インフルエンザや風邪等の感染予防のために、「手洗い・うがい」と「早寝・早起き・朝ごはん」を意識させ、登校前の健康観察を十分にしていただけますようお願いします。

研究発表会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外は雪国でしたが、校舎内は寒さを吹き飛ばす児童生徒の頑張る熱気に包まれていました。上から順番に、1年生、2年生、3年生の各教室の授業風景です。

研究発表会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日本校は、市の研究指定校としてオンラインによる研究発表会を行いました。あいにくの雪に見舞われ、校庭はまさに雪国状態でした。

研究発表会前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日午後は、明日予定されている研究発表会の前日準備でした。5年生以上の小中学生は、最初に第一体育館に集まり、準備の流れの説明を受けました。その後、各担当場所の清掃や掲示物の準備を行いました。9年生は発表会の会場となる多目的室の掃除、掲示などを担当してくれました。明日はオンラインでの発表となりますが、児童生徒、教職員が一丸となってゆくのきモデルを発信したいと思います。

本日の授業(7年理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時7年生の授業は、理科でした。単元『大地の成り立ちと変化』で、実際の岩石を観察しながらの授業でした。最初に担当から、珍しい本物の岩石を順番に見せてもらったとき、生徒からは『きれい!』や『すごい!』の声も聞かれました。そして一人一人に6種類の岩石が配られ、その特徴をカードに記入していきました。その後、グループに分かれ、岩石の特徴から岩石を当てるゲームに各グループ盛り上がっていました。

本日の授業(8年社会科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日1校時、8年生の授業は社会科でした。単元『社会の変化と対策』の5時間目でした。最初は個別に、江戸幕府の改革を行った6名の人物について、ブリタニカ・スクールエディション等を活用し調べ学習を行いました。次にグループになり、互いのワークシートを回し読みしながら内容の確認を行いました。その後、班ごとの発表(スライド)に備え役割分担を行いました。次回が発表になる予定です。どんなスライドになるか楽しみです。

NEWカラッポdayの企画

画像1 画像1
体育委員会が今年度最後のNEWカラッポdayの企画を考えていました。一人一人か考えてきた企画を出し合ってプレゼンしています。今年度最後の企画は、体育委員長のアイディアが採用されました。皆さん楽しみにしていてください。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日より3学期2回目のあいさつ運動が始まりました。今回のあいさつ運動は、生徒会本部が企画し、前回のあいさつ運動の効果がどれだけ表れているかを確認するために行っています。昼休みには、良い挨拶ができる「挨拶マスター」をお昼の放送で発表しています。あいさつ運動は、今週木曜日まで行われます。

体育の授業(ソフトボール)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業では、ソフトボールを行っています。ウィンドミルモーションでのピッチングやバッティングの練習をしています。9年生は、男女混合で試合を行っていました。特別ゲストの副校長先生も参加していました。

【ゆくのき食堂】しっかり覚えました!

今回の麦踏み作業は児童だけで行いました。
初参加の子が多かったので、麦踏みの仕方と、麦踏みをする必要性を説明しました。
作業が終わり、帰り際に「どうして麦踏みするんだっけ?」と質問したところ、しっかり覚えていてくれました!!
頼もしい麦畑リーダーが誕生する日も近いかな。
画像1 画像1

5年 理科 もののとけ方1

画像1 画像1
画像2 画像2
もののとけ方のはじめに氷砂糖や、ざらめを溶かし、シュリーレン現象を観察しました。
その後、食塩を水に溶かす活動の中で、「水にとけたあと、どうなってしまったのか」について考え、全体の重さをはかりました。
多少の誤差はありつつも、実験結果を踏まえて、「食塩を水にとかしたとき、とかす前後で全体の重さは変わらない」ということに気がつくことができました。

作品展(保護者鑑賞日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は作品展3日目で、保護者鑑賞日です。本来なら学校公開日で、授業参観の予定でしたが感染症拡大防止のため作品展のみの鑑賞でお願いしました。時間で学年を区切らせていただいたせいか混雑もなく、ゆっくり見ていただきました。受付横には、今年の成人式に展示された保教の会の見事な作品も展示され、作品展に華を添えていました。

