6月3日(月)は、振替休業日です。

3月16日 校長室より 小山田桜だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 東京や横浜ではすでに桜の開花宣言が出されました。小山田の桜のつぼみは、ずいぶんとピンク色が見えるようになってきたものもありますが、まだまだかたいです。
 そんな中、1輪だけ今にも咲きそうなつぼみを見つけました。

3月16日 校長室より 6年生図工その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 シャッターの表面が凹凸があるので、作業しづらいところがたくさんあります。ペンキの量にも気をつけながら、交代で刷毛を動かしていきます。

3月16日 校長室より 6年生図工その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業制作として、芝生倉庫のシャッターに絵を描くことになりました。どんな絵がいいかアイデアを集め、小山田の風景を描くことになりました。さて、どんな仕上がりになるでしょうか。

3月16日 校長室より 4年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 単元の学習もほぼ終わりになったので、この日はスペシャル授業がありました。マッチの秘密です。
 サバイバルの場面を想定します。マッチが1本だけあります。この1本だけのマッチで火をつけるために、どんなものがあればいいか考えました。多くの子は、紙やすりがあれば摩擦で火が点くのではと考えやってみましたが、強くこすっても火が点きません。
 どうしてでしょうか。先生のマッチは同じように紙やすりを使って、すぐに火が点きました。どうやら、紙やすりではなく、マッチに秘密がありそうです。
 このような具合で、子供たちはぐいぐいとひきつけられて授業が進んでいきました。
 どうして先生のマッチだけは火が点いたのか、それは子供たちに聞いてみてください。

3月15日 校長室より 4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年間に学習する内容がほとんど終わり、算数は復習の時間になっています。これまでに学習してきたことを、巻末のまとめの問題で振り返ってみると、すぐにはやり方を思い出せなかったり立ち止まったりする問題があったようです。
 まとめの問題をやることで、自分の理解できたことやそうでなかったことがはっきりとしてきて良かったです。

3月15日 校長室より ダンスクラブ発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 年間を通してクラブの時間に活動してきたダンスクラブの発表会がありました。中休みと昼休みの2回に分けて、発表を見るために体育館に子供たちが集まってきました。
 昼休みの会を低学年の子供たちと見せてもらいましたが、今までのリズムで切れのある動きで踊る上級生に、圧倒されました。
 発表の機会を作ってくれたダンスクラブのみなさん、ありがとうございました。

【5年】進級まであと4日。

子供たちから、あと4日なので自由席がいいという話がありました。

そこで、自由席をするにあたって、気を付けることを話し合いました。

自分達で考え、行動する姿に高学年らしさを感じます。
話し合ったことをあと4日だけでなく、来年も頑張ってほしいです。
画像1 画像1

3月15日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「チキンクリームライス」を作りました。
シチューのようなクリーム煮をごはんにかけていただきます。クリーム煮が白なので、ごはんは、トマトピューレでほんのり赤く染めます。



今日の給食
チキンクリームライス、海藻サラダ、フルーツミックス

3月14日 今日の給食

画像1 画像1
もう梅の花は終わりそうですが・・・梅和えを作りました。
梅ドレッシングを作るときは、こんなに酸っぱくて大丈夫?!ぐらいなのですが、給食を食べることには落ち着いて良い具合になります。


今日の給食
ごはん、ホキののりマヨ焼き、梅和え、豚汁

【5年】大造じいさんとガン

5年生の物語の名作といえば、「大造じいさんとガン」です。
狩りをしている大造じいさんと、ガンである残雪との戦いを描いた作品です。
内容もさることながら、心情表現、動きを表す表現、情景を表す表現にも魅力がつまっています。

今日は学習のまとめとして作成した、「みりょくカード」を読み合いました。
友達の作品を読んで、感想を付箋に書いて貼っていきます。

どの子も、自分なりの魅力を見つけたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 校長室より 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年末が近づいてきて、どの学級でもまとめのテストをする時間が増えてきました。3年生は漢字の50問テストです。
 3年生も1年間で、およそ200字の新出漢字を学習します。1文字ずつばらばらに覚えるのではなく、熟語と結び付けることや日記や作文を書くときに使ってみること、そして読書をすることで定着が進みます。

