学校生活での出来事をタイムリーにお送りしています!

校外学習(2年)

9月10日(火)
2年生が校外学習で都内巡りをしました。鶴川駅を出発して、午前1カ所・午後1カ所程度を基本にして見学しました。多くの生徒が見学に来た浅草寺や浅草の仲見世では、男女仲良く班で見学する姿がありました。都内の気温が35.6度となった残暑厳しい日でしたが、良い思い出ができました。来年の修学旅行に繋がる校外学習となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2019年度東京都公立中学校PTA協議会 第7ブロック会「講演会」(校長より)

9月7日(土)
町田第二中学校で行われた【2019年度東京都公立中学校PTA協議会 第7ブロック会「講演会」】に、本校PTA代表の皆様と一緒に参加しました。「夢に向かって走ろう」の演題でMAKE-A-WISH JAPAN理事の方のご講演を拝聴しました。難病と闘う子供たちの夢を叶え、生きる力や病気と戦う勇気をもってもらう活動についてのお話でした。子供たちの夢の実現について考えるよい機会となりました。本校PTA代表の皆様、ご参加・ご協力ありがとうございました。


画像1 画像1 画像2 画像2

部活動の活躍(合唱部「NHK全国学校音楽コンクール 関東甲信越ブロックコンクール」)

9月8日(日)
合唱部が「NHK全国学校音楽コンクール 関東甲信越ブロックコンクール」に出場しました。関東甲信越の代表校と競い合い、銅賞となりました。今後、TBS音楽コンクールが控えています。今までの練習成果が実を結ぶことを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小中交流会(三輪小学校にて)

9月6日(金)
本校・鶴川第二小・鶴川第三小・三輪小の4校の先生が三輪小学校に集う「小中交流会」を行いました。主体的な学び・対話的な学び・深い学びの実現に向けて、議論をしました。ICTの活用や教科の指導法を深めました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

前期最終 専門委員会&中央委員会

9月5日(木)
3年生が中心となってすすめてきた前期委員会活動が今日で最後を迎えました。前期の反省を行い、後期への引き継ぎ事項の確認です。ここまで頑張ってきた前期委員のみなさん、ごくろうさまでした。9/13(金)専門委員会から後期活動となります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年合唱コンクール 朝練習(2日目)

9月5日(木)
3年生の「合唱コンクール朝練習」は、2日目になりました。眠たい目をこすりがんばります。教室や廊下でパート別に練習する姿が見られます。1・2年生には負けられません!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

表彰式 & 立会演説会

9月4日(水)
表彰式と立会演説会を行いました。夏休み中にあった大会を中心に数多くの表彰を行いました。秋は「スポーツ・芸術の秋」とも言われます。これから新チームを中心に頑張って下さい。その後、立会演説会を行いました。昨日のリハーサルを活かして立派に演説している候補者の皆さんでした。いよいよ新生徒会が決まります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「立会演説会」リハーサル(生徒会)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月3日(火)
本日の放課後、明日の「生徒会役員選挙 立会演説会」にむけてリハーサルを行いました。部活動で体育館にいるバレーボール部員もリハーサルに協力して静かに見守っています。候補者の皆さんは緊張の中で明日の立会演説会をむかえます。良い結果につながると良いですね。

3年合唱コンクール 朝練習始まる!

9月3日(火)
他学年に先がけ、3年生で「合唱コンクール朝練習」が始まりました。9/10(火)まで行います。教室や廊下で練習する姿が見えました。9/24(火)から、全学年で朝練習が始まります。10/8(火)合唱コンクールにむけて全学年の底力を見せて欲しいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校外学習事前指導(2年)

画像1 画像1
9月2日(月)
2年生が校外学習事前指導を行いました。9/10(火)に都内を校外学習にむかいます。各係からの連絡や注意事項が伝えられました。良い準備をして、3年生の修学旅行につなげて欲しいと思います。

部活動の活躍(合唱部「東京都合唱コンクール」)

