学校生活での出来事をタイムリーにお送りしています!

2019年度 町田市教育講演会(校長より)

画像1 画像1
10月26日(土)
町田市立町田第一小学校にて「2019年度 町田市教育講演会」が行われ、校長が参加しました。町田市教育委員会から事業報告として「ICTを活用した教育」「えいごのまちだ」の報告がありました。その後「ICTを活用した教育(理科授業)」「えいごのまちだ(小4年 外国語活動)」の模擬授業を参加者全員で体験しました。これからの社会を生き抜くために必要な力を育むために本校も授業努力を重ねて参ります。

文化祭2日目(保護者鑑賞日)パート2

10月26日(土)
教室では展示発表です。各学年の教科展示がありましたが、図書委員会では「お話ステーション」、日本文化部では「将棋対局」など、教科だけでない発表や体験も見られました。また、PTA役員・係の皆様による「バザー」「喫茶室」も大入りでした!!文化祭開催にご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

文化祭2日目(保護者鑑賞日)パート1

10月26日(土)
文化祭2日目は保護者鑑賞日です。900名を超える保護者・地域の方が来校されました。1日目と同じように、手話部、吹奏楽部、演劇部、合唱部の発表がありました。幕間には、生徒有志の発表や演奏がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

文化祭第1日目(生徒鑑賞日)

10月25日(金)
今日は生徒舞台鑑賞日です。あいにくの大雨でしたが、出演した生徒の情熱で体育館内は熱気にあふれていました。手話部、吹奏楽部、演劇部、合唱部の発表が続きました。発表した生徒は発表をビデオに撮り、終了後に皆で鑑賞して翌日の保護者鑑賞日に向けて検討していました。10月26日(土)の熱演をご期待下さい!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「バザー」「喫茶ルーム」のご案内(PTAより)

画像1 画像1
10月24日(木)
すでにお子様を通して配布済みですが、今年もPTA役員・係の皆様のご厚意により、10/26(土)は「バザー」「喫茶ルーム」が開設されます。よろしければご利用下さい。なお、売り切れ次第、終了となります。また、バザーの提供品はあす(10/25)まで受け付けます。ご協力をお願いいたします。

菊 福助作り(3年生 技術科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月24日(木)
今週末の文化祭に合わせたかのように菊が咲き始めました。今年の猛暑は3年生が毎日交代制で灌水して枯らさずにここまで来ました。「福助作り」とは草丈を40cm程度に仕立てる一本仕立て(一輪)です。 花は大輪が咲き、頭でっかちの姿が「福助人形」を連想させるので「福助」の名がつきました。蕾を摘み取るのが惜しくて二本仕立て(二輪)もあります。文化祭でのご来校の際に校舎裏でご鑑賞下さい。

文化祭リハーサル

10月23日(水)
文化祭にむけて「リハーサル」がすすんでいます。今日は最後の調整を体育館にて行いました。また、作品展の準備もすすんでいます。当日の発表に期待をしましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

文化祭【保護者鑑賞日 10/26(土)】

画像1 画像1
10月21日(月)
今週末の10/26(土)に、「文化祭」を行います。この日は保護者鑑賞日です。体育館での舞台見学は8:45〜11:45(予定)、校舎での展示見学は9:00〜14:30(予定)です。なお、舞台発表中はスマートホンの電源を切り、また、撮影のシャッター音が出ないように願います。そして、撮影されたものをSNS上に掲載することはお控え下さい。楽しい鑑賞となりますようご配慮をお願いいたします!

鶴川地区町内会自治会連合会交流会2019(校長より)

10月20日(日)
町田市立陸上競技場にて行われた「鶴川地区町内会自治会連合会交流会2019」の開会式に、近隣小・中学校の校長先生方と共にご挨拶に伺いました。本校学区のご家族が多数お見えでした。ウオークラリーや運動会に参加されていました。秋の良い一日となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

周年記念式典参加(校長より)

10月16・18・19日
本校PTA会長様と「成瀬台中40周年」「山崎中40周年」「町田第三中50周年」の記念式典に参加しました。それぞれ開校の由来やスクールカラーが違うところが見えました。おめでとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

