集会他

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月29日(火)は朝から雨。肌寒いほどでした。
そんな中、集会委員会が職員室からオンラインで発表をしました。また、代表委員会も動画で廊下歩行についてのお願いを全校児童に訴えました。
しかし、午後になると急に晴れ渡り、昼休みは大勢の子が校庭で元気よく遊んでいました。
午後の授業では、NAVIMAに挑戦したり、調べ学習をしたりとクロムブックを用いる学年が多かったです。徐々に、クロムブックが学習の道具として浸透してきたようです。

廊下の歩き方を見直そう2

画像1 画像1
6月28日(月)、朝の時間に代表委員会が放送で、廊下は右側通行。走らないで歩くということを呼びかけてくれました。
代表委員会の児童の意識の高さに感激しました。
本日も梅雨の合間の晴れです。プール日和でしたので水泳の学習に取り組むことができました。今後、雨が続きそうですので、次は、いつ、入れるのでしょうか。

廊下の歩き方を見直そう

画像1 画像1 画像2 画像2
代表委員会が、「廊下の歩き方を見直しましょう」と全校に働きかけ、放送で呼びかけたり、廊下に表示を作ったりしています。
今週は、「ろうかの右側を歩く姿もありますが、まだ、できていない人もいる」ようですので、来週は、全校の皆さんに気を付けてほしいです。

ごみ処理の学習 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月25日(金)、4年生が町田市3R推進課の方をお招きし、ゴミの学習を行いました。
「3R」の大切さ、ゴミ収集車の仕組みなど、実物を見せていただきながらわかりやすく授業をしていただきましたので、楽しみながら学ぶことができました。
子供たちには3R推進課の方からミッションが与えられたようですので、4年生の保護者の皆様は、ご家庭でもお子様が話をしたら是非、聞いてください。

先生達の勉強会

画像1 画像1
鶴間小学校では、子供たちだけでなく先生方もよく勉強しています。
6月23日には、F先生が講師になって参加した先生方に、授業や学級経営のノウハウを教える研修会を開いてくれました。とても参考になる研修会でした。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月21日はクラブ活動の日です。
自分が所属しているクラブで、それぞれ、活動を楽しんでいました。
浮沈子の実験をしていた子に、ペットボトルを押すとどうして中の醤油入れは沈むの?と聞くと、理由はわからなかったようでした。でも、翌日に、「醤油入れの中に水が入ってその重さで沈みます。」と教えに来てくれました。きっと、自分で一生懸命調べたのでしょう。
人に教えるというのは、自分にとって一番の学びになるといいます。「次も、実験したらどうしてそうなるのか教えてね。」というと、「はい」と答えてくれました。

プール再開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月21日(月)、プールに子供たちの歓声が戻ってきました。
2年ぶりに水泳指導を再開したのです。
用務員さんが懸命に張ってくださった遮光ネットの下で、本日は、4・5年生が水泳の学習に取り組みました。
今年の水泳は、安全第一に、水に親しむことを最優先して指導に取り組みます。

ソフトボール投げ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月18日、体力テストで全校が一斉にソフトボール投げを行いました。
おそらく、子供たちの多くは普段物を投げるということが少ないのでしょう。
ぎこちなかったり、あまり飛ばなかったりという姿が多かったです。
事前に、体育の授業の中で投げ方の練習をしていましたが、投げる力はそれだけではなかなか高まりません。
投げられる環境に行った際には、ぜひ、投げる遊びもしてほしいものです。

植物の成長

6月17日の子供たちが植えた稲と朝顔の様子です。
稲の草丈は30cmぐらいまで育っています。
朝顔も30cmぐらいの高さになりました。
子どもたちは毎日熱心に水やりをしていますので、すくすくと成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

植栽ボランティアの皆様ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月17日(木)、本校植栽ボランティアの皆様が、花壇の整備をしてくださいました。
枯れてしまった花を抜き、雑草をとり、最後に、石灰をまいてくださいました。
お陰様で、花壇は、土だけのすっきりとした状態になりました。
7月5日には、秋に咲く花を植える予定です。
暑い中作業していただきありがとうございました。

集会委員会の発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月16日(水)、集会委員会がMeetによるライブ配信で、クイズを発表しました。
内容は、先生方が曲の一部を歌い、その曲名と、歌った先生をあてるというものです。
集会委員会の児童は、先生方にインタビューし、放送原稿を書き、プレゼン画面を作り本日に臨みました。
そのかいあって、クイズへの反応は素晴らしかったようです。各教室からの歓声が職員室まで届くほど盛り上がっていました。
集会委員会の皆さんの企画力、実行力、読む力、PCスキルの高さを感じました。

