5月26日

運動会を明日に控え、各学年がリハーサルを行いました。
どの学年も、いつでも本番を迎えられるようになったようです。
放課後には、教職員で前日準備を行いました。

5月25日

画像1 画像1 画像2 画像2
閉会式の練習の様子です。
5・6年生らしく、素晴らしい態度で取り組んでいました。

5月24日

爽やかに晴れた一日でした。
朝の時間には、運動会の開会式の練習をしました。
3時間目には、運動会の表現種目の児童鑑賞日として、全学年が運動会の表現の演目を披露しました。どこも生き生きとした演技が素晴らしかったです。
放課後には、先生方の体育の授業の研修会を行いました。先生方も一生懸命頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月23日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が「子ども国会」という国会の模擬体験授業を行いました。
児童各自が、各省庁の立場になって法案についての意見を述べあい、どのように法案が決まるのかを体験しました。
担当した立場で意欲的に調べ意見を述べることができていました。

5月22日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中は蒸し暑かったのですが、子供たちは元気よく登校してきました。
6年生は、恒例となっているマーチングの朝練習に励み、短時間ですが、これまでの練習の確認点をチェックしていました。
他学年も、順番に校庭に出てきて、運動会本番に向けての通し練習に励んでいました。どの学年もほぼ仕上がり、細かなところを確認する段階になっていました。

5月17日

朝から暑かった一日でしたが、一年生が元気よく鶴間公園に遠足で出かけました。
なんでも、登校してきた一年生はいつもよりもずっと早く朝の準備を終え、すぐに出発できるようにお行儀よく教室で待機していたそうです。一年生らしいやる気に満ちたエピソードですね。
午後には、暑い中、先生方が校庭整備に取り組みました。これで、より安全に運動会を行えるようになったと思います。

5月16日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が遠足で新江ノ島水族館に行きました。
バスで行きましたが、車内ではルールやマナーをしっかり守り過ごしていました。
現地ではグループごとに自由に見学をしましたが、その場面でも海の生き物の観察などを楽しみながらも、ルールやマナーをしっかり守る姿が見られました。
大変立派な態度に関した遠足となりました。

5月15日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝は本降りの雨でした。午後になってようやく上がりましたが、校庭はぬかるみ一日使用不可となりました。
さて、左の写真は広報委員会が制作した壁新聞です。職員室前に掲示してあります。
中央は1年生教室前の掲示物。長ーい絵を描いていました。
右は、今日から始まった教育実習の様子。先生になるための実習を頑張っていました。

5月12日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左の写真は、今日も行った走り方教室の様子です。今日は、1・2・3年生で実施しました。ゲストティーチャーに走り方のコツを教わり、練習に励みました。
中央の写真は、2年生がミニトマトの苗を観察しているところです。葉や茎の様子を見たり触ったりしながら、観察カードに書きまとめていました。
右の写真は、運動会の練習の様子です。6年生が表現種目として、組体操の技に挑んでいました。本番に向けて練習にも力が入っていました。

5月11日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4・5・6年生で走り方教室を行いました。
ゲストティーチャーは、鶴間公園でもスポーツを教えていらっしゃるインストラクターの2人の先生方です。
足の上げ方や腕の振り方を中心により速く走るコツを教わり、練習しました。

5月10日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も朝から良く晴れ爽やかな一日でした。
5年生がバケツ稲を植える前に、地域の方に稲作について教わりました。
知識が身に付くとともに、稲を育てる意欲が高まったようです。
休み時間には今日も大勢の児童が外で体を動かしています。

5月9日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝から良く晴れ爽やかな一日でした。
2年生がこどもの国に遠足に行きました。楽しく、気持ちよく過ごすことができました。
校庭では、運動会の練習が盛んにおこなわれるようになってきました。

5月8日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
連休明けでしかも朝は本降りの雨でしたが、子供たちは元気よく登校してきて、すてきな挨拶をしていました。明るいあいさつで励まそうと思っていたのですが、逆に、励まされた思いでした。
6時間目にはクラブ活動がありましたので、4年生以上の児童が、それぞれの活動場所に分かれ、一年間の計画を練ったり、早速、活動したりしていました。

5月2日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5連休前のこの日は全校朝会の日でした。リモートで、校長や週番の先生のお話を各教室に配信しました。
1年教室前の廊下には、1年生がみんなで作ったこいのぼりが掲示してあります。
また、この日は、集団下校訓練を行いました。

4月25日

画像1 画像1
写真がありませんが、朝の時間には、委員会の紹介集会をリモートで行いました。
10委員会の委員長が、それぞれの委員会の仕事を紹介したり、お願いを伝えたりしました。どの委員長も堂々とわかりやすく伝えることができていて、頼もしさを感じました。
また、午前中には、5年生が校長室にお茶を持ってきてくれました。
家庭科の実習でお茶を入れたのでどうぞとのことでした。
ありがたくいただきました。
味もそうですが、その気持ちがとても嬉しかったです。

4月24日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝から、校庭で子供が元気よく運動していました。写真は1年生が走る様子です。
職員玄関の花を新たに地域の方が生けてくださいました。
色鮮やかで、初夏を感じます。

4月21日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
離任式を行いました。
涙涙の感動の式となりました。

4月19日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休みの様子です。
よく晴れているため、楽しそうに校庭で遊ぶ子が多くいました。
1年生は、集団で下校するために、コース別で集合・整列しています。
スムーズに集合や整列ができるようになり、成長を感じました。

4月18日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭で体育集会を行いました。
久しぶりに全校児童が校庭に集合し、整列などの練習をしました。

4月17日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は昼休みの外の様子です。
大勢の児童が、元気よく遊んでいました。
6時間目は、委員会活動を行いました。
それぞれの委員会で、組織づくりや計画づくりについて話し合っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ(通知)

学校だより

1年生

4年生

学年だより 1年生

学年だより 2年生

学年だより 3年生

学年だより 4年生

学年だより 5年生

学年だより 6年生

給食室より

食育だより

クロームブックパスワード

新一年

東京都教育委員会(PDF)

相談窓口

学級代表者会

町田市教育委員会(PDF)