるかも。ヒマワリは、ものすごいいきおいで芽が出てきています。同じ時期に植えたのに、ヒマワリのほうが育つのは早いのかな!?こんなふしぎも理科という勉強の面白いところですね。

ちなみに、ヒマワリの子葉にタネのからがくっついていました。なんか、ぼうしみたいでかわいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】ついにホウセンカにも芽が…。

今日は課題配布日です。
まだまだ、外出を控えたほうがいい時期ですが、ほんの少しでも児童のみなさんと会えると思うと、どこか胸がワクワクする気持ちになります。
でも、できるだけ「3密」は避けて、今日は課題をもらったらすぐに家に帰りましょう。

そして、先週植えたホウセンカとヒマワリにも変化が。ついに、ホウセンカの鉢からも芽が出てきました。これからどんどん成長してほしいです。ヒマワリはと言うと、こちらもさらに成長しています。よ〜く見てみると「ふたば」の間から新しい葉っぱのようなものが…。これから、どんな成長を見せてくれるのでしょうか、楽しみです。

ちなみに、「ふたば」のことは、3年生の理科では「子葉(しよう)」と言います。覚えておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヒマワリぐんぐん成長中!

そして、今日のヒマワリ。
なんと、ふたばが出ています。
ちなみに、3年生の理科では「ふたば」とは言わないよ。
何て言うかは、理科の教科書でかくにんしてみよう。

ホウセンカ、いまだ土のまま…。がんばれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

ヒマワリから芽が出てきたよ!

5月6日(水)
ヒマワリの入れ物からみどり色のひまわりの芽が出てきました。(右上の方です)
土の中からがんばって成長しています。

ホウセンカはまだまだかな…。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校からのお知らせ

各種様式等

予定表

給食だより

1年

3年

4年

5年

6年