3月14日 校長室より 1年生入学式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もうすぐ1年生の小学校での1年間が終わります。ということは、次は2年生。新しい1年生が入学してきます。
 毎年2年生は、入学式で新入生に向けて、アトラクションを披露します。歓迎の言葉と歌です。今年もその練習が始まっています。体育館の舞台を使って、本番通りにできるか練習しました。
 大きくなったね、1年生。

3月13日 今日の給食

画像1 画像1
3年1組の担任が毎日食レポをしている、という情報を聞き、今日は3年1組にお邪魔しました。
「お肉がたっぷりですね〜!!」「スープにとろみがあるので体を温めてくれますね」などなど、さすがベテランの先生なので栄養士の意図をくみ、食レポしてくれていました。先生の「おいしいね!」という言葉やおいしそうに食べている様子が子供にも伝わります。
今日はどのクラスもよく食べてくれましたが、3年1組はよりおいしく感じたんじゃないかな、と思います。



今日の給食
ごはん、ジャンボ餃子、即席漬け、トック入りキムチスープ

3月13日 校長室より 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「大きくなったわたし」という題名で作文を書きました。この1年、どんなことがあったかふりかえり、印象に残ったことをメモし、その中から自分が大きく成長したと思うことを選んで作文に書きました。

3月13日 校長室より 2年生外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1、2年生には、学習指導要領では外国語活動はありませんが、教育課程の余剰時間を使って、年間に4,5時間程度、ALTのナタリア先生と英語にふれあう時間を作っています。
 今回は、動物の鳴き声に注目した授業でした。英語では犬は「ワンワン」とは泣きません。カエルも「ゲロゲロ」ではありません。これらは英語を使う人々にどう聞こえているかという、聞こえ方の問題でもあります。文化の違いを感じながら、動物の鳴き声について楽しく勉強していました。

3月10日 今日の給食

画像1 画像1
今日は、タンドリーチキンを焼きました。
ヨーグルト・ケチャップ・しょうゆ・カレー粉でお肉を漬け込み、焼きました。
1年生も食べられるように甘口です。どのクラスもよく食べてくれました。


今日の給食
コーンピラフ、タンドリーチキン、五穀サラダ、たまごのコンソメスープ

3月10日 校長室より 5年生学級指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3月10日。東京都平和の日です。今日または近いうちに、各学級で発達段階に応じて東京大空襲のことやその他の戦争被害から、平和について考える時間を取ります。
 5年生の学級では、平和を守るために自分ができることとして、同じ教室で学ぶ仲間を大切にすることから始めてみないかと、担任の先生が語りかけていました。

3月10日 校長室より 6年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本と世界の国々のつながりについての学習です。日本と関係の深い国を1つ選んで、その国の人口や面積などの基本的な情報、特徴、日本とのつながりなどについて調べ学習を行いました。
 タブレット端末を使っての資料作成は、従来の学習よりも効率よくまとめることができます。まとめのスライド作成についても、便利な機能を見つけ、友達に紹介している場面も見られました。

3月9日 校長室より 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 もうすぐ3月11日がやってきます。あれから12年が経ちます。壊れた町が元に戻るまで、傷ついた人々の心が癒えるまで、あの震災のことを私たちは忘れてはいけません。
 
 大きな地震が来たという想定で避難訓練をしました。今回も教職員も担当以外は知らせず実施しました。学校の裏山から、水が流れ始めているという状況報告があり、2次避難場所であるせせらぎ公園に移動しました。
 子供たちはみな、真剣に訓練に臨んでいました。

3月9日 校長室より 5年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽室をのぞいてみると、なかなかあのメロディが聞こえてきました。「いつかおとなになるきみへ 小山田小学校のうた」です。子供たちは、早速メロディを覚えて嬉しそうに歌っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校予定
3/16 卒業式練習-5
3/17 給食終
卒業式予行(5,6)
午前授業(1〜4)
3/20 午前授業
3/21 春分の日
3/22 卒業式前日準備(5)