3月5日(金) 全校道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は全校道徳の日。よりよく生きる喜びについて学習しています。よりよく生きるためには、自分は夢をもつことこそが大事だと思っています。「夢の力」には大きな可能性があるはずです。
 さて、緊急事態宣言の延長がおそらく今夜発表されます。そのことに関する「つばさ」を今日配布いたします。ご確認ください。

3月4日(木)6年生屋上庭園づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業まであと3週間、6年生の子どもたちは自分たちで卒業プロジェクトを計画し実行しています。その一つが屋上庭園づくりで、花壇に校庭から土を運び、ウッドデッキを磨いた後、いよいよきれいな花を植えて庭園を完成させていきます。植え方のデザインを考え主事さんに教えていただきながら、みんなでガーデニングを楽しむすてきな時間になりました。力を合わせて作り上げてきた6年間の思い出がまた1つ増えましたね。

3月3日(水) 昔の生活体験

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は素晴らしい天気の元、3年生が洗濯板を使って洗濯をしたり、火鉢や七輪の炭火の温もりの体験をしました。例年は七輪でマシュマロなどを焼き食べるのですが、コロナ禍の中、それは我慢しました。洗濯をした後冷たくなった手を火鉢であたためるのは、とても気持ちが良さそうでした。
 ところで、緊急事態宣言の延長の可能性が出てきました。それに対しての学校の対応に関しては出来るだけ早くお伝えします。

3月2日(火) 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度最後の避難訓練を、地震が起きた想定で行いました。先月の地震は久しぶりに、怖さを感じるもの、子どもたちにとって初めて地震というものを実感したのかもしれません。備えが大事なわけで、学校での月一回の訓練に緊張感をもってこれからも取り組ませたいと考えます。

3月1日(月)夢ターム始業の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から3月、「夢」タームが始まります。校長先生が、吉田松陰の松下村塾での教えについて次のように話してくださいました。
夢なきところに理想なし
理想なきところに計画なし
計画なきところに実行なし
実行なきところに成功なし
ゆえに、夢なき人に成功なし
このように、「夢の力」は大きいものです。4月から進級・進学するみなさんが、どんな夢をもって新しい学年に向かっていくか、どんな中学生、そしておとなになっていきたいか、考える3月にしていきましょう。

2月26日(金) 冬ターム終業の会

画像1 画像1 画像2 画像2
あたたかな日が続いているので、冬という感じではすっかり無くなりましたが、冬タームの終業の会を行いました。一年生とわかぎ学級が冬についての発見を発表してくれました。写真はスタジオでの発表と教室で見ている様子です。

2月25日(木) 6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
例年アリーナに全員が集まり、6年生を囲む形で行われる 6年生を送る会 ですが、緊急事態宣言中ということで、テレビを使って行いました。写真は司会の2人と1年生から6年生にプレゼントを渡したところです。各学年からの出し物は映像で行われました。どの学年も心あたたまる素敵なものでした。この行事を迎えると、卒業までカウントダウンという気持ちが強くなります。残りの一日一日を大切にして欲しいと願います!
 

2月24日(水)4年生保健

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の保健の授業は、養護教諭の先生から教わりました。「思春期の体の変化、心の変化」について、初めて知ることも分かりやすく、安心して思春期に向かっていく気持ちになる授業でした。成長し大人に近づいてくると誰でも起きる体と心の変化、それは一人ひとり個人差があること、疑問や不安は周りにいる人生の先輩(親、先生等)から正しい知識を教えてもらうことを、子どもたちは真剣に、そして楽しく素直な気持ちで学習しました。自分の体や心の変化に気づいたとき、今日の授業を思い出してくださいね。自分を大切に、そして周りの人も大切に。

2月22日(月)4年生「江戸小紋教室」

画像1 画像1
今日は、4年1組の林さんの保護者の方をゲストティーチャーにお迎えして、「江戸小紋教室」を行いました。社会科の時間に学習した染小紋の生地や型紙などの実物を間近で見ることができ、子どもたちはとても満足そうでした。今後も、本物に触れる機会を大切にした学習を進めていきたいです。

2月22日(月) ニャンニャンニャンの日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ネコの日。保健室前にはそれになぞらえて、姿勢をよくしようという呼びかけが。ホワイトボードの写真を見てください。そのコメントを読んだ後に2年生の教室に行ったら、ピシッとした姿勢で授業を受けている様子が!姿勢がよいと集中力も増します。姿勢に関してはネコのようにならないことが大切ですね!

