6月3日(月)は、振替休業日です。

3月19日 今日の給食

画像1 画像1
今年度、最後の給食は大人気のカレーライスです!
そして、バニラアイスが付きます。
アイスを見つけると盛り上がっているクラスが多かったです。

今年度は、おしゃべりできない、つまらい給食時間だったと思います。少しでも楽しい給食時間になるように郷土料理や鬼滅の刃給食を取り入れるなどたくさん考えた一年でした。
子どもたちから「来年度もよろしく!」「楽しみにしてるね!」と言われたのでもっともっと知恵を絞らないといけなくなりました。頑張ります。

3月19日 校長室より 6年生 決意の言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業を前に、今大切にしたい思いを、半紙に書き表します。卒業式当日に、体育館に続く通路に掲示する予定です。お楽しみに。

3月19日 校長室より 6年生卒業アルバム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ来週水曜日は卒業式。残された時間を惜しむように、6年生は毎日の生活を楽しんでいます。
 そんな中、卒業アルバムができあがりました。早速ページをめくって、なつかしい日々を思い出すかのように写真を見ていました。

【5年】数のピラミッド

 昨日と今日は、校長による算数の授業がありました。

 めあては、「きまりを使って、数のピラミッドを作ろう」です。

 数字の並び方についてのきまりを見つけ、ピラミッド型になるように数字を当てはめていきました。多くの子供たちが、見つけたきまりをみんなの前で説明することにも挑戦し、夢中で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日 校長室より

画像1 画像1
画像2 画像2
 小山田小学校の桜が咲き始めました。

3月18日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、紅白のイチゴを出しました。白イチゴは、百貨店の果物屋ぐらいしか見かけません!赤色が濃く美しいイチゴも「いばらキッス」という茨城県でしか手に入らない珍しいイチゴです。ふたつとも普通のイチゴとは違う緩衝材に包まれていて、見るからに高級でした。

17日の給食
ダイスチーズパン、チキンビーンズ、大根サラダ、紅白いちご


今日はリクエスト給食のおかず部門で1位の「ジャンボ餃子」です。
味見をする時は、揚げたてホカホカで皮もパリパリ、ジューシーでとってもおいしいです。みなさんにもできるだけ、揚げたてを食べて欲しいので給食時間から逆算して揚げています。

今日の給食
ごはん、ジャンボ餃子、華風きゅうり、キムチスープ

3月18日 校長室より クラブ紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、3学期はクラブ活動ができませんでした。来年度からクラブ活動に参加する3年生に向けて例年行ってきたクラブ紹介を、6年生が動画撮影して、各教室に一斉配信しました。
 忙しい中、クラブ紹介の準備をしてくれた6年生のみなさん、本当にありがとうございました。

3月18日 校長室より 卒業式まであと

画像1 画像1
 6年生の教室に飾られているカウントダウンカレンダー。あっという間に、残りの登校日数が1桁になっていました。

3月18日 校長室より 小山田学習まとめその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小山田学習のまとめ、パネル展示の続きを紹介します。
4年生 学校の前を流れる、鶴見川について詳しく学習しました。
    源流から河口までの様子を見ることができる鶴見川は貴重な川です。
5年生 地域にお住まいの方に田んぼをお借りして、稲作体験をしました。
    米作りの苦労や道具の工夫について、文化と結びついていることがわかりました。
6年生 3年生の時に植えたどんぐりを、鶴見川源流付近の水源林づくりとして移植しました。

 来年度からは、ギガスクール構想が本格的に実施され、児童一人一人にタブレット端末が町田市から貸与されます。画面を通した学習場面も増えていきますが、本校の特色である、五感を使って学習する小山田学習は、今後も大切にしていきます。

3月17日 校長室より 小山田学習まとめその1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者会にご来校いただいた皆様にはご覧いただくことができたかもしれません。
コロナ対応で大変な年になりましたが、それぞれの学年で工夫し、地域を学習素材として取り組んだ「小山田学習」について、パネル展示方式で発表しました。
 1年生 地域にお住まいの方に畑をお借りして育てたさつまいも
 2年生 地域にお住まいの方に畑をお借りして育てた野菜
 3年生 学校裏の里山探検で見つけた課題にもとづいた調べ学習とどんぐり植えについて

