下記のカテゴリーの情報を閲覧することができます。緊急のお知らせも配信されます。

【人権教育】4年生 総合的な学習の時間 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の研究授業では、総合的な学習の時間で視覚障害者の学習をしました。授業までに、アイマスクを使った疑似体験やゲストティーチャーとの交流など、体験を通して障害への理解を深めてきました。
本時では、ゲストティーチャーからいただいた手紙をもとに、どのような意識をもって生活していくべきか話し合いました。学習を通して、障害者への理解をさらに深め、相手の立場を考えることの大切さに気付く児童が多く見られました。

【人権教育】6年生 特別活動 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
研究授業では、特別活動「夢へのステップアップ〜中学生になるまでにできること〜」という題材から「卒業までにできる取り組みを友達と話し合うことを通して、将来に向けて目指す姿を意識しながら今できることを考え、意思決定することができる」をねらいとして授業を行いました。「優しい中学生になるために、毎日5人に大丈夫と声をかける」や「礼儀正しい中学生になるために、毎日3人におはようございますとあいさつをする」ことを目標に掲げ実行しています。

【人権推進教育】1年生 道徳 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
研究授業では、道徳の教材「ええところ」の話を通して「自分のよさに気付き、それを長所として大切にしようとする」ことをねらいとして授業を行いました。友達から「よいところカード」を渡しあう活動では、自分では気付かなかったよいところを知ることができ、自分も友達もみんなうれしい気持ちになりました。

【人権推進教育】5年生 算数 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の研究授業では、算数の習熟度別の少人数クラスに分かれて、「図形の角」の学習をしました。四角形の4つの角の和の求め方を、三角形の角の和180°をもとに考えました。はじめは、補助線のひき方や式のたて方が分からず、苦戦する様子が見られましたが、友達と話し合ったり、デジタル教材を使ったりして、考えることができました。
授業の最後のふりかえりでは、自分とは異なる友達の意見に対し、「〇〇さんの考え方は思いつかなかった」と肯定的にとらえる姿がみられました。

【人権推進教育】3年生 外国語活動 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の研究授業では、外国語活動で特別講師のエミリー先生と「英語でパフェづくり」を行いました。英語でやりとりをして、自分の好きなフルーツをもらい、台紙に張ってオリジナルのパフェを作りました。
 全員の個性あふれるパフェを黒板に張って見合う中で、友達の良さや工夫に気づきました。自分のパフェについて友達に褒められた子は「嬉しかった」と言葉にしていました。

【人権推進教育】2年生 道徳 研究授業

研究授業では、道徳「ありがとう、りょうたさん」の教材で「自分の特徴に気付いて、よいところを大切にしようとする」ことをねらいとして授業を行いました。
友達から「よいところカード」をもらって、自分では気付かなかったよいところが見つかったり、一人で考えたときよりもたくさんよいところが見つかったりして大変嬉しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

【最新】学校からのお知らせ

学校便り

各種様式等

PTAの配布文書

献立表

各学年の文書

生活指導

新入学・転入

授業改善推進プラン

【町田市】学力向上