6月3日(月)は、振替休業日です。

授業観察(3年)

今日は3年1組、2組の授業観察を行いました。
社会科の学習でスーパーマーケットについて資料を見て
秘密を探っていました。
見学に行くための事前学習です。
積極的に発言していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゼルビア朝会

今日はFC町田ゼルビアからゼルビーとサポーターの人たちが来校なさいました。
登校時から「あいさつ運動」に参加して、子供たちを元気よく迎えてくれました。
朝会では、全員でゼルビアの応援をして盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

台風15号の影響で始業を3校時からにしました。
対応にご協力ありがとうございました。

登校後は気温も上昇し、熱中症予防の対応が必要でした。

今日は4年生の社会科の学習に、小山田交番の鎌瀬さんが来てくださいました。
警察の仕事について詳しく教えてくださいました。
鑑識の道具をはじめ、警察で使うものをたくさん見せてくださいました。

1年2組は音楽の授業観察を行いました。
鍵盤ハーモニカで「よろこびのうた」を演奏しました。
先生の指示に従い、熱心に練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9日の始業について

9日の始業を3校時からとします。
対応につきまして、プリントやメールでお知らせしましたが、特別警報にかかわらず、始業を遅らせることとしました。
台風の影響がどの程度になるか、通学路の安全、校舎の確認等も必要と考えて判断しました。
登校時刻は10時15分から30分ごろとします。
授業開始は10時45分です。

よろしくお願いします。

防災教育デー 3

気温が30度を超える暑い中でしたが、熱中症に気をつけながら
学習しました。
消防の防火服の重さ、暑さも実感できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災教育デー 2

学年ごとにコーナーを回り、説明を聞いたり、体験したりしました。
保護者の方も一緒に参加してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災教育デー

今日は学校公開日(防災教育デー)でした。
町田消防署忠生出張所、町内会の消防団の方々にご協力いただき、
様々な経験ができました。
保護者の方々も大勢参加してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2

夏休み中に設置されたプロジェクターを活用している学級の多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子1

今日の授業の様子です。
それぞれ、先生の指示に従い集中して学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風情報 9日(月)の登校について

気象庁によると、台風15号が今後小笠原諸島に近づき、8日夜から9日(月)にかけて暴風域を伴ったまま東海地方を中心に本州に上陸する見込みです。

そこで、町田市教育委員会より次のような指示がありました。

9日(月)午前7時の時点で町田市に特別警報または暴風警報が発令されている場合は、授業開始時刻を遅らせ、3校時(10時45分)からの登校とします。

その他の場合は、台風の状況や地域の状況を踏まえて、授業開始時刻、休講等の判断を各学校で行います。
ホームページ及び配信メールにてお知らせします。

なお、本校は明日、学校公開日ですので、明日の台風の状況で対応をより詳しくお知らせします。(進路、時間等がより明確になると思います)

通学路 & 田んぼの様子

夏休み中に小山田会館前の通学路に補導ができました。
町内会、PTA,地主さん、教育委員会、その他多くの方々にご協力いただき、
短期間でできあがりました。
子供たちの安全のために多くの大人が考え、力を合わせた結果です。
学校では、その他の地域も含め、全校で交通安全に取り組みます。
まだまだ、挨拶ができていない、自動車を恐れないで歩いている…
様々な声も寄せられています。
しっかりと指導していきます。
ご家庭でもお声かけもよろしくお願いします。

今年は稲の生長が早い気がします。
周りの田んぼと比べても学校の稲の方が大きいです。
収穫が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間 芝の校庭

今日は昨日までのような暑さではなく、子供たちは校庭で元気よく遊んでいました。
芝では、逆立ち、側転、バク転…等を熱心に練習する子がいました。
のんびりと寝転んでいる子もいます。
土の校庭とは少し異なる遊びで過ごす子が多いです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見守りの方々

今日の児童朝会で、子供たちの登下校を見守ってくださっている方々を紹介しました。
都合が悪く来られなかった方々もいらっしゃいましたが、ご挨拶いただきました。
この暑い時期も、雨の日も真冬の寒い時期も子供たちを見守ってくださっています。
お目にかかったら、大きな声で挨拶しましょう!

朝会の後、偶然、町田警察の方がご来校なさり、見守りの方々へ感謝と今後の協力を要請なさいました。
それぞれの町内会等でお声かけをして、見守りの輪を広げようとおっしゃってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「よっちょれ」(3,4年有志)

31日(土)神明、上根のお祭りで3,4年生の有志が「よっちょれ」を踊りました。
地域の方々が毎年楽しみにしていらっしゃいます。
そのほかにも、お囃子や太鼓等で活躍する子供もいました。
お店のお手伝いをする子も。
多くの子供たちが地域のためにがんばりました!ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鹿沼由理恵選手来校

リオデジャネイロパラリンピック銀メダリストの鹿沼由理恵選手が来校しました。
鹿沼選手は各小学校を回って、「マラソングランドチャンピオンシップ」に出場する町田市出身の大迫傑選手、関根花観選手への応援「一言メッセージ」を集めていらっしゃいます。
6年生がメッセージを書いた襷をお渡ししました。
鹿沼選手は42校全校を回っていらっしゃいます。
本校が22校目で後半のスタートだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車教室(3年)

生憎の雨模様で、校庭で実施する予定だった自転車教室が体育館での実施となりました。
自転車の乗り方についてのDVDを見て、大切なポイント等を学びました。
その後、おまわりさんが実際に自転車を使って、丁寧に説明してくださいました。
ルールを守って、楽しく安全に自転車に乗りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期が始まりました 4

休み時間、子供たちが一斉に校庭に飛び出してきました。
久しぶりに会う友だちと仲良く遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご協力ありがとうございました

校庭の雑草取りを行いました。
炎天下にもかかわらず、多くの保護者の皆様がご協力くださいました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期が始まりました 3

どの子もたくましく成長し、頼もしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期が始まりました 2

各教室では、夏休みの思い出や2学期のめあてについて話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31