学校のようすを掲載しています。〜本日の給食はカテゴリ▼「給食」からご覧いただけます。 ◇◇連絡事項などについてはPC用ページのトップページもご覧ください。◇◇

あおばの授業(体験的活動を通して…)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あおば1組の授業風景です。あおばの庭で育てた夏野菜(ナス・ピーマン・トマト)を収穫し、算数の時間に、5ずつ・10のかたまりを作って並べて、数の勉強をしました。音楽の時間には、琴に触れて音を出す楽しさを味わいました。いろいろな体験活動を通して、学んでいます。

また来年度も安全に

すっかり涼しくなってきました。
水泳指導期間後のプール・・・
毎年、「また来年も、安全に楽しく授業ができるように」という思いを込めて、教職員で片付け、清掃しています。保護者の皆様も、毎日の健康管理や水泳準備等、御協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

起震車体験 4年

町田市の「ぐらり号」で起震車体験を先週行いました。起震車体験ではまず「揺れを感じたらテーブルの下に入り、正座をしてテーブルの脚を持ち、頭を低くすること。」が伝えられました。その後、各クラスの代表が起震車で震度3から震度7までの揺れを体験しました。見学になった児童も、起震車の揺れの大きさで部屋の照明が大きく揺れたり、テーブルが動いたりする様子を真剣に見ていました。
体験した子供たちからは「震度7がすごく揺れてこわかった」「テーブルが動いてこわかった」などの感想がありました。
市の方から「地震では、まず自分の身を守ること。震度7になると動けなくなるので、頭を守ること。」のお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおばの授業(チャレンジタイム)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
チャレンジタイムとは、3年生〜6年生が一緒に学習している総合的な学習です。今は、防災マップ作りを行っています。3グループに分かれて、校内の危険な場所はどこか、どういう所がないかを写真を撮ったり、それを切って貼ってコメントを書いたりして、マップを完成させています。地震が起こった時、火災が起きた時のことを想定して、校内を見て回りました。

通学区域緩制度に伴う学校公開

12日13日は2023年度新一年生の保護者の皆様を対象に、通学区域緩和制度に伴う学校公開を行いました。学校説明会も多くご参加いただきました。入学に関する質問がありましたらいつでも学校にお問い合わせください。
併せて、在校生の保護者の皆様にも人数を半数に分けて公開しました。MNE公開としてICTを活用した授業もご覧いただきました。また、12日には学校運営協議会も開催しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

全校朝会をMeetで行いました。校長先生からは十五夜・中秋の名月、敬老の日、秋分の日のお話がありました。先生からは今月の目標について振り返りのお話がありました。
今朝はネットワーク接続状況が悪く、MNE公開でICT活用授業を公開するのに心配でしたが、朝だけのようで、授業では接続できて安心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広い校庭で

気持ちの良い天気の中、広い校庭でのびのびと運動をしています。
体育の時間、間隔をとって遠くの相手に向かって思いっきりボールを投げました。身体をどう動かせば遠くまで届くかと、工夫しながら投げる姿が見られました。
休み時間には清々しい風が吹き、元気いっぱい外遊びを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ2Week

「あいさつ2Week」を、夏休み明け2週間で実施しています。休み時間の終わりに明るい「こんにちは」の挨拶の声が響きます。やさしく温かい挨拶をかわし合うことで、お互いの心が温まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水道キャラバン 4年

身近にある水道水についての学習です。
水道水はどのようにして供給されているのか。水道水の安全性など、これまでに学習してきたことをクイズ形式で楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校2週目

学校が始まり2週目の全校朝会。子供たちは各教室にてMeetで参加し、しっかり話を聞いています。2週目も、生活リズムをゆっくり戻しながら、学校生活を送っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA役員会・学校保健委員会

8月31日(水)にPTA役員会と学校保健委員会が行われました。

PTA役員会では、役員の方々と協議し、今後の方向性を確認できました。会の後に、皆様から募ったベルマークの集計をしてくださいました。また、今後の行事や連絡方法を改善していく取り組みも話し合うことができました。児童のために有意義な内容にしていただきありがとうございました。

