学校のようすを掲載しています。〜本日の給食はカテゴリ▼「給食」からご覧いただけます。 ◇◇連絡事項などについてはPC用ページのトップページもご覧ください。◇◇

ワックスがけ

学校では夏休みに、ワックスがけをしています。
用務主事の方々が丁寧に床をみがいてくれています。
2学期始業式までに学校の廊下全体がピカピカになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館照明LED化工事

夏休み期間に体育館照明LED化工事を行いました。
体育館がとても明るくなりました。

※体育館空調設置工事は2021年11月20日〜2022年1月31日の予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フラワーレーンプロジェクト

東京2020大会の「フラワーレーンプロジェクト」に本校も参加しています。
小山中央小の子供たちが植え、育てた「あさがお」は馬事公苑に飾られる予定です。
3年生からのメッセージカードが添えられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの「CHU☆OH!子どもひろば」(まちとも)

夏休み中のまちともは5日間、開催されました。
参加した子たちは、宿題・ぬりえ・将棋などをして、まちともスタッフの皆さんに見守られながら、楽しく過ごしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応訓練(教職員)

夏季休業中も様々な教職員研修を実施しています。
その一つとして、南大沢警察署のご協力いただき、不審者対応訓練を行いました。
連絡時の注意や、設備の確認を行い、実際に道具なども使ってみました。
実際に動いてみる訓練を通して分かったことや課題を、教職員で具体的に共有しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み 図書館開館日

今日は図書館開館日、長い夏休み中に本の借り換えができる楽しみな日です。
ピーク時は密を避けるために、途中で入場制限になるほど、多くの児童が来館しました。
開館日のルールは、受付で体温を確認し図書館に入ります。本を探し、図書館の席で読書はせず、図書カードに書いて、借りたら帰宅となります。
図書委員会の委員のみんなは、「入口の受付」「貸出・返却のカウンター」「図書館の掲示物制作」を交代で担当しました。頼もしいです。
夏休み中、たくさん本の世界を楽しみましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季水泳指導

 台風も去り、天気にも恵まれたので、夏季水泳指導を行うことができました。受付を済ませた子供たちは更衣室へと移動するのですが、脱いだ靴を自分で整頓する子がたくさんいました。中には友達の靴まで整頓してあげる子もいて、とても感心しました。
 そんな礼儀正しい子供たちですから、水泳指導も安全で楽しい時間となりました。先生たちも元気な子供たちの顔をみることができて、とても嬉しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳

本日の夏季水泳指導は5年生の指導日でしたが、台風接近に伴う雨により中止となりました。

写真は、1学期の水泳指導で実施した「着衣泳」の様子です。万が一の水での事故から身を守るための学習です。
着衣泳では、水着の上に洋服を着てプールに入り、動きにくさ、浮きにくさなどを体験します。洋服のまま2リットルの空のペットボトルを使って浮き方の練習をします。ペットボトルはそのまま抱える、シャツの中に入れるなど色々な持ち方があります。ペットボトルを上手に使って浮く体験ができました。

夏休み、事故にあわないように安全に留意してお過ごしください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季水泳指導

夏休みに入り、夏季水泳指導が始まりました。
今年は、学年別に時間を割り振っています。限られた回数ですが、一生懸命頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

環境・美化委員会

一番上の正門前の花壇の写真は、環境・美化委員会の委員の子たちが、苗を植えた6月の頃の様子です。
様々な種類の苗の配置は、委員会で決めました。
登校後、朝の水やり当番を委員会の子たちが行い、今では花が咲き始めています。
夏休みの間も水やりに登校してくれる予定です。
子供たちの気持ちのこもった色とりどりの花が大きく育って、花壇いっぱいなる日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一学期終業式

各教室からMeetの画面を通して、児童たちは、1学期の自分自身の成長を感じながら校長先生のお話を聞き、背筋を伸ばして終業式に参加しました。
校長先生から、
「あゆみ」の話の他に、現在のコロナ禍でもMeetを使えば離れていてもつながることができ、みんなで工夫して一学期を過ごしたことや、「今、できること」を工夫してプラス思考で乗り越えていくことの大切さについてお話がありました。
国際宇宙ステーションに滞在した野口聡一さんのお話も紹介されました。
また、今朝、校舎に巣を作っている「つばめ」が巣立って校庭を飛んでいる様子の紹介もありました。