鶴川第二中学校区 小学校連合運動会(鶴川第二小・鶴川第三小・三輪小 6年生の皆さん)

10月17日(木)
「鶴川第二中学校区 小学校連合運動会」が鶴川第三小学校校庭にて行われました。この会は鶴川第二中学校の学区域にある鶴川第二小・鶴川第三小・三輪小の6年生が集まり、体力向上と連帯感を養うために行いました。本校からも陸上競技部の2年生10人が参加し、運動前の準備運動の模範演技をしました。
6年生の皆さんお疲れ様でした。来年4月に鶴川第二中学校でお目にかかりましょう!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

進路保護者説明会(3年保護者+1・2年希望保護者)

10月16日(水)
進路保護者説明会を行いました。3年保護者と1・2年希望保護者の皆さんが参加されました。進路指導主幹や3学年主任から、都立高校・私立高校の受験についての説明がありました。3年生は卒業まで約6ヶ月となりました。いよいよ進路を考える季節となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

初任者教員研修(授業研究)

10月15日(火)
初任者教員研修を行いました。今回は授業研究(理科)について、町田市教育アドバイザーの方をお招きして行いました。授業では「電圧と電流の実験」に取り組みました。先生の指示を聞きながら取り組む二年生でした。初任者である先生も生徒の間に入り生徒にそれぞれアドバイスをしていました。今後も計画的な研修を行って授業力向上を目指していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スクールカウンセラーだより VOL.2

画像1 画像1
10月11日(金)
「スクールカウンセラーだより VOL.2」です。ご相談がある際はご利用下さい。基本的には月曜日ですが、行事の関係でその他の曜日もありますのでご注意下さい。どうぞお気軽にお立ち寄り下さい。

合唱コンクール パート3

10月8日(火)
午後の3年生の発表では会場が満席となりました。3年生の発表では、独唱で歌うクラスもあり、1・2年生は堂々と歌う3年生の姿を驚きの目で見ていました。その後、合唱部の発表となりました。Nコンで披露した「君の隣にいたいから」「牛深ハイヤ節」を披露し大拍手をいただきました。合唱コンクールの開催は、合唱コンクール実行委員(生徒)、PTA役員の皆様・係の皆様の応援がなければすすめることができません。ご尽力いただきましたPTAの皆様、800名を超えるご来場の皆様に感謝申し上げます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

合唱コンクール パート2

10月8日(火)
午前の部は1・2年生の発表、昼食後の午後の部は3年生の発表です。それぞれの学年が持ち味を発揮した発表となりました。特に、午後の部の始めは3年生全員合唱でしたが、パワーある合唱に1・2年生が思わず振り返り3年生の姿を見つめる微笑ましい光景がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

合唱コンクール パート1

10月8日(火)
合唱コンクールは、例年「パルテノン多摩」をお借りして行ってきましたが、改修工事(予定では2022年まで)に入っている関係で、今年は、昭和音楽大学構内にある「テアトロ・ジーリオ・ショウワ」をお借りして実施しました。そのため、保護者の皆様の鑑賞はお子様の学年の鑑賞とさせていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

町田市中学校給食 無料試食会始まる(1・2年)

画像1 画像1
10月7日(月)
今日から1・2年生で「無料試食会」が始まりました。配膳室に各クラス10名が給食を取りに行き配膳しました。みんなで揃っての給食です。今週は希望保護者の試食会も開催されます。

明日(10/8)は、合唱コンクール!

10月7日(月)
いよいよ明日は合唱コンクール!最後の練習を各クラスが工夫しながらすすめています。気持ちを合わせてここまで来ました。明日にかける思いは皆一緒です。最高の発表ができるといいですね。合唱コンクール実行委員の皆さん、明日の会の進行をよろしくお願いいたします!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第60回町田市中学校対校陸上競技大会 参加(パート2)

10月3日(木)
各学年よく頑張り、お互いに声援を送りながら競技を楽しんでいました。男女とも入賞者が多く出て、特に男子の部では7位となりました。今後に繋がる良い大会となりました。選手団の皆さんご苦労様でした。※この大会の活動内容は「学校だより」にて再度ご紹介いたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校予定
4/5 春季休業日終
4/6 着任式 始業式