学校生活での出来事をタイムリーにお送りしています!

1月31日(月)生徒朝礼が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒朝礼がリモートで行われました。生徒会役員会からは、小学校訪問に向けた冊子づくりの件と生徒会ラジオについての説明がありました。朝礼後にはサッカー部、バドミントン部、吹奏楽部、作文コンクールに入賞した生徒の表彰がありました。生徒は様々な場面で努力し活躍しています♪

1月28日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の地理ではアメリカの農業について、2年生の英語ではグレートバリアリーフについての授業場面です。先生の説明や生徒の発言を聞いたり、プロジェクターからの音声やペアとのやり取り通して学びを深めていました。

1月27日(木)2年生の授業場面です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の数学と理科の授業の一場面です。数学は週3時間ある授業の内1時間を先生2人が学習指導を行うティーム・ティーチングで実施しています。

1月26日(水)道徳の授業です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「挨拶しますか、しませんか」1年生が道徳の授業で人との関わりに関する「礼儀」について、各自で考えたり班で意見交換したり考えを深めました。

1月25日(火)授業を大切にしています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生がエネルギー利用と課題について考えながら学習に取組んでいました。授業を大切にしようとするクラス全体の空気感が伝わってきました。

1月24日(月)放課後の一場面です♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時間の授業を終え、放課後、専門委員会や部活動、実行委員会に取組んでいました。写真は2年生の校外学習実行委員会と吹奏楽部、バドミントン部の活動の様子です。部活動では、合唱部、美術部も活動していました。

1月22日(土)新入生保護者説明会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、新入生保護者による授業参観は中止としましたが、11時からは体育館で新入生保護者説明会を行いました。生徒による活動披露を省略し時間を短縮して実施しました。寒い中ご参加いただきありがとうございました。

1月21日(金)日差しを一杯あびて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼休みの校庭での一場面です。仲良く語り合う生徒、追いかけっこをする生徒、ボールで遊ぶ生徒、寒さに負けず、日差しを一杯あびて気分転換です。仲間と一緒に同じ空間で同じ時間を過ごせることは素敵なことです♪

1月20日(木)高校説明会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生で5,6時間目に高校説明会を行いました。都立町田高校、都立松が谷高校、私立八王子実践高校の先生方から都立高校や私立高校について全般的な内容について説明がありました。生徒は、配布されたプリントやパンフレットを見ながらしっかりと話を聞き、進路への意識を高めていました。

1月19日(水)書初めが展示されています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全学年、各クラスに冬休みの課題で取組んだ書初めが教室内に展示されています。どれも気持ちのこもった作品です。今週末に国語科の先生方が審査し、各学年ごとに金、銀、銅の各賞に該当する作品を選出する予定です。

1月18日(火)マナー講習が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の職業講話に引き続き2年生がマナー講習を行いました。ハローワーク町田の方を講師として、大人社会でのマナー、働くことの意義や仕事についてのお話を伺いました。「あいさつ」の大切さや「どんな生き方をしたいか」を考えて職業を選択することが大切であることを学びました。

1月17日(月)職業講話を行いました(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
パティスリール・ソレイユ、学校薬剤師、消防士の方々の講話の様子です。

1月17日(月)職業講話を行いました(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の進路学習の一環として職業講話を5校時に行いました。6つの職種の中から自分が興味のある職業について事業所の方からお話をうかがいました。生徒はメモをとりながら話に聞き入っていました。FC MACHIDA ZELVIA、株式会社ユニクロ、株式会社MDPS、パティスリーユ・ソレイユ、学校薬剤師、消防士の方々が来校してくださいました。とても内容の濃い50分間でした。ありがとうございました。

1月14日(金)3学期、第1週が終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の火曜日から始まった3学期、今日で1週間が終わりました。写真は、2年生の保健の授業と3年生が受験に関する書類記載方法について確認する様子です。土日、規則正しい生活を送り来週も元気に過ごしましょう。

1月13日(木)放課後の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時間の授業を終え、放課後に部活や生徒会役員の活動、各学年の国語係を中心にした書き初めの展示作業、1年生の校外学習実行委員のルールについて話し合いなど様々な活動が行われていました。写真は書き初めの展示の様子と実行委員会の一場面です。とても充実した素敵な時間です♪

1月12日(水)2年生が確認テストを行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が確認テストを行いました。国語・数学・英語の3教科について冬休み中に課題として取組んだ内容からの出題でした。定期テストと同じように真剣に問題に向き合う様子がどのクラスからもうかがえました。

1月11日(火)3学期の始業式です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3学期の始業式がリモートで実施されました。校長先生と生活指導主任から3学期の過ごし方についての話がありました。その後、各クラスで通知表や提出物の回収が行われ、午前中、2時間の授業を実施し3学期の初日を終えました。学校にたくさんの生徒の笑い声や話し声が戻ってきました♪

1月7日(金)冬休みの最終日です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校舎の北側には降り積もった雪がしっかりと残っている冬休みの最終日です。午前中は校庭にも雪が残り、テニス部と野球部は活動を中止しました。屋内では、男女バスケット、男女バドミントン、卓球、吹奏楽の各部はしっかり活動していました。午後には、校庭の雪もほぼ消えてサッカー部が練習していました。体調を整えて3連休後の3学期始業式を迎えましょう♪

1月6日(木)部活動、頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10時過ぎから雪がちらつき始め、昼前には細かな雪が本格的に降り出しました。寒い一日でしたが、サッカー、野球、女子テニス、男女バスケットボール、男女バドミントン、卓球、吹奏楽の各部が練習に励んでいました。

1月5日(水)部活動が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新しい年を迎え部活動が再始動です。今日は、サッカー、テニス、バスケットボール、バドミントン、卓球の各部が活動していました。1週間ぶりの仲間との再会で楽しそうに基礎練習やゲーム形式の練習に取組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校予定
4/6 着任式・始業式

学校からのお知らせ

おたより

学校だより