ゼルビー君がやって来た

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月15日、FC町田ゼルビアのマスコットキャラクターのゼルビー君が来校しました。
そして、1年生のために、下敷きをプレゼントしてくれました。
ゼルビー君と一緒にいたスタッフの方には、芝生の美しさをおほめいただきました。
町田ゼルビアの皆様、どうもありがとうございました。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
6月14日、雨です。
いよいよ、関東地方も梅雨入りかと思うような天気となりました。
さて、6年生の学習ともなると、教科書には難しい言葉が多くなります。
「「惨害」は、どんな意味?」と問われ、字から想像した後、辞書で確かめる場面がありました。
さらに、「ユネスコ憲章とは?」と問われ、今度は、クロームブックで調べるシーンもありました。てきぱきとログインし、素早く検索ワードを入力する子どもたち。
6年生は、PCも学習道具の一つとして当たり前に使えるようになっています。

3年教室にある箱の中には

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の教室後方のロッカーの上などに、たくさんの箱が置いてあります。
よく見ると、箱のふたの部分には、小さな穴がたくさん開いています。
この箱は、子供たちが持ってきた箱なのです。
何が入っているのかもうお分かりですね。
「カイコ」です。
3年生の子どもたちは、大事そうに箱を持って帰り、また、大事そうに箱を学校に持ってきます。箱の中には、大切に育てているカイコと子供たちの採った桑の葉が入っていました。
今のカイコの大きさは3cmぐらいです。

プール準備頑張ってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日(木)、プールに水を張り、用具の準備などを教員で行いました。
炎天下の中、汗を流しながら準備をする先生方。
2時間ほどかけて、準備できました。
今年はさらに、プールサイドに、遮光シートを張って、プールサイドでの熱中症対策をします。用務員さんたちが暑い中一生懸命整えてくださっています。
先生方、主事さん方ありがとうございました。

交通安全教室1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月8日(火)、1年生が交通安全教室を行いました。
このご時世ですので、交通安全教室もGoogle meetを用いて、町田警察署の方が指導してくださいました。
道路を横断するときには、「とまる みる まつ」が大切であること、きちんと手を挙げ、運転手の目を見ることなどを教わりました。
1年生は一生懸命話を聞き、しっかりと質問に答える姿が大変立派でした。
今年は、昨年度より、子供の交通事故が多いそうです。
今日からすぐ、学んだことを実践しましょう。

集会委員会の発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月8日(木)、集会委員会が先生をあてるクイズを発表しました。
新任の先生方にインタビューしたことをもとに、ヒントを作り、ヒントをもとに先生をあてるというものです。
職員室のクロムブックからGooglemeetを使って各教室にオンラインでライブ配信したのですが、離れた職員室まで各教室の子供たちの歓声が届くほど盛り上がっていました。

セーフティ教室を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(月)、町田警察署スクールサポーターの方をお招きし、セーフティ教室を行いました。
1から3年生には、不審者への対応の仕方、4から6年生にはインターネット上の犯罪への対応の仕方を教えていただきました。
コロナ禍のため、子供たちは各教室でオンライン視聴する方式をとりましたが、どの学級でも真剣に自分の身の守り方を学ぶ姿が見られました。

委員会活動、頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2
最近、お昼の放送がパワーアップしました。
新しく赴任された先生方にインタビューし、それをもとにクイズを作り、さらにその先生の好きな曲などを放送しています。学校行事予定の変更まで!!お知らせしてくれています。
「黙食」が求められる給食の時間ですので、放送委員会のお昼の放送は学校のみんなにとって大きな楽しみとなっています。
6月3日には、栽培委員会の児童が、苗を植えていました。春に咲いていた花は、多くが枯れてしまいましたので、徐々に、次の準備に取り掛かっています。

地域巡り(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月3日(木)、3年生が地域巡りをしました。
地域の様子を観察するとともに、蚕の餌である桑の葉の取れる場所と取り方を知るために行いました。
桑の葉を採ると、切り口からは白い液体が出てきます。「ミルクだ。」と言いながら、葉を採っていきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ(通知)

学校だより

授業改善推進プラン

緊急連絡

学年だより 1年生

学年だより 2年生

学年だより 3年生

学年だより 4年生

学年だより 5年生

学年だより 6年生

給食室より

町田市の教育について

学校評価