2月20日(土) 本当は…

画像1 画像1 画像2 画像2
本当なら今日は「がおかっ子音楽会」。天気にも恵まれ、気持ちよく子どもたちの奏でる音楽を聴いていただけるはずでした。心から残念です。そんな中、写真は今日の6年生の様子です。合唱もフエなどの楽器の使用も難しいのでボディパーカッションで、音楽を作り出しています。迫力があって素敵です。卒業式でお披露目。楽しみにしていてください。

2月19日(金)募金活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「おはようございます!」「ありがとうございます!」昇降口で代表委員の子どもたちの声が響きます。昨日、今日、明日の登校時間に行っている募金活動、自分たちで企画し実施している自治的活動です。集まった募金は日本財団に送り、コロナ感染拡大防止のために役立ててもらいます。募金してくれた子どもたちの思いやりの気持ち、朝早くから仕事に励む代表委員の子どもたちの使命感、子どもたちを励ますご家庭の協力、本当にうれしく心が温まります。小山ヶ丘小の学校生活は、今日も清々しくスタートしています。

2月18日(木) 音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は音楽委員会による音楽集会が行われました。集まることができないので、放送で行いました。イントロ当てクイズ、楽器の音当てクイズ、そして楽器の紹介と続きました。楽しい時間となりました。しかし、本来ならアリーナに集まり歌声を合わせるのが音楽集会。早くそんな時間を過ごしたいと願っています。

2月17日(水)委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小山ヶ丘小は13の委員会があります。学校のために、下級生のためにできることを自分たちで考え実行し、反省して次の活動につなげていきます。5・6年生の地道な常時活動のおかげで、みんなが気持ちよく学校生活を過ごすことができ、うれしいですね。

2月16日(火) 子どもとの個人面談

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日より子どもとの個人面談が始まっています。短い時間ですが、必ず全員の子と写真のように面談をします。自分の成長を確認する機会に、また悩み事を教師が把握する時間にしたいと考えています。こういった取組のゴールは「いじめ0%」の学校。そこに繋げていきたいと考えています。

2月15日(月)全校昼会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週から「こどもとの個人面談」が始まります。うれしかったこと、楽しかったこと、くやしかったこと、つらかったこと、先生に話してくださいね。先生方も、みなさん一人ひとりの成長を見守り、気づき、力になりたいと願っています。どんなことも心配せず話して、「いじめ0%」の学校をみんなでつくっていきましょう。どの子も小山ヶ丘小の大切な一人、個人面談であなたの心がほっこりするとうれしいです。

2月12日(金) 全校道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は全校道徳の日。清々しい心、感動する心 について学習しています。自然の雄大さや、人間の努力の素晴らしさみたいなものを通して、それを学習します。これが座学として学べるかは、議論が分かれるところです。しかし、素直に感動出来る気持ちは大事。そんな心をもつ子どもに育って欲しいと願っています。

2月10日(水) 1年生もChrome Book

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科で、一年間の四季の移り変わりを思い出し、その変化に着目させる授業です。Chrome Bookの写真に対して、意見を書き込みます。しっかりと書き込めていて、だいぶ慣れてきたのが伝わりました。授業は確実に変わってきました。この1年生たちが、6年生になるころには、どんな姿を見せてくれるでしょうか。

2月9日(火) カウントダウン

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生、学年でのカウントダウンが昨日から始まりました。終わったものは左の写真のように掲示され、今日のものはオープンスペースに入ったところに右の写真のように貼り出されています。これが始まるといよいよ卒業だ、という気持ちになるものです。残り30日あまり。充実の日々を過ごして欲しいものです!

2月8日(月)全校昼会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校支援ボランティア感謝状の贈呈を行いました。例年は市役所で町田市内の小中学校から推薦された方々が一同に会して贈呈式を行うのですが、今年は集まれないため各校実施です。本校は、地域の中島清さんを推薦しました。毎年、手作りの立派な門松を校門に飾ってくださり、大きな「今年の一文字」を揮毫してくださいます。今年は「友」、今は体育館に飾ってあります。地域の方が小山ヶ丘小の子どもたちを支えてくださることに感謝の気持ちでいっぱいです。
校長先生のお話は、「げんきいっぱいチャンピオン」の取り組みについてです。健康と元気は違って、元気になるには気持ちが大事です。外で遊ぶことだけでなく、一生懸命やること、チャレンジすること、前向きに生活することを心がけていきましょう。
生活指導の先生からは、危険な自転車の乗り方をしないよう注意がありました。三ツ目山公園で暴走している小学生がいる、と苦情がありました。けがをしない、させない、安全な自転車の乗り方をしましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31