5年 算数 割合の学習

画像1 画像1
今日の5年生の算数では、好きなものなどを学級の友達と数名の先生方にアンケートを取りました。自分で質問したいことを考え、Googleフォームを作り、結果から割合を求めました。

本日の授業(9年ボッチャ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日9年生は6校時、ボッチャについて体験学習しました。ボッチャとはイタリア語で“ボール”を意味し、ヨーロッパ発祥のスポーツでパラリンピックの正式種目です。ジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに赤・青のボールを投げたり、転がしたりしていかに近づけるかを競います。9年生は初めての生徒が多く最初は照れていましたが、想像以上に難しいスポーツであることがわかり、後半は皆真剣に取り組んでいました。

お絵描き集会(小学校)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校では今朝、お絵描き集会がありました。最初に集会委員がMEETで、各クラスにお絵描きのルールを説明しました。持ち時間は5分です。終了後、全クラスの絵(今回は鬼の絵)を集会委員が審査し、ユニークな作品が選ばれ、展示されます。どんな絵が選ばれるか楽しみです。

新入生保護者説明会(中学校)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日午後、次年度の新入生保護者説明会(中学校)が行われました。今週は、6年生が学級閉鎖のため、大戸小から武蔵岡中へ進学予定の方はYouTubeでのオンライン配信となり、大戸小以外から入学される方は多目的室にお集まりいただきました。学校行事、生活・進路指導、保健や給食、服装・指定品、保教の会等の説明がありました。会場には、ジャージや上履きの見本も並べられていました。

作品展始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日より作品展が始まりました。1年生から9年生までの作品が、ランチルームや生徒会室に展示してあります。学年ごと時間を区切っての鑑賞で、私が訪れたときは1年生が見学していました。探検ボードに張り付けてある鑑賞カードに、感想を記入していました。図工、美術、技術家庭科以外にも、書写や部活(写真部)等の作品も展示してあります。立派な作品にあちこちから、『これすごい!』、『これ見て!』などの声がたくさん聞こえていました。

3年 理科 電気の通り道

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、3年生の理科で実験を行いました。乾電池と豆電球と導線をどのようにつなぐと、明かりがつくのかを調べました。
子どもたちは、生活経験の中で、どのようなつなぎ方をすると電気がつくのか知っている様子でしたが、様々なつなぎ方を考え、その方法をジャムボードに記録することが出来ました。

避難訓練(予告なし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日昼休み、予告なしの地震を想定した避難訓練を行いました。緊急地震速報を告げる音が流れると、校庭で元気に遊んでいた児童生徒は自分たちで「校舎から離れて、校庭の真ん中で座る!」と声を掛け合っていました。音が鳴り終わり、放送で指示があるころには自分たちで校舎から離れたところで静かに座っていました。校舎内の児童生徒を含めた避難完了まで4分以内でした。

4年 理科 「ゆくのき学園の冬のようす」

画像1 画像1
画像2 画像2
2月1日1・2時間目の4年生は、校庭やふれあい広場で、ゆくのき学園の冬のようすを探しました。クロムブックで写真を撮り、撮った写真をジャムボードに貼り付け、気が付いたことを記録しました。

ゆくのき学園の地面(土)は、霜が降っていて、生き物・植物以外の冬のようすも見ることができました。

本日の授業(中学生保健体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日午前中、中学生は合同体育としてダンス発表会を行いました。各学年6時間分授業で練習し、7時間目の今日が発表会でした。9年生は卒業生たちに負けないよう、小道具を用意したり、日曜日に練習したりなどして本番を迎えたそうです。どの学年の生徒も発表者に対し、手拍子や笑顔で温かい声援をおくっていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより(1年生)

保教の会

お知らせ

部活動

転入学関連

授業改善推進プラン

学校評価