学校保健委員会では、本校の児童の成長について、身体測定や日頃の生活面から情報を共通理解しました。また、学校医である眼科の先生から、「デジタル機器と目の健康」という演題で、お話していただき、質問にも答えていただきました。また、薬剤師の先生にもコメントをいただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健指導

身長計測の前に、養護教諭が、各学年に合わせて健康な生活に関する話を子供たちにしています。今日は4年生が「おやつのとり方について考えよう!」をテーマに学びました。
自分たちで選んだおやつのカロリーを計算し、おやつを選ぶ工夫などを一緒に話し合い、考えました。高カロリーのおやつについては、量を減らすという意見も出て、健康な生活について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月からの水泳指導

今年度は9月9日まで水泳指導を予定しています。
楽しみながら水に親しみ、泳力をつけています。
5年生は待ちに待った着衣泳を実施しました。着衣をして泳ぐ大変さを実感し、命を守るための学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

科学教育センター

町田市では科学教育センターを土曜日に実施し、各小学校から代表の5年生が参加しています。今年度も本校から1名参加し、センター員として熱心に取り組んでいます。夏休み中も実施しています。夏休み最後の土曜日には、自由研究のまとめを進めた他、プログラミング学習にもチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明け 学校がはじまりました

夏休みが明けて初日の学校は、「はじまりの会」でスタートしました。教室や休み時間の校庭では子供たちの元気な姿がみられました。当日は引き渡し訓練でもあったので、訓練の前に「防災ノート」や「防災ノートデジタル版」を活用し防災について学びました。
引き渡し訓練では、災害時における児童の安全な下校のために保護者の方々にもご協力いただきました。学童の児童たちの引き渡しなどの訓練も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

危険個所点検

今年度も教職員が地域を回って現地で確認をし、学区内の危険個所を新たに地図にまとめました。
職員室脇の掲示板に貼ってあるので、よく見て気をつけましょう。
8月29日は引き渡し訓練です。訓練に参加の保護者の方は、地震発生時に危険な場所がないか等、お子さんと一緒に確認しながらお帰りください。
画像1 画像1
画像2 画像2

もうすぐ学校

8月29日(月)から学校が始まります。夏休み中、廊下のワックスがけや花壇の手入れなど校舎内外をきれいにして、子供たちを迎えられるように準備しています。
朝、健康観察カードに記入し、交通安全にも気をつけて登校しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2地区ミーティング

8月24日(水)本校のボランテイアコーディネーターを中心に、小山田中学校、小山中学校、小山田小学校、小山田南小学校、小山小学校、小山中央小学校、学校支援センター、指導課の方々と協議をしました。
学校支援センターや、各ボランテイアコーディネーターには、来年度より町田市全校で始まる地域学校協働本部についてや、各学校での地域との取り組みを紹介していただきました。今後に向けての情報共有ができました。
今年度より、本校は地域学校協働本部を先行して実施しており、その内容も地域に発信できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年度 第1回漢字検定

夏休み期間中、CHU☆OH!子どもひろばスタッフの方々にご協力いただき、今年度第1回漢字検定を開催しました。検定当日8月23日には90人の児童が、4〜10級の検定に挑戦しました。
第2回は1月20日(金)を予定しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字検定会場準備

明日8月23日(火)はいよいよ漢字検定当日です。
今日は、CHU☆OH!子どもひろば(まちとも)のスタッフの皆さんが会場の準備をしてくださいました。申込みの級ことに教室が分かれています。夏季休業前に配布した手紙で、集合時刻や教室を確認してください。ご家庭で健康観察を行い、「体調記入欄」に記入の上、忘れずに持ってくるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校予定
4/5 春季休業日終

学校からのお知らせ

おたより

予定表

家庭・地域のみなさまへ

HP掲載文書

入学準備