インフルエンザや風邪等の感染予防のために、「手洗い・うがい」と「早寝・早起き・朝ごはん」を意識させ、登校前の健康観察を十分にしていただけますようお願いします。

本日の授業(9年理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の9年生5,6時間目は、第一体育館で行いました。テーマは「力学的エネルギーの保存とは何か」で、ループコースターをより面白く動かすためにはどうすればよいかをグループで探求しました。各グループとも長さや高低差、ループの形などを工夫し、より面白く美しく(?)動かすために苦労していました。

ミニミニ運動会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緊急事態宣言延長により、本校の運動会は2学期に延期となりましたが、5年生は少しでも運動会気分を味わおうとクラス独自のミニミニ運動会を実施しました。児童が作成した素敵なパンフレットやプログラム内容、司会進行までもまさしく本番同様でした。台風の目、リレーなど少ない人数でも自分たちが考えたミニミニ運動会をみんなで楽しみました。

国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業では、短歌の学習をし、コンテスト形式で審査を行う取り組みをしています。本日、副審査委員長の副校長先生が激励の挨拶と自分の心情を綴った短歌を披露しました。
明日こそは 朝の運動 ランニング
戻らぬものは 心と体
(8年担任)

音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4〜6年生では今、クロムブックを使って音楽の授業をしています。キーボードを鍵盤に見立てて音を出しました。
音を自由に変えて合唱団の演奏のようにプログラミングをしてみたり、声を録音をしてみたりと、色々な機能を見つけて挑戦していました。

また3年生では今、グループごとに分かれて「まほうの音楽」を作っています。
ウィンドチャイムや鉄琴に加え、ウッドブロックやスライドホイッスル等、様々な楽器を使い、それぞれのグループが想像するオリジナルのまほうの音楽を一生懸命作っています。発表の日が楽しみです。

本日の授業(3年算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生1時間目は、算数です。テーマは、「長い長さをはかって表そう」。今まで教室で物差しを使って長さを測っていましたが、今日は第一体育館でメジャーを使って長さを測る学習です。マット、肋木(ろくぼく)、体育館の縦や横、ステージなどありとあらゆる場所を互いに協力して測りました。メジャーの長さが足りない場合は、継ぎ足して測るなど工夫していました。直線だけでなく、球状のボールや人の腰回りなどを測ることできることを知りました。

本日の英語(7年英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日7年生5校時は英語です。最初に、曜日や天候などのやり取りをした後、リスニング問題に取り組みました。本日の単元は「Unit2 Club Activities Part2 Do you 〜?」です。英語科教員のオーラルイントロダクションを聞いた後、生徒同士の練習も行いました。Do youを使った英文もそれぞれ思考を凝らして書いていました。

奉仕活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日本校児童より、第2校舎南側の壁面コンクリート部分に落書きがあるとの情報提供がありました。普段はあまり人通りのない場所で、いつだれが書いたものかわかりませんが、決して気持ちの良いものではありません。落書き部分が広範囲にわたっているため、小学生・中学生が協力して消す作業に取り組みました。本日は午前中に3年生、午後は2年生、5年生が協働で奉仕活動を行いました。(中学生は来月上旬、作業予定です。)担任から作業方法を聞いた後、よりきれいなゆくのき学園にするため皆一生懸命、作業していました。

花壇の花植え替え始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春先から美しい花を咲かせていた学校花壇の花々も、秋バージョンへの交代時期になりました。本日から中学生による植え替え作業が始まりました。つい最近まで美しい花を咲かせていた花々を抜く作業は気が引けた様子でしたが、あっという間に本日の作業部分は終了しました。今後秋シーズンへ向けての準備が始まります。

突然の訪問者

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日お昼、町田ゼルビアのゼルビー君が本校1年生に下敷きを届けに来てくれました。担当の方は、校長室で私との受け渡し場面の写真だけ撮影したら次の学校へ行くとおっしゃっていましたが、1年生代表との撮影も可能ということで急遽、1年生教室にお邪魔しました。子供たちも担任も当然知らないサプライズ訪問だったので、予想通り大騒ぎの展開に。でもどうにか代表児童に手渡し、急いで教室を後にしました。(途中、他学年の児童もゼルビー君の来校に気が付き、みな興味津々の表情でした。)

本日の授業(6年社会科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6年生1時間目は、社会科です。単元は、「震災復興の願いを実現する政治」で7時間中の4時間目でした。授業の最初に、5年生の内容のドリル学習(世界や国内の地域など)を行いました。その後、本日のめあて(復興に向けてどのような課題があり、どのような取り組みがおこなわれているのかの理解)を確認し、教科書の音読、資料集などの活用を通じて各自が調べ学習を進めました。そして、各自が調べた内容を自主的に板書したあと、互いに質問しあったり、考えを発表しながら学習を深めていきました。教室には様々な掲示物がありますが、「6年生のうちにやりたいこと一覧」を見たとき、卒業までに一つでも多くその夢がかなうことを祈りました。

Newからっぽデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日昼休み、中学校は月一回の『Newからっぽデー』を実施しました。昼休み、教室を空っぽにして全員外で元気よく体を動かすのがねらいです。普段は月2回実施される自主的な活動ですが、本日は体育委員主催のNewがつくからっぽデーです。本日の競技はリレー。中学校を6チームに分け、メンバーが足らないチームは教員が補充されました。競技開始早々軽快な音楽に乗り、即席のチアリーダーも出現(?)し、ムードは最高潮。湿りがちな気分を吹き飛ばすかのような青空の下、中学校が一つになったまさに“からっぽデースペシャル”でした。

梅雨入り前の豊かな実り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2校庭西側に麦畑があります。つい一か月前に比べ、随分と成長し、先端部分が茶色くなってきました。ヤギ小屋裏手の梅の実も、今年は例年に比べ出来がいいと用務主事さんが教えてくれました。その近くには、真っ赤なかわいらしいグミの実(?)もできています。ヤギのお世話を終えた一年生が、取れたての実を私にくれました。この写真を撮っている間、ヤギのハクとシロが私に近づき餌をねだりましたが、笑顔で返しました(!?)。

昨日の授業(4年社会科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日4年生、1校時は社会科でした。「ごみのしょりとその利用」がテーマで、町田市が各家庭に配布しているごみと資源の収集カレンダーを使いながら、学習を進めました。グループごと協働してそのカレンダーに載っている情報を確認し、ホワイトボードにまとめ発表しあいました。教室にも長年使いこんだ(?)分別用のごみ箱が設置されていました。

5年 総合

画像1 画像1 画像2 画像2
5月20日(木)の3・4時間目に、5年生がブランコの後ろにあるスペースを耕しました。

地域の方に教えてもらいながら、自分たちで耕した田んぼに水を入れたときはとても嬉しそうにしていました。

後日、自分たちが耕した田んぼを見るなど、これからの作業が楽しみのようです!


(5年生)

英語教室の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
Hello!!

今年度の英語の授業は、英語教室で実施しています。
写真のように、今すぐ使えるクラスルームイングリッシュの掲示を行っています。

Let's start our English class!!

(小学校 外国語担当)

大戸緑地に咲くユクノキ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週金曜日、地域の方から大戸緑地あるユクノキが咲いているとのご連絡をいただき、昨日現地を訪れてみました。少し奥まったところにある大戸緑地ですが、現在は標識があるため現地までは迷わず行かれます。駐車場から雑木林へ向かったところに「雪(ゆく)の里」の看板がありました。地域のシンボルツリーで、数年に一度花を咲かせる貴重な木たるゆえんが記されています。看板の近くには、低木のユクノキが可憐な花を咲かせていました。私も3年越しでやっと本物を見た瞬間でした。少し離れたところにある大木のユクノキはすでに花を終わらせ、標識がないと周囲の木々と見分けがつきません。3枚目写真の中央が大木のユクノキです。

音楽の授業【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2年生のみんなで、身の周りできこえてくる音に耳をすませました。
音楽室に戻りどんな音が聴こえてきたかたずねてみると、鳥の声、葉っぱが揺れる音、ヘリコプターの音、さらには梅が落ちる音まで、たくさんの音が子供たちには聴こえていたようでした。

コミュニケーションワーク

画像1 画像1
8年生の学級活動の時間に、サイレントゲームという言葉を使わずにコミュニケーションをとり、誕生日順や名前の画数順に並び替えるという活動を行いました。ジェスチャーを工夫しながら、コミュニケーションをとりました。
(8年担任)

田おこし(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も稲作の時期がやってきました。本日、5年生は地域の方々のご協力を得て、校庭にある田んぼの田おこしを行いました。初めて触れるくわを懸命に使いながら、硬い土を必死に耕していました。一通り作業が終了した後、地域の方々に最後の仕上げをしていただきました。最後に水を入れ、立派な田んぼになるのを楽しみにしていました。

本日の授業(5年理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5年生1校時は、理科です。先日蒔いたインゲンマメの様子を見ながら「植物の発芽や成長」について学習しました。最初に、書画カメラで映し出された画面を見ながら成長ぶりを全体で確認しました。その後グループになり、各机に2種類のインゲンマメを置き、発芽や成長の様子をプリントに描きました。児童は、肥料ありなしによる成長の違いや発芽後の子葉の変化について興味深く見入っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより(1年生)

保教の会

お知らせ

部活動

転入学関連

授業改善推進プラン

学校評価