学校のようすを掲載しています。〜本日の給食はカテゴリ▼「給食」からご覧いただけます。 ◇◇連絡事項などについてはPC用ページのトップページもご覧ください。◇◇

4/26 全校朝会

 今朝の全校朝会は3度目の緊急事態宣言の発令を受けて、校長先生から改めて新型コロナウイルスの感染防止についてのお話がありました。マスクの着用、3密の回避、手洗いの励行、換気等々、対策はいろいろありますが、大切なのはそれらを自分が実践することで予防できるということです。
 朝会の最後に校長先生から「あいてますか」という合言葉が紹介されました。
「あい」だをあける
「て」をあらう
「マス」クをつける
「か」んきをする
感染症対策の最初の文字をつなげた合言葉です。
 学校全体でこの合言葉を実践し、安全な学校生活を作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 第1回 学校運営協議会を開催しました

 今年度から町田市の小学校はコミュニティ・スクールへ移行しました。コミュニティ・スクールには必ず学校運営協議会が設置されています。
 第1回の今日は、協議会委員の皆さんに校長先生が委嘱状を手渡した後、学校経営方針を説明しました。委員の皆様からのいくつかの質問を受けてから承認をいただきました。次に年間行事予定を説明しました。明日から発令される緊急事態宣言を受けて、早くも変更がいくつもあることを理解していただきました。
 ご多用の中、学校運営協議会に出席してくださった委員の皆様、ありがとうございました。これまで以上に主体的に本校の教育活動に関わってくださることを、期待しています。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/22 1年生を迎える会

 各学級と体育館をMeetでつないで、1年生を迎える会を開催しました。代表委員会の子供たちによる司会と楽しいクイズに、1年生の代表児童はしっかりとお礼を言うことができました。最後は全学級で校歌を歌う代わりに手話で表現しました。
 素敵な会を作ってくれた代表委員会の皆さん、美しい手話を披露してくれた音楽委員会の皆さん、どうもありがとう! 1年生の代表の子供たちも、よく頑張ったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21 校内研究全体会

 GIGAスクール構想の一人一台のタブレット端末。授業で、家庭で、どのように活用するのが良いかということを追究するのが、今年度の本校の研究です。
 さらに、緊急事態宣言の発令もある得る事態となり、いつオンライン授業となっても大丈夫なように急ピッチで準備を進める必要が出てきました。
 まずは、子供も教師も「タブレット端末を使った授業が好き」と言えるような教育活動を作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/20 1年生 交通安全教室

 1年生の交通安全教室がありました。横断歩道の渡り方、歩道の歩き方を南大沢警察の方と交通安全協会の方に教わりました。しっかりとお話を聞いて学んだ1年生の子供たち。この日の下校から、早速、学んだことを生かしていました。
 ご指導してくださった南大沢警察の方、交通安全協会の方、ご協力してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 第1回 合同雑木林委員会を開催しました

 本校の特色でもある雑木林。その雑木林の整備を開校当初からやってくださっている雑木林ボランティアの皆さんと本校の職員で構成されているのが、合同雑木林委員会です。
 第1回の今日は、今年度の体制と活動予定を話し合い、雑木林の現状を確認しました。雑木林内の遊具の状況や子供たちの委員会活動で講演する様子も合わせて掲載します。
 今年度も雑木林を一層楽しい場所にしてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 1年生の給食が始まりました

 今日から1年生の給食が始まりました。ちゃんと配膳できるかな? 新型コロナ対策で黙って食べることができるかな? ちゃんと片付けることができるかな? 先生たちは皆心配していましたが、今年の1年生は心配ご無用。ご覧の通り、マナーを守ってきちんと給食の時間を過ごすことができました。
 偉いぞ! 1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 全校朝会

 今朝の全校朝会はMeetを使って全学級とつないだ朝会でした。校長先生は「よく見て聞いて考える」という言葉を示し、見ること聞くことが考えることにつながるというお話をしてくださいました。各学級と校長先生、互いの様子を見合いながら、聞いて、考える全校朝会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「よい姿勢」で健康な体づくり

画像1 画像1
「よい姿勢」は健康な体づくりの第一歩です。
コロナ禍で体力低下が心配される中、日々の「よい姿勢」で体幹を鍛え、健康な体づくりを大人も子供もしていきましょう。
 ⬇クリック
よい姿勢で健康な体づくり

