6月3日(月)は、振替休業日です。

10月31日 校長室より たてわり給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週木曜日は、たてわりロング活動を行いました。たてわり班ごとに給食を食べて、そのあと一緒に遊ぶ時間を作りました。
 前にも給食室から照会があったように、この日はお弁当給食でした。お弁当箱に詰められた麻婆丼を、班ごとに思い思いの場所で食べました。いつもと違って、開放的な場所で給食を食べることができました。

10月31日 校長室より 6年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 比例の学習です。一方が2倍、3倍、4倍と増えるときに、もう一方も2倍、3倍、4倍と同じように増えるときに、その2つは比例関係が成り立っているといえます。
 日常生活から、そのようなきまりが成り立つ場面を探してみました。

10月31日 今日の給食

画像1 画像1
今日はハロウィン給食です。
フレンチトーストにココアで6種類の絵柄を付けました。調理員さんと「かわいい〜!!」と自画自賛しながら作りました。クラスで取り合いになるかな〜と思ったのですが、当番さんが配ったトーストを静かに受け取っているクラスが多くて素晴らしかったです。

サラダは、紫キャベツを入れて不気味な色に。シチューは角切りかぼちゃとペーストかぼちゃを入れてかぼちゃ色にしました。
「おいしかった〜!」「かわいかった〜!」「おばけ柄だったよ〜!」と声をかけてくれくれてました。楽しんで食べてくれてよかったです。


今日の給食
ハロウィントースト、魔女のサラダ、ジャック・オー・シチュー
画像2 画像2

【社会】日産車体工場リモート見学

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の社会科では、「自動車工業」について学習しています。28日は、日産車体工場のリモート見学をしました。実際に、どのようにして自動車が作られているのか映像を見せていただきました。現地の工場見学では見えることができない塗装の工程も見せていただき、リモートで工場見学ができてよかったです。自動車が作られる工程を知り、疑問に思ったことを積極的に質問する姿がたくさん見られました。充実した学習となりました。

【理科】流れる水の働き

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習「流れる水の働き」では、「川の水の量が増えると、どのように流れるのか」
実験しました。理科室裏の実験場で、実際に川の水と想定して、バケツに入った水を流し、どのように水が流れるのか観察しました。水の量が増えると、土や砂をけずる「浸食」、土や砂を運ぶ「運搬」、土や砂を積もる「堆積」の3つの働きが大きくなることが分かりました。

10月28日 今日の給食

画像1 画像1
今日は人参を使って、人参ドレッシングサラダを作りました。
人参をみじん切りにして、ドレッシングにします。オレンジ色が鮮やかです。
野菜と混ぜてしまうと分かりづらいので、写真を掲示しました。

それとさつまいもチーズケーキを作りました。さつまいもの香りがする、しっとり、ずっしりしたチーズケーキになりました。薄っぺらいですが、満腹感はあります。みんなが食べられるように卵抜きです。


今日の給食
和風スパゲティ、人参ドレッシングサラダ、さつまいものチーズケーキ
画像2 画像2

10月28日 校長室より 4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 計算の工夫について学習しています。25個のドットが並んでいますが、一見しただけでは25個あることはわかりません。2や5ずつドットをまとめると数えやすくなりそうですが、どのように数のまとまりを作ると数えやすくなるか、子供たちのアイデアが広がります。

10月27日 今日の給食

画像1 画像1
今日はたてわり班で給食を食べる日です。
各クラスでお弁当給食を貰って、校庭や体育館で食べました。
晴天だったので、気持ちよかったと思います。多くの子供たちから「おいしかったよ〜!」「お腹いっぱいになった!」「野菜ジュースもおいしかった」とたくさん声をかけてもらいました。

給食室では、麻婆豆腐・ごはん・ミニトマト・フタ閉めるなど分担を決めて、ちゃくちゃくとお弁当が完成されます。調理員さんのチームワークが抜群で、栄養士は邪魔者でした。


今日の給食
ごはん・麻婆豆腐・ミニトマト
画像2 画像2

10月27日 校長室より 5年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この日から始まった「自動車をつくる工業」の授業を他地区の社会科を専門に勉強している先生方が見に来てくださいました。
 担任は、実際に自動車の販売店に出かけて話を聞き資料を集め、授業の準備をしました。どんな自動車が欲しいか、自動車購入の疑似体験を通して考え、そこから学習したいことを見つける濃密な1時間でした。
 授業ではたくさんの意見が出て、他校の先生方から子どもたちへお褒めの言葉をいただきました。

10月26日 校長室より 4年生社会科見学その11

帰り道、コロナ禍でなければ見学させていただく予定だった、新横浜にある鶴見川環境センター近くにバスを止め、河川の氾濫を防ぐ遊水池を見学しました。
日産スタジアムが目の前です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「秋の炊き込みごはん」を作りました。
栗、きのこを使って、いろどりよくしました。
もち米を入れて、おこわのようにしてかなり食べ応えがありましたが、どのクラスもよく食べてくれました。



今日の給食
秋の炊き込みごはん、ツナサラダ、豚汁

10月26日 校長室より 4年生社会科見学その10

?学習が終わりました。
お腹が空きました。お昼ご飯です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日 校長室より 4年生社会科見学その9

鶴見川源流ネットワークのみなさんが、捕まえた魚やかにを観察しやすいように水槽に移してくださいました。
画像1 画像1

10月26日 校長室より 4年生社会科見学その8

ケフサイソガニの他にも、ユビナガスジエビなどのエビ類、シジミなどの貝類やハゼなどの魚類も見つけました。
どんなものか取れたのか、源流ネットワークの方にレクチャーしていただきました。

もちろん観察の後は、川に放します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 校長室より 4年生社会科見学その7

今度は球網を使って、魚を取ってみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 校長室より 4年生社会科見学その6

ライフジャケットを着て、蟹を取ります。
この辺りでは、ケフサイソガニが取れるということです。
さあ、やってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 校長室より 4年生社会科見学その5

活動が始まりました。
まずは、学習フィールドの環境を整えるために清掃活動をしました。
ごみは鶴見川の上流から流れてくるものも多いそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 校長室より 4年生社会科見学その4

?鶴見川河口干潟に到着しました。
今日の学習も、鶴見川源流ネットワークのみなさんにお世話になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日 校長室より 4年生社会科見学その3

新横浜駅近くの日産スタジアムの横を通りました。
日産スタジアムの周りには、鶴見川の洪水を防ぐ遊水池があります。

お手洗いをお借りする横浜市立生麦センターに到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日 校長室より 4年生社会科見学その2

学校を出て、芝溝街道から鶴川駅前を通り、上麻生道路から高速に向かいました。
高速道路に乗るまでは、渋滞していましたがその後は快適でした。車窓から鶴見川が見えます。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校予定
4/5 春季休業終わり 新6年生準備登校
4/6 始業式 入学式