6月3日(月)は、振替休業日です。

8月31日 校長室より 5、6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年の子供たちは、他の学年よりもさらに一回り体つきが大きくなった感じがあります。9月の身体測定が楽しみです。

8月31日 校長室より 1、2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 40日間の長い夏休みが終わって、子供たちが戻ってきました。1、2年生も夏休み期間に、それぞれのご家庭でタブレット端末を使った課題に取り組みました。
 保護者の皆様にご協力いただき、本当にありがとうございました。

8月31日 校長室より 校庭整備

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年もPTA学級委員の皆様を中心に保護者の方にご協力いただき、校庭の草むしりを行いました。幸い、昨日は曇り空で作業するにはやりやすい日でした。
 30名近くに方にご協力いただいたので、トラック部分にまで広がっていた雑草を取り除くことができました。ありがとうございました。

【5年】2学期もよろしくお願いします!

夏休みも終わり、2学期が始まりました。
始業式の様子をみて、話を姿勢よく聞くことができる子が増えたなぁと感じました。
いろいろな成長を、これからもどんどん見せてほしいです。

代表児童も言葉も、とても頑張りました!2人とも堂々と話せていたことが印象的でした。

2学期は運動会や作品展などで忙しく、中でも長い学期です。
忙しくなることもあると思いますが、丁寧な指導を心掛けていきたいです。

2学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日 校長室より 始業式

画像1 画像1
 今回も校長室からリモートで始業式を行いました。児童代表の言葉は5年生でした。
そして今学期から、小山田小学校に通うことになった転入生を紹介しました。

8月30日 校長室より 1年生リモート学級会

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月26日の金曜日、全ての学級でタブレット端末を使った、リモート学級会を行いました。1年生も保護者の皆様にご協力いただいて、予定していた児童はクラスルームに入ることができました。
 先生だけでなく、他の友達とも画面上で再会することができ、30日の始業式に向けて気持ちを向けることができました。

8月30日 校長室より 3年生ひまわり畑

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が地域の方にお手伝いいただいて植えたひまわりがきれいに咲いています。
小山田のバスの折り返し場から淵野辺方面に少し上がったところに、このひまわり畑はあります。地域にお住いの皆様にも見ていただけたらということで、畑をお借りすることができました。
 平和を大事にする思いをこめて、ひまわりを育てました。

8月23日 日大三中サマースクールその5

全ての講座を回る時間がなくて残念です。
新聞づくり、写真の撮り方、社会科につながるクイズなどなど、魅力的な講座がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月23日 日大三中サマースクールその4

講座は全部で18もご用意いただきました。
中学高校の校長先生も数学の楽しさに触れる講座を受け持っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月23日 日大三中サマースクールその3

講座が始まりました。
校庭ではサッカー部と野球部が、体育館ではバドミントン部とバレー部が活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月23日 日大三中サマースクールその2

日大三中に到着しました。
小山田小学校の他にも、小山田南小学校、忠生小学校、図師小学校からも子どもたちが集まって来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月23日 日大三中サマースクールその1

久しぶりの学校日記更新です。
4年生以上の児童を対象とした、日大三中サマースクールが3年ぶりに開催されます。
せせらぎ公園に集まって、チャーターしていただいたバスで三中に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月5日 校長室より サマースクール報告その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎裏の里山で活動している、小山田の森委員会の方にも加わっていただいて、野外体験活動も実施することができました。「おこしの森」と名付けられた里山で、テント張りとマウンテンバイクの体験をさせていただきました。
 近年注目を集めるアウトドアですが、危険と隣り合わせの面もあります。専門の講師の方に学ぶことのできる貴重な体験でした。

 今年度も連日、100名を超える児童が参加し、3日間のサマースクールを開催することができました。運営に携わった、学校運営協議会と放課後子ども教室「里っ子会」の皆様、そして講師の皆様には、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

8月5日 校長室より サマースクール報告その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年初めて開設した講座も4つありました。初日には、いろいろな木材の端切れを使った工作教室、2日目には、国際交流講座として、「留学生(高校生)と遊ぼう」があり、どちらも盛況でした。
 また、写真にもあるように、町田市民文学館の方に来ていただいて、ことばらんど「だれでも書ける!自分だけのおはなしをつくろう!」という講座も、低学年対象に開かれました。

8月4日 校長室より サマースクール報告その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらの講座も毎年人気の町田ゼルビアの方を講師にお招きした、タッチラグビー講座です。この日はとても暑かったので、急遽体育館での開催としました。
 2日目には同じく町田ゼルビアの方を講師に、サッカー講座がありました。

8月4日 校長室より サマースクール報告その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年の人気講座、和太鼓です。今年もたくさんの子供たちが集まりました。2日目には、初めての企画、ドラムやエレキギターをさわってみようという講座もあり、こちらも大人気でした。(ごめんなさい。写真がありません。)

8月3日 校長室より サマースクール報告その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらの講座は、きれいな字を書こうという講座です。27日は3年生から5年生を対象に、毛筆で美しい字を書いたとのことですが、最終日のこの日は1年生から3年生が、鉛筆を使って挑戦していました。お手本をよく見て、丁寧はもちろんですが、バランスを大事に書き進めていました。

8月3日 校長室より サマースクール報告その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年も夏休み期間に、学校運営協議会の主催でサマースクールを開催しました。7月27日(水)から29日(金)までの3日間、事前に希望した児童を対象にしましたが、連日、大賑わいでした。
 サマースクールの開催にあたって、学校運営協議会会長 小川 久夫様はじめ、委員の皆様、里っ子運営協議会の皆様、講師を引き受けてくださった地域の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
 何回かに分けて、サマースクールの様子をお伝えします。写真は、簡単クラフトの講座です。リースの飾りを布にしました。たくさんの布をご準備いただいたので、どの布を使おうかと、子供たちはわくわくしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校予定
4/5 春季休業終わり 新6年生準備登校
4/6 始業式 入学式