4/15 1年生・2年生の保護者会を開催しました

 1年生、2年生の保護者会を開催しました。校長先生から1年生の保護者に「不安な気持ちの子供を『大丈夫?』と問い詰めてはいけません。まずは担任に知らせてください」というお話がありました。不安な気持ちの子供をそれ以上不安にさせない配慮は、とても大切です。子供たちが安心して通える学校を保護者の皆さんと一緒に作っていきたいと思います。
 ご多用な中、お越しくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 児童集会「委員会紹介集会」

 今朝は「委員会紹介集会」でした。今年度の各委員会の委員長がMeetを使って各学級に委員会の仕事を紹介しました。大型スクリーンには各学級の様子が映し出されており、発表する委員長の子供たちは、少し緊張気味でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 春の全国交通安全運動

 4月6日(火)から15日(木)までの10日間は「春の全国交通安全運動」が実施されています。本校では子供たちへの指導の他に見届け隊の方とPTAの当番の方が、年間を通して正門付近の交差点に立って旗振りをしてくださっています。
 今朝は雨が降ったり止んだりのお天気でしたが、旗振りのお陰で子供たちは安全に登校することができました。
 年間を通して旗振りに協力してくださっている保護者の皆さん、見届け隊の皆さん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/12 3年生・4年生の保護者会を開催しました

 3年生と4年生の保護者会を開催しました。体育館での全体会の後は、各教室で学級ごとの保護者会を開き、保護者との信頼関係を築くことを始めました。
 お忙しい中、来てくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 全校朝会

 今朝の全校朝会の校長先生のお話は、あいさつすることの大切さ、素晴らしさについてでした。笑顔であいさつを交わすと心がつながるということを分かりやすくお話してくださいました。また、町田市がまん延防止等重点措置の対象になったことに触れ、新しい日常の「検温」「手洗い」「マスク」「換気」「距離」「給食」の6つの取組みを改めて示し、全校でしっかりと行っていきましょうと呼び掛けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 第7回 オープンガーデン開催中です

 4月9日(金)・10日(土)・11日(日)の3日間、第7回 小山・小山ヶ丘オープンガーデンが開催されています。地域全体として30弱あるガーデンの一つとして、本校も「中央小ガーデン」として参加しています。新型コロナの感染対策として前回までのようなスタンプラリーはありませんが、良いお天気の土曜日です。オープンガーデン巡りをしてはいかがでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

4/9 5年生・6年生の保護者会を開催しました

 感染予防対策を十分行った上で、5年生と6年生の保護者会を時間差をつけて開催しました。
 体育館で行われた学年の全体会では、校長先生から学校経営方針と担任紹介、学年主任から学年経営方針等が説明されました。その後、各学級の教室に場所を移して学級ごとの保護者会となりました。
 コロナ禍なので全体会も学級ごとの保護者会も短時間なものでしたが、有意義な時間となりました。
 お忙しい中、ご都合をつけて来校してくださった5年生、6年生の保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9 5年生 クロームブック はじめの一歩

 GIGAスクール構想で児童一人に一台貸与されたクロームブック。どうやって子供たちとの出会いを作るか各学級の担任は、あれこれと考えています。そんな中、5年2組の子供たちがクロームブックに初めて触れる授業がありました。
 ログインに多少手間取りましたが、その後は担任が用意したアンケートに答えたりタイピングアプリを使用したりしてクロームブックに親しみました。タイピングアプリは、自分の画面に学級全員の進捗状況がリアルタイムで表示されていくので、どの子も集中して取り組んでいました。
 子供たちとクロームブックの素敵な出会いとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/8 食物アレルギー対応研修を行いました

 明日から1年生以外の学年で給食が始まります。これに先立って全教員が参加して「食物アレルギー対応研修」を行いました。
 はじめに食物アレルギー対応の基本的な事柄をDVDを見ながら確認しました。その後、教室に移動し、実際の場面を想定して研修を行いました。
 今回の研修を生かして、明日からの給食を安全で楽しいものにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7 新1年生が登校しました

 昨日、入学した1年生が元気に登校してきました。お手伝いの6年生と一緒に朝の支度をする様子は、とても微笑ましかったです。学校生活に慣れるまで、1年生は登下校だけで精一杯ですが、頼りになる6年生がしっかりと支えてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/6 入学式

 107名の新1年生を迎え、2021年度の入学式を行いました。コロナ禍なので来賓はありませんでしたが、保護者の皆様と教職員の温かい気持ちがこもった式となりました。新1年生の子供たちが、元気で楽しい学校生活が送れるよう、教職員一丸となって頑張ります。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校からのお知らせ

おたより

予定表

各種様式等

家庭・地域のみなさまへ

学校案内

下校予定

PTA