6月3日(月)は、振替休業日です。

【3年】里山学習の発表会

2学期から里山学習をすすめてきました。
何度も里山に入り、何度も調べ学習を重ねて一生懸命まとめることができました。

今日はついに成果を発表するとき!!

どの児童も画用紙、スライドといった自分に合った方法でまとめ、里山に対しての思いもあわせて伝えることができていました。

今回の学習は4年生になっても、きっと生かすことができます。

本当によく頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「丸ごとみかんゼリー」を作りました。
「給食室で皮をむいたの?!」と数人に聞かれましたが、すみません、こういう缶詰があるんです。皮がむかれたみかんがたくさん入っている缶詰があって、ずっと使いたいな〜と狙っていてようやく使えました。みかん粒の缶詰と同じようにシロップ漬けになっていて、おいしいです。


今日の献立
ごはん、ホイコーロー、華風きゅうり、丸ごとみかんゼリー
画像2 画像2

3月3日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「ひなまつり」です。
おうちでもちらし寿司かな・・・と思いつつ、ちらし寿司を作りました。
春らしい菜の花のごまみそ和え、すまし汁、いちご香るチーズケーキを作りました。
今は女の子の日ですが、昔は男女問わず子どもの健康や幸せを願う日でした。小山田小のみんなの健康を願って作りました。

給食と一緒に献立紹介のプリントを各クラスに配っています。毎日2〜4クラスからコメントをもらって、調理員・栄養士で読んでいます。今回お返事くれたのは6年生で給食の感想に加えて「在校生においしい給食をお願いします」と書かれていて、なんて素敵な6年生なんだろうと感動したのと同時に、頑張ろう!と思いました。


今日の給食
たまご入りちらし寿司、菜の花のごまみそ和え、すまし汁、いちご香るチーズケーキ
画像2 画像2

3月3日 校長室より 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はこの形についての学習です。2年生は2クラスを3つのグループに分かれて算数の学習を進めてきました。子供たちの理解にあわせて、時間配分にも違いがうまれることもあります。
 それぞれの教室での様子です。実物を見る、構造模型を見る、スクリーンに映すなど、工夫の仕方も少しずつ違います。オンラインで参加の児童もいます。

【3年】濃淡を生かして

今日の習字は、墨の濃淡を生かして竹の絵を描きました。
紙皿、プラスチックコップを駆使して1本の筆に淡い部分と濃い部分を作り、描きます。

水の加減や、どこまで墨を研ぐのか子供たちは悩みながらも、楽しみながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 校長室より 6年生春の会その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 担任の先生たちからは、小学校生活を振り返るスライドショーのプレゼントです。25分を超える大作で、見ごたえ十分でした。懐かしそうに画面を見る、子供たちや保護者の皆様、そして担任の姿が心に残りました。

3月3日 校長室より 6年生春の会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お世話になった担任の先生や専科の先生に、あたたかいメッセージとともにプレゼントを用意してくださいました。

3月3日 校長室より 6年生春の会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校生活最後の保護者会にあわせて、春の会を実施しました。本来なら歌声や演奏を聴いていただきたかったのですが、感染症拡大による影響で、内容を変更して行いました。
 6年生は、卒業関連の取り組みについて何かしらの役割を担っています。春の会を担当する子供たちが中心になって考えた企画で楽しみました。
 写真は紙飛行機飛ばしと感謝の気持ちを込めた手紙を渡しているところです。

3月2日 校長室より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は雲が出てきましたが、3月が近づくにつれて暖かい日が多くなりました。校庭で遊ぶ子供たちの姿もうれしそうです。

3月2日 校長室より 5年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ランチョンマットをつくっています。刺し子できれいな模様やデザインが引き立ちます。一針一針、丁寧に縫い目をそろえて縫っています。作業が進んだ子は、ミシンで周りを縫ったりアイロンがけをして完成に近付いています。

