2022年度 年間行事予定を載せました

10月25日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・ごはん
・肉じゃが
・甘酢和え
・ししゃものごま焼き
・牛乳

でした。

骨ごと食べられるししゃもには、カルシウムが豊富に含まれています。成長期の子どもの頃にカルシウムをたくさんとると、大人になっても丈夫な骨でいられます。カルシウムの多い食品を積極的に食べましょう。

10月22日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・ごはん
・棒ぎょうざ
・キャベツとわかめのサラダ
・かきたま汁
・牛乳

でした。

ぎょうざは、もともと中国の料理で、とても昔から作られていました。日本でも人気があるので、全国各地で、ご当地ぎょうざが作られています。

10月21日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・ビビンバ
・青のりビーンズ
・ワンタンスープ
・牛乳

でした。

ビビンバは韓国料理です。韓国語で、ビビンは“混ぜる”、パプは“ごはん”、という意味があります。野菜とごはんを混ぜて食べましょう。

10月20日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・ココアパン
・ジャーマンオムレツ
・元気サラダ
・ビーフンスープ
・牛乳

でした。

ビーフンは、米からできた麺で、中国で作られました。台湾や他のアジアの国へ広がり、スープに入れたり、炒め物にするなどして、よく食べられています。

10月19日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・ターメリックライス 豆乳クリームソースがけ
・青大豆とひじきのサラダ
・果物(菊花みかん)
・牛乳

でした。

サラダに入っている青大豆は、普通の大豆よりも甘みが強く、脂質が少ないことが特徴です。枝豆に似ていますが、枝豆は大豆が熟す前に収穫したものなので、青大豆とは異なります。

連合体育大会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月14日(木)、秋晴れの空の下、連合体育大会が行われました。
会場のギオンスタジアムにはたくさんの学校が集い合い、互いの挑戦を称え合いました。

10月18日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・さつまいもごはん
・さわらのオニオンソースかけ
・アーモンド和え
・野菜スープ
・牛乳

でした。

さわらは、大きさによって名前が変わります。小さい物から順番に“さごし”“なぎ”“さわら”と呼ばれます。このように、大きさによって名前が変わる魚を「出世魚」といいます。

10月15日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・シュガートースト
・チキンビーンズ
・野菜のピクルス
・果物(巨峰)
・牛乳

でした。

巨峰は、実が大きく、甘味も強いため“ぶどうの王様”とも呼ばれています。ぶどうにはさまざまな種類がありますが、巨峰はとても多く栽培されている品種になります。

10月14日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・ごはん
・ほっけの塩焼き
・茎わかめのきんぴら
・呉汁
・牛乳

でした。

大豆をすりつぶしたものを“呉”といい、呉が入ったみそ汁を呉汁といいます。豚肉や野菜、豆腐などが入った、具だくさんのみそ汁です。

10月13日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・麦入りごはん
・豆腐の五目旨煮
・野菜のコチュジャン和え
・果物(りんご)
・牛乳

でした。

コチュジャンは韓国などでは欠かすことのできない調味料のひとつで、もち米や唐辛子などから作られています。炒め物や煮物など、さまざまな料理で使われています。

10月12日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・ツナコーンピラフ
・和風サラダ
・ミネストローネ
・牛乳

でした。

ミネストローネは、イタリアで生まれたスープで、“具沢山の”という意味があります。たくさんの野菜と、マカロニ、レンズ豆を入れて作ります。

10月11日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・ごはん
・ひじきのふりかけ
・いかのさらさ揚げ
・おかか和え
・みそ汁
・牛乳

でした。

イカは世界中の海に、約450種類もいるそうです。大きさが3cmほどのものや、15m以上もあるとても大きなものなど、さまざまなイカが存在します。給食では、アカイカという種類を使っています。

10月8日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・豚すき丼
・キャベツとコーンのサラダ
・いりこと大豆の甘辛和え
・牛乳

でした。

いりこと大豆の甘辛和えは、よく噛んで食べるためのカミカミメニューです。よく噛んで食べることは、歯を強くするだけではなく、頭の働きをよくしてくれます。

10月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・じゃこ入りわかめごはん
・筑前煮
・ピリ辛漬け
・果物(菊花みかん)
・牛乳

でした。

筑前煮は、鶏肉や野菜、さつま揚げなどを使った煮物で、筑前地方(現在の福岡県のあたり)の郷土料理です。地元では、“がめ煮”とも呼ばれています。

10月6日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・ソース焼きそば
・焼きいも
・白玉ポンチ
・牛乳

でした。

焼きいもで使うさつまいもは、べにはるかという品種です。火を通すと、しっとりとし、甘みがあることが特徴です。じっくりと時間をかけて焼いて作ります。

10月5日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・五目栗ごはん
・鮭のレモン焼き
・野菜の昆布和え
・なめこ汁
・牛乳

でした。

秋が旬の、栗と鮭を使った“秋の味覚献立”です。秋は、たくさんの食べ物が旬を迎えます。1年を通して、さまざまな食材が手に入りますが、旬のものは、栄養が豊富でおいしさが詰まっています。季節の食材を味わいましょう!

10月4日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・麦入りご飯
・麻婆豆腐
・わかめサラダ
・果物(柿)

でした。

柿は、秋に旬を迎える果物です。柿には甘い柿と、渋みが強い柿があります。渋みが強い柿は、乾燥させて干し柿にすることで渋みがなくなり甘くなります。

2年生 町たんけんに行ってきました!

 生活科「まちが大すき たんけんたい」の学習で、9月17日に1・4組、9月24日に2・3組が小山市民センターと小山子どもクラブ「さん」へ町探検に出かけました。両日ともに晴天で、無事に行くことができました。
 子どもたちは、普段から慣れ親しんでいる場所でも、入ったことない部屋に案内していただいたり、説明を受けたりすることで、新たな発見をすることができました。
 振り返りでは、
「仕事の内容を知れて楽しかった」「もっと小山の町を知りたくなった」
などという声が上がりました。
 両施設ともに、笑顔で受け入れていただきました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・じゃこひじきチャーハン
・ポテト入りナムル
・白菜スープ
・牛乳

でした。

チャーハンに入っている小魚のじゃこは、いわしの子どもを乾燥させたものです。丸ごと食べられる小魚は、骨を強くするカルシウムがたくさん入っています。

9月30日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・ハヤシライス
・青大豆とひじきのサラダ
・果物(りんご)
・牛乳

でした。

ひじきは、海そうの仲間です。食物繊維やミネラルが豊富に含まれています。食物繊維は、お腹の中での消化・吸収を助けてくれる働きがあります。体にとって大切な栄養のひとつです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おたより

2021年度学校だより

予定表

授業改善推進プラン

給食

町田市の教育

PTAだより

新入生保護者会

小山小学校の教育

2020年度学校だより

2019年度学校だより