9月1日(日)
合唱部が「東京都合唱コンクール」に出場しました。「花」「牛深ハイヤ節」の2曲を披露し、見事に「金賞」を受賞しました。9/8(日)には、NHK全国学校音楽コンクール関東甲信越ブロックコンクールに臨みます。全力で頑張ってください!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「給食無料試食会 参加確認書」提出のお願い(全学年9/5締切)

画像1 画像1
給食無料試食会のご案内を全学年に配布済みです。プリントをお読みになり、9月5日(木)までにご提出下さい。どうぞよろしくお願いいたします。※写真は、8/30(金)の給食です。とんかつ、肉じゃが、ごま和え 等でした。美味しくいただきました。

国際理解教育「留学生が先生」授業(1年生)

8月30日(金)
海外から日本に留学で来日されている留学生(中国、タイ、イラン、トルクメニスタン)4名を本校にお招きして、留学生が生まれ育った自分の国の文化・習慣などについて、本校生徒の皆さんに伝えていただき、楽しい時間を過ごしました。今後、様々な国の文化の理解がより一層進むことを期待しています。

画像1 画像1 画像2 画像2

生徒会役員選挙活動始まる

8月29日(木)
生徒会役員選挙が9月4日(水)に行われます。その選挙に向けての選挙活動が始まりました。正門や西門では、登校する生徒にむけて「清き一票をお願いします!」と投票をお願いする声がありました。鶴川第二中学校生徒会として立候補した皆さんです。どうぞ頑張ってください。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期始業式

8月28日(水)
2学期始業式です。今日から全校生徒が登校して学校に賑やかさが戻ってきました。始業式は体調不良者に配慮して放送で行いました。その後、クラスでの学活があり、通知表や夏休みの課題を提出して下校しましたが、下校時の昇降口や廊下では友だち同士で夏休みのお互いの活動報告にいつまでも花が咲きました。明日からの学校生活に期待している生徒の皆さんでした!
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生登校日

8月27日(火)
本日は、2学期の「3年生登校日」です。きれいに咲いた花が3年生を迎えてくれました。3年生の初日は「実力テスト」です。昼休みには、3年生が校庭で元気に運動する姿がありました。明日(8/28)は、全学年が登校して「2学期始業式」を行います。元気な姿を見せてくれることを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

市立中学校PTA連合会「校長会との研修会」(校長より)

画像1 画像1
8月23日(金)
「市立中学校PTA連合会・校長会との研修会」が行われました。市内のPTA会長・校長が一同に集まり、「学校」について意見交換を行い、PTAとの連携を再確認する会となりました。PTA会長様をはじめ、PTAの皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

部活動の活躍(演劇部 演劇講習会参加)

8月22日(木)
演劇部がひなた村で行われた「演劇講習会」に参加しました。俳優や声優でご活躍の方を講師としてお招きして、各中学校の演劇部員約70名が参加して演技の基礎を学びました。【出会いを大切にする】をテーマにして稽古に励みました。10月の文化祭、11月の連合演劇発表会に向けて、がんばってください!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中教研「技術・家庭科部会」夏季研修(校長より)

8月20日(火)
市内中学校の技術・家庭科の先生と共に「ヤマトホールディングス 羽田クロノゲート」に行き、現代の消費生活・社会を支える物流の仕組みと物流の未来を体感しました。「羽田クロノゲート」では、2千人の従業員が従事して、日本国内だけでなく、アジア・ヨーロッパ・北アメリカまで荷物を運んでいるそうです。1時間あたり48000個の荷物を瞬時に仕分ける機械などを拝見して「物流の未来」を感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

部活動の活躍(男子テニス部「練習試合」)

8月19日(月)
男子テニス部が市外中学校をお招きして練習試合を行いました。学校閉庁期間あけではありますが、多くの部員が参加して、熱戦を展開しました。セカンドサーブでも強気に攻めるサーブが多くありました。多くの経験を積むことから学んで欲しいと思います。新人戦に向けて頑張って下さい!※白い服装が本校部員です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校予定
4/5 春季休業日終
4/6 着任式 始業式