【3年】自分たちですすめるお楽しみ会

お誕生日係を中心にお楽しみ会を行いました。

自分たちで司会進行し、時間も気にする。全力で楽しむ。
単に遊ぶのでなく、みんなで楽しめるように遊ぶ。お楽しみ会でも学ぶことはたくさんあります。

こおりおにとドッヂボールをしましたが、子供たちは「楽しかった!」と口々に言っていました。

今後も、自分たちで計画し、すすめる会を経験させていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 校長室より ありがとう鎌瀬さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日のオンライン朝会時に、21年もの永い間、町田警察署小山田駐在として子供たちや地域の安全を見守ってくださった鎌瀬さんをお呼びして、感謝の気持ちをお伝えしました。
 毎朝の登校時間には、何周もパトロールカーで通学路を巡回し、子供たちが安全に登校できるよう見守ってくださいました。学校の避難訓練や運動会などの大きな行事の際にも必ず駆けつけて交通安全につとめてくださいました。ここで、お仕事が一区切りということで、無理をお願いして、学校まで来ていただきました。
 永い間、本当にありがとうございました。

3月1日 校長室より 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週金曜日、保護者会にあわせて鶴見川学習のまとめに作成した動画を体育館で見ていただきました。そして音楽で学習した合唱「ふるさと」も聞いていただきました。
 学級閉鎖もあり十分な準備もできない中でしたが、子供たちの成長の一端を見ていただくことができました。会の最後は、一人一人が10歳の決意表明として、将来の夢やがんばりたいこと、感謝の気持ちなどをスピーチしました。

3月1日 校長室より 2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 モンゴルに伝わる馬頭琴という楽器を知っていますか。馬頭琴が生まれるきっかけとなったエピソードとして伝わる民話「スーホの白い馬」の学習が始まりました。
 少し長いお話でしたが、先生の音読を集中して聞いている姿が印象に残りました。

3月1日 今日の給食

画像1 画像1
3月になりました。
今日は、年に数回の大仕事「お弁当給食」の予定でしたが、中止になってしまいました。
お弁当箱に詰める予定だったので、おかずが多めです。
やっぱり汁物がないと寂しいな〜と思ったので、浅漬けの予定だったキャベツをみそ汁に変更!!と直前にバタバタしてしまいました。

3月はリクエスト給食1位の料理が出ます。今月も楽しんで給食を食べてほしいです。


今日の給食
野菜ジュース、わかめごはん、さかなのフライ、鶏肉のケチャップ焼き、きんぴらごぼう、キャベツのみそ汁

2月28日 校長室より 6年生奉仕活動

2月も今日で終わり。明日から3月です。
6年生は卒業までの間にどんなことをしたいか、一人一人考えたことをもとに全員で話し合いをしました。その結果を受けて、様々な取り組みが始まっています。
今日は、自分たちの住むまち、通学路をきれいにしようと清掃活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】これがわたしのお気に入り

国語が新しい単元に入りました。
「これがわたしのお気に入り」この単元では、自分の作った作品を紹介する文章の書き方を学習します。

今日は、作品を作ったときのことを詳しく思い出しました。
マップ形式で書き出す子や箇条書きで書き出す子など様々でした。これまでの学習が生かされているなと嬉しい気持ちになりました。

内容の濃い文章が書けるように指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日 校長室より 1、2年生生活その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生がリードしますが、1年生も自分の腕試しをするかのように、2年生に果敢に挑戦する姿も見られました。
 異学年交流はそれぞれの学年に学ぶものがあり、今後も大切にしたい学習活動です。

2月25日 校長室より 1、2年生生活その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1、2年生の学年合同の活動、小山田キッズです。たてわりのグループで、メンコやけん玉、福笑い、かるたなどの伝承遊びで楽しみました。

2月25日 校長室より 3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ぼうグラフと表の学習です。保健室にある記録をかりて、3年生のけがの様子を調べます。先生は、「休み時間」、「授業中」とけがをした時間を読み上げてくれるのですが、なかなかうまく聞き取ることができません。
 わかりやすく整理して表すにはどうしたらいいでしょうと、授業は進んでいきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31