学校のようすを掲載しています。〜本日の給食はカテゴリ▼「給食」からご覧いただけます。 ◇◇連絡事項などについてはPC用ページのトップページもご覧ください。◇◇

秋の読書週間〜朝読書〜

秋の読書週間の期間は、朝活動の朝学習の時間も活用して朝読書をしています。
朝読書の時間になる前から読書を始めている子たちもいますが、朝、校庭で遊んでいた子どもたちも朝読書の時間になると、一人一人が着席して読書を始めます。時間の途中で読み終わった時は、学年や学級の本棚から次の本を探して読んでいます。
読書週間で読んだ本は、全員が読書カードに記録をし、こころにのこった本やおすすめの本に◎をつけています。読書カードで、どんな本を紹介してくれるのかとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 雑木林委員会

「学校のあたらしいにちじょう」
リバウンド防止期間は終わりましたが、油断をせずに引き続き感染防止対策をしていきましょう。

雑木林委員会より「ナラ枯れ」について発表がありました。
スライドを使って学校の雑木林でのナラ枯れの様子や雑木林にいる時に気をつけることなどをみんなにわかりやすく説明しました。雑木林のボランティアの皆さんから教えていただいたり、環境整備していただいたり、たくさんお世話になっていることに皆で感謝しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 旗上げゲーム

「旗上げゲーム」は、指示にしたがって手足を上げたり下げたりするゲームで、間違えたら席に座ります。最後まで正解した人数が多いクラスをお昼の放送で発表しました。
旗上げゲームでは、1・2・3・4のリズムに合わせ、指示が出されました。
今回は、途中で敗者復活の「ステレオゲーム」もありました。
「ステレオゲーム」は一つのことばを、ことばの文字数と同じ人数が一文字ずつ一斉に声を出し、そのことばを当てるゲームです。
たくさんの子どもたちが正解し、楽しい集会の時間を過ごしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

「読書の秋」
小山中央小学校では、10月18日〜10月31日まで「秋の読書週間」です。
全国の読書週間は文化の日を挟む前後一週間10月27日〜11月9日なので、少し先取りしての実施になります。
学校の読書週間に合わせて給食でも本に関係するメニューが登場します。
秋の読書週間にも、前回同様、多くの本に親しんでほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合体育大会(6年)

14日、連合体育大会が野津田のスタジアムで開催され、本校の6年生が出場しました。
第1日目は、42校中半分の21校が集まりました。広いフィールドで、約2000人の6年生が、競技を通して他校と競い合いました。
小山中央小の横断幕を飾り、拍手での応援にも熱が入ります。
自分を信じ、仲間に支えられ、全力を出し切った素晴らしい一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室(3年生)

前日の雨による校庭の状態を考慮して、オンラインを利用して教室での「交通安全教室」となりました。
「自転車安全利用五則」について、南大沢警察署の方からお話していただきました。
自転車の点検については「ぶたはしゃべる」を確認することを教えていただきました。
「ぶ」ブレーキ
「た」タイヤ
「は」ハンドル
「しゃ」車体
「べる」ベル

市役所の方からはブレーキのかけ方、安全確認についてのお話があり、最後に確認テストがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究 4年生 研究授業「自然災害から人々を守る活動」

 校内研究の4年生の研究授業が行われました。社会科の「自然災害から人々を守る活動」の学習で、ICT機器と小型のホワイトボード、ベン図を組み合わせ、学び合い考える楽しさを追究した授業でした。教員の参観は密を避けるため、Meetを使って2つの教室に中継し、分散して参観できるようにしました。
 子供たちは積極的に発言し、自助、共助、公助について考えました。
 協議会では、講師の先生からデジタルの良さとアナログの良さが生かされていた授業だったと褒めていただきました。
 子供たちが生き生きと活動し、学び合った授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

 今朝の全校朝会は校長先生から「スポーツの秋」に関連したお話がありました。
 最初に、先月実施した運動会で子供たちが身に付けた力が、具体的に紹介されました。
「最後までがんばる力」
「協力してつくり上げる力」
「心から応援する力」
「みんなで楽しむ力」
 の4つです。子供たちは自分が身に付けた力を再確認しました。
 次に、地域で活躍するバレーボールと野球のチームの表彰がありました。
 どちらのチームも日々の努力の積み重ねの結果です。全校児童の見守る中、校長先生から表彰されて大きな拍手をもらいました。
 最後に校長先生から、10月は「体力つくり強調月間」であることと、木曜日に6年生が連合体育大会に出場することが伝えられました。
 運動会で身に付けた力と、日々の努力の成果を存分に発揮してきてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

糸取り体験(3年生)