【5年】6年生からのプレゼント

先日、朝の時間に、6年生が下級生の教室に来てくれました。
「教室で使ってください。」と、家庭科の授業で作った「手作りぞうきん」を手渡してくれました。

まもなく卒業していく6年生からの、気持ちのこもったプレゼントを、大事に使わせてもらいます。

画像1 画像1 画像2 画像2

3月17日 校長室より 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はなすこと、きくことの学習です。二人で相談して、クイズを考えます。4つのヒントを出して、そのものが何であるか、答えてもらいます。あまり簡単なヒントを先に出してしまうと、用意したヒントが使えないので、ヒントを出す順番を工夫しました。

3月16日 校長室より

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭の西側にある観察池のとなりのアンズの木が花を咲かせました。
桜のつぼみも膨らんできました。

3月16日 校長室より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連日、最高気温が20度を超える日が続いています。休み時間に校庭に出てくる子供の数も増えてきました。
 日向ぼっこも気持ち良さそうです。

3月16日 校長室より 2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カタカナ学習のまとめです。「ツ」と「シ」の3画目は、上から書くのか、下からなのか。もう一度、確かめながら丁寧に練習していました。よく見ると、「ツ」と「シ」は、3画目だけでなく、1、2画目の点の向きも違います。
 これまで自分が書いてきたカタカナの字を振り返ることで、一層理解が深まります。

サポートルームの面談期間が始まりました。

サポートルームでは年に三回の個人面談を実施しています。
個人面談では、子供たちのサポートルームでの様子や、家庭での様子を保護者の方と共有しています。
今回の面談では主に一年間の子供たちの成長を伝えています。

できるようになったこと、課題であることを確認し、
来年度の指導に生かしていきます。

画像1 画像1

10年の成長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は10年の節目という事で保護者会に合わせ『10年の成長』の会を実施しました。プログラムは、過去・現在・未来という構成になっています。
 まず、1年生から今までの思い出を劇で振り返りました。続けて4年生で学習した鶴見川の発表や音楽の「ハンガリー舞曲」の合奏で成長を見ていただきました。最後に将来への決意や、今頑張っていることを一人ずつ宣言しました。あと10年経ったら大人なんだということや今まで周りにいてくれた方への感謝を改めて感じる機会となりました。

 会の名前や劇の内容など、子ども達がアイディアを出し合って作り上げました。
 さらに一体感が増した4年生です。
 

3月15日 今日の給食

画像1 画像1
今日は、お待ちかねの「鬼滅の刃給食」です。
鬼滅の刃に関する知識が全くなかったので、勉強して献立作成をしました。
1つの献立作成にこんなにも多くの時間をかけたことは無いです。
初めて水色のゼリーを作り、初めて紫キャベツをサラダに入れて・・・と
初めてづくしだったので調理員と栄養士は、朝からソワソワ、ドキドキでした。
子どもたちがとても喜んでくれたみたいでよかったです。




鬼滅の刃給食 〜全集中 給食の呼吸 参(月)ノ型 完食〜
牛乳・白飯
味付け海苔〜炭治郎の市松模様〜  
鰤の照焼〜無一郎の霞ソース〜 
珠世の藤の花サラダ  
善逸の雷汁   
義勇の凪ゼリー 
(献立名も鬼滅の刃っぽく漢字だらけにしました)

3月15日 校長室より 6年生卒業を祝う会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週木曜日、保護者会に合わせて、保護者の皆様のお力で卒業を祝う会を実施していただきました。緊急事態宣言が継続中でしたが、節目の学年ということで、感染症対策をとり、開催できました。多くの方にご参加いただき、本当にありがとうございました。
 親子二人三脚で盛り上がった後は、子供たちからは、感謝のメッセージと歌のプレゼントがありました。

3月15日 校長室より 5、6年生卒業式練習

画像1 画像1
 合同練習が始まりました。6年生の練習に向かう姿勢と心構えが素晴らしかったです。5年生も刺激を受けました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校予定
3/19 中学校卒業式
給食(終)
卒業式予行
3/20 春分の日
3/22 午前授業
3/23 前日準備5年
3/24 小学校卒業式
3/25 修了式
職員会(5)

学校からのお知らせ

おたより

予定表