学校のようすを掲載しています。〜本日の給食はカテゴリ▼「給食」からご覧いただけます。 ◇◇連絡事項などについてはPC用ページのトップページもご覧ください。◇◇

6年生 日光林間学校

画像1 画像1 画像2 画像2
戦場ヶ原通過です。

6年生 日光林間学校

画像1 画像1 画像2 画像2
竜頭の滝から戦場ヶ原ハイキングが始まります。

小雨が降ったり、止んだりしていますが、予定通りハイキングスタートです。

子供たちは持ってきたカメラを使って思い出を残しています。

6年生 日光林間学校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
湯葉ご飯を食べ、お腹がいっぱいになったところで、いろは坂を通って次は日本三大名瀑の1つ「華厳の滝」に来ました!
大きな滝の前で写真撮影を行いました。

この後はいよいよハイキングです。
天気は雲の隙間からまだ青い空が見えます。

6年生 日光林間学校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大きな混雑もなく、予定よりも早く、無事に磐梯日光店に到着しました。
道中では日光の杉並木も車窓から見ました。

磐梯では
名物「大杯膳」を食べました。
この後は華厳の滝に向かいます。

6年生 日光林間学校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
圏央道→あきる野インターからのルートに変更して、無事に羽生Pで休憩中です。

道中は席が近い人とゲームをしたり、バスレク(風船はがしゲーム、なぞなぞ)をしたりして楽しんでいました。

6年 日光林間学校

画像1 画像1 画像2 画像2
予定通り開校式を終え、出発しました!

6年 日光林間学校 もうすぐ開校式です。

画像1 画像1
もうすぐ開校式です。
台風の心配もありましたがとても良い天気です。

幸先よいスタートです。

7/25 サマースクール 3日目

 サマースクール3日目。開かれた講座は6つ。「バドミントン」「ハワイアン小物作り」「クワの樹皮で和紙を作ろう」「お花をいけましょう」「バルーンスライム」です。どの講座も子ども達の笑顔が溢れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/24 第4回 学校支援地域理事会

画像1 画像1
 9時30分から第4回 学校支援地域理事会が開催されました。今回はサマースクールの様子を参観して頂き、感想等を交えて協議を行いました。
 理事の皆さんからは「子ども達に感想を聞いたら「楽しい!」と言っていました」「先生達がしっかり対応して下さっているので、こんなにたくさんの講座が開けることが分かりました」「ボランティアの中学生が、とても良いですね。小学生と一緒に楽しんでいるのが良いですね」とサマースクールの取り組みを褒めて頂きました。

7/24 サマースクール 2日目

 サマースクール2日目は「バスケットボール」「女子バレーボール」「ビーズ教室」「竹細工」「手前みそをつくろう!!」「ワイヤークラフト」「きめこみパッチワーク」の7講座が開催されました。参加した子ども達は夢中になって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/23 サマースクール 1日目

 サマースクールが始まりました。昨日は町田ゼルビアの「サッカー教室」。この日は「飛べ!紙飛行機」「いちごとブルーベリーのフォトフレーム作り」「夏の夜に飾ろう 〜ミニランタン作り〜!!」「雑木林」「パウダーアート」の5つの講座が開催されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22 第一地区若手教員研修会

 第一地区の副校長会の主催で、第一地区若手教員研修会が開催されました。今年は6講座が開かれ、2年次・3年次の教員と産休育休代替教員の希望者が受講しました。
 第一地区の先輩教師が講師を務め、後輩ために熱い講義を行って下さいました。研修会の最初では本校の岡部校長先生が、研修後の指導・講評では小山小学校の土田校長先生が先生方への思いを語って下さり、とても有意義な研修会となりました。
 夏休み中ですが、先生達はこのような研修会を通して、より良い授業を作ろうと努力しています。少し早いですが、2学期の先生達の授業を楽しみにしていて下さい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20 あおばレクリエーション大会2019

 「あおばレクリエーション大会2019」が開催されました。
 保護者の方も一緒に「じゃんけん列車」や「玉入れ」「ばくだんゲーム」等で親睦を深めました。最後は恒例の「すいか割り」もあり、子ども達にとっても保護者にとっても、夏休み最初の楽しい思い出となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19 PTA環境サポート活動がありました

 PTAの方々による環境サポート活動がありました。学校の周りの雑草を取り除いたのですが、このところの雨続きで雑草は伸び放題となっていました。
 一生懸命活動して下さったので、短い時間でしたが、とてもきれいになりました。
 今回、参加して下さったPTAの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1

7/19 1学期終業式

 1学期の終わりです。終業式を行いました。
 校長先生からは1学期を振り返って心に残ったことのお話がありました。校内では1年生の成長とその成長を支えた6年生の活躍のお話があり、ニュースでは囲碁プロ棋士の仲邑菫(なかむらすみれ)さんの史上最年少の勝利と、JAXAのはやぶさ2が小惑星Ryuguへ2度目のタッチダウンを成功させたお話がありました。「挑戦することは素晴らしい。皆さんも夏休みにいろいろなことに挑戦してみて下さい」という言葉がありました。
 続いて、2年生の代表児童の言葉がありました。1学期の生活科のお話でした。
 終業式の後、夏休みの生活について、先生達のお話がありました。楽しい劇で「こうゆうすいか」が紹介されました。
 「こう」は交通安全。「ゆう」は誘拐。「すい」は水の事故。「か」は火の事故をそれぞれ表しています。
 どの子も「こうゆうすいか」に気を付けて、素敵な夏休みを過ごして下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

MGC応援プロジェクト!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月16日(火)に町田市出身の大迫傑選手、関根花観選手が参加するMGC(マラソン・グランド・チャンピオンシップ)の応援プロジェクトとして町田市ゆかりのパラアスリートとして活躍している鹿沼友里恵さんが小山中央小に来てくださいました。5年生が学校を代表として、メッセージをこめた襷を鹿沼さんに渡しました。この襷を鹿沼さんが付けて、町田マラソン応援イベントで走るとのことです。最後は集合写真を撮りました。選手の方々の御活躍をみんなで期待しています!

わくわくミシン

『ミシンが使えるようになったよ!』
ミシンは「間違った使い方をすれば危険な道具」でも「正しく使えば便利な道具」です。
使い方をマスターしてふきんを作りました。
2学期からは折りたたみバックとウォールポケットを制作します。
どんなふうに作ろうかと意欲的です。
画像1 画像1 画像2 画像2

7/13 第2回 PTA運営委員会が開催されました

画像1 画像1
 本日14時から、第2回 PTA運営委員会が開催されました。
 PTA会長と校長の挨拶の後、各委員会から活動報告がありました。
 その他、秋に予定されている運動会の熱中症対策について意見交換が行われました。
 次回は9月10日(火)9時30分から開催予定です。

7/13 学校公開日 なかよし班ロング集会

 本日、学校公開日です。なかよし班ロング集会を行っています。
 保護者の皆様、是非、お越し頂いて、学年を超えて交流する子ども達の様子をご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 拡大クイズ集会

 今朝の児童集会は「拡大クイズ集会」でした。
 イラストや写真の一部が拡大された状態でスクリーンに映し出されます。それが何を拡大したものか、3択で答えるクイズです。
 1問目はほぼ全員が正解できたのですが、2問目からは難しかったです。
 集会委員会の皆さん、とても楽しい集会をありがとう!
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校予定
4/5 春季休業日終
4/6 臨時休業
始業式
入学式

学校からのお知らせ

おたより

予定表

各種様式等

雑木林通信

家庭・地域のみなさまへ

学校案内

HP掲載文書