次に、2年生代表の児童から「1学期の頑張ったこと、2学期に頑張りたいこと。」の発表がありました。とても立派に自分の言葉で伝えることができました。

「校歌」は皆で歌わずに、音楽委員会6年生と一緒に手話で表現しました。

楽しい夏休みを過ごすために…
「お」おでかけするときは しらせよう
「や」やすみも はやね はやおき あさごはん
「ま」まもろう こうつうルール!
「ちゅ」ちゅういしよう! ふしんしゃに
「う」うちでも そとでも すいぶんを
「お」おたのしみにも ルールあり
「う」う〜ん と なやむまえに そうだん
7つのことを守りましょう。

夏休みは事故にあわないように気をつけ、健康に過ごせるように、一日一日を大切にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一学期大掃除

終業式前日、全員で大掃除をします。
いつも使っている場所を普段よりも時間をかけて、
感謝の気持ちを込めて隅々まで丁寧に掃除をしました。
校舎内全体が一層きれいになり、すっきりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雑木林集会

小山中央小学校の特色、すてきな雑木林。
今朝の雑木林集会では、雑木林委員会の子供たちが「雑木林クイズ」を出題しました。
雑木林に生えている木や植物、景色などの画像を見て、三択問題に答える形式です。
Meetで参加している全児童は、正しいと思う番号で手をあげました。
答え合わせの時に、雑木林のどの辺りのものかも教えてくれました。
クイズで楽しむだけではなく、雑木林で実際のものを見つける楽しみも一緒に届けてくれました。
雑木林委員会の皆さん、雑木林に親しめる楽しい集会をありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン保護者会(3年・5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナ禍においてICTは有効な手段として活躍しています。7月12日の3年生・5年生の保護者会の際にも、緊急事態宣言に伴い、急遽「オンライン保護者会」に変更させて頂きました。急な変更にもかからわず、保護者の皆様にご対応いただきまして、ありがとうございました。ご協力に感謝いたします。

保健委員会

全校朝会で、「熱中症」について、保健委員会からの発表がありました。
「熱中症予防の運動指針」「熱中症の症状」と、気をつけることなどを紹介してくれました。熱中症予防には、「ひ」ひかげやすずしい部屋に入る。「み」みずをのむ。「つ」つめたいもので体を冷やす。これらの「ひ・み・つ」が大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 全校朝会

校長先生からは、1学期もあと七日です。学習や生活でもうちょっと頑張りたかったところにも取り組んでみましょう。
緊急事態宣言下、今までも感染対策をしていますが、「学校のあたらしいにちじょう」を改めてしっかりとしていきましょう。とのお話がありました。

夏休みにチャレンジできることのひとつ、「夏休みのコンクール」の紹介がありました。
標語・物語りの作成・新聞作り・作文・工作など様々なものがあります。自由研究のヒントにもなるので、配布する資料や校内掲示ポスターをみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 起震車体験

避難訓練のあと、4年生は、地震体験車「ぐらり号」での起震車体験をしました。
「ぐらり号」の震度を伝える音声を聞き、机や照明が揺れている様子を見て、「机があんなに動いているよ」「家具があったら倒れてしまいしそう」などの感想が聞こえる中、各クラス2名の代表が実際に体験をしました。
消防団の方からは、揺れがひどいと立っていられないこと。机の下に入り、脚にしっかりつかまり、机の天板に頭をぶつけないように体を低くすること。物が落ちてくると危ないので机の外に頭が出ないように気を付けること。などの注意がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月 避難訓練

今月の避難訓練は地震です。
地震のときには「頭を守る」ことが大切です。教室では机の下に入る訓練をしていますが、机などが無いときは自分の腕で頭をかかえ、しゃがんで丸くなったり、本などの物を持っているときはそれを頭にのせるなどで頭を守ります。
今日の避難訓練には消防署の方からお話を伺うこともできました。
消防署の方に、「小山中央小の子たちは、『落ち着いて』『しゃべらずに』避難訓練ができていて、とても立派です。」と、ほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕

短冊にお願いを書いて飾りました。
みんなの願いが叶いますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会 たからさがしゲーム

「笑顔で楽しく仲がよい小山中央小学校」のスローガンで活動を計画している代表委員会から、たからさがしゲームの紹介がありました。
低学年・中学年・高学年ごとに学年を分けて別の日に休み時間にゲームを行います。
ろうかを走らずに、教室・トイレ以外の校舎内で、たからさがしをします。たからものは、4年生の代表委員が作ったおりがみです。5年生の代表委員はポスターを作り、6年生の代表委員は計画を立てました。
全校朝会では、遊び方を演技をしながら説明してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

おたより

予定表

各種様式等

家庭・地域のみなさまへ

学校案内

下校予定

HP掲載文書