3年生は、総合的な学習の時間に育ててきた「お蚕様」の繭から糸取り体験をしました。
ゲストティーチャーの先生から、繭の種類や養蚕の歴史、道具についてお話を伺いました。
各教室をオンラインでつなぎ、全学級で一斉に学ぶことができました。
子供たちは、「一つの繭からこんなに長い糸がとれるのか!」と、巻いても巻いても終わらない糸取りに、昔の人の苦労を身をもって感じている様子でした。『座繰り機』という道具を使うと楽に早く巻き取れることも知りました。
体験学習は、ボランティアコーディネータの皆さんのご協力で実現しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班集会

なかよし班集会では、ふたつのことをしました。
一つ目は、なかよし班委員の3〜4人が前に立ち、問題の内容をしているのは誰かを当てるゲームです。「本当に縄跳びをしている人」「一番重いランドセルを持っている人」などの問題を各教室では指で番号を出して解答していました。
二つ目はみんなで「さくたん」を書くことです。
委員さんが黒板に書く「さくたん」をみながら、全児童が一斉にさくたんを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「◯△□の大へんしん」

 1年2組の図工は「◯△□の大へんしん」でした。普段の図工とは違ってChromebookを使って作品を作る授業です。
 作品の制作に取り掛かる前に、担任の先生から子供たちに「一の技『よぶ』」「二の技『かたちをかえる」」「三の技『いろをかえる』」「四の技『まわす』」「五の技『ふやす』」の5つの技が伝授されました。
 子供たちが5つの技を理解できたところで、いよいよ作品作りに取り掛かりました。どの子も身に付けた技を巧みに使い、想像力豊かな素敵な作品がたくさんでき上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実りの秋

学校で栽培している植物からも秋を感じられるようになってきました。
◇光庭のバケツ稲は稲穂が垂れてきました。収穫まであと少しです。
◇校舎東側ではへちまを育てています。大きなへちまの実がなり、中には実が枯れてきたものもありす。
◇夏にフラワーレーンプロジェクトに行って来たあさがおは、花が少なくなり、種が出来てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

『秋(あき)』朝晩が涼しく、昼間との気温差があるので、洋服の重ね着を脱ぎ着して調節しましょう。
「実りの秋」しっかりと食べて健康に気をつけましょう。
「食品ロス削減月間」10月は食品ロス削減月間です。

夏休みの自由研究として公募に出品した児童が「食品ロス調査賞」を受賞し、朝会で表彰しました。本人から研究内容の発表し、食品ロスを減らすために自分たちができることをしようと、全校児童に堂々と呼びかけました。

◇10月の生活目標◇「思いやりのある言葉づかいをしましょう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(火災)

今回は朝の時間に火災が発生した時の訓練でした。火災発生近くの階段は使用できません。防火扉を通って避難します。
緊急事態宣言は解除となりましたが、引き続きコロナ対策として校庭への避難は2学年に限っています。今回は2・3年生でしたが、雨天のため、学年ごとに体育館と1階の廊下に分かれて整列しました。他の学年はオープンスペースまでの避難です。黙って素早く避難し、みんな真剣に訓練しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(4・5・6年生)

9月26日(日曜日)運動会心
4年 心 結いま〜る
5年 STRONG★BOND〜ソーラン節〜
6年 はなやか チャレンジ 6年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(1・2・3年生)

9月26日(日曜日)運動会
1年 WA んだふるに なって おどろう!
2年 リズムもキモチもフープで GO!
3年 明日もかがやけ! 3Shine
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会へのご協力、ありがとうございました

 順延となった運動会でしたが、日曜日に無事、開催することができました。たくさんの保護者の方にお越しいただき、子供たちに温かい拍手をたくさんしていただきました。本当にありがとうございました。
 また、コロナ禍ということもあって、一人一人に実施した検温へのご協力もありがとうございました。
 保護者の方の温かい気持ちと本校の教職員の熱意が、子供たちのやる気を一層引き出し、素敵な運動会とすることができました。
 ご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会前日準備

明日は運動会です。6年生が前日準備を手伝いました。
最高学年として、てきぱきと働く姿が頼もしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習(4・5・6年)

9月初旬から運動会練習が始まり、振り付けや校庭での動きの練習をしてきた高学年は、直前の練習ではお互いの動きをクロームブックやビデオを見ながら確認なども取り入れていました。自分たちでも課題を見つけ、より良い動きになるように集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習(1・2・3年)

9月初旬から運動会に向けての特別時間割が始まり、各学年で運動会練習を行って来ました。体育館での振り付け練習では前半後半でクラスを分けたり、教室とオンラインでつなげて離れた場所で一緒に練習をしたり、工夫をしながら行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

おたより

予定表

各種様式等

家庭・地域のみなさまへ

学校案内

下校